「ビームサーベ」を含むwiki一覧 - 14ページ

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、さらにシールドと連結する事で更に威力と射程を上げる事ができる。ただし連結した際のエネルギーチャージに時間がかかるため連射は出来ない。ビームサーベル基本的にコアサーベルと変わらないが、出力が上がったため長いビーム刃を発振できる。他のアーマー形態でも同様に装備しているが、他の

RX-78-2_ガンダム - ガンダム非公式wiki

トがサイド7で行われることとなった際に、V作戦の技術流出を防ぐために用意されたもので、ガンダム専用の装備ではない。ビームジャベリンガンダムのビームサーベルのモードを切り替える事で使用可能となる武装。柄の部分を伸張し先端に球状に三叉のついた槍状のビームを形成し、投げ槍として使用する

ケンプファーアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数値) 重量:47.8t(データ上の数値)ビルダー:PPSEワークスチームファイター:メイジン・カワグチ固定武装60mm頭部バルカン砲×2 ビームサーベル×2 アメイジングナイフ×2 ヒートフィン×12アメイジングウェポンバインダー×4選択武装アメイジングピストル アメイジングラ

空想科学研究所の書籍における近藤ゆたかの挿絵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パイロットは一々文句ばっかり言っているチリチリ頭の少年。クラい少年とはクラさでタメ張れる(1st時点なら)。ビームライフルは強力な兵器だが、ビームサーベルは伸ばし過ぎれば味方に被害を及ぼし、近接戦では威力が高すぎて使い勝手が悪い。頭のバルカンを放つたびに宇宙空間でもんどりうって回

ガンダムジャスティスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射することもできる。KT-S02E ガラティン ロングソード左腰に納刀されている実体剣。あくまで騎士っぽさを演出するための装備だが、切れ味はビームサーベルに匹敵する。CS-1202 サークルシールド左腕に装備する円形の盾。非常に頑強であり、カザミやチームメンバーの窮地を幾度も救っ

イーゲル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と対峙。当初はソシエが機体を扱い切れていなかったため圧倒するが、駆け付けたロランが乗り込んだことで動きがよくなった∀に苦戦し、すれ違いざまにビームサーベルでミンチドリルを切り裂かれたことで撤退した。そのままソレイユに合流し補給を受け、間も無く怒ったミリシャの攻撃に乗じてノックスの

デスアーミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャタピラユニットに換装されている。両腕は巨大な槍状になっており、ビームガンが内蔵されている他、先端部が開いて三本のヒートネイル、その中央にはビームサーベル発生器まで搭載している。エルドラを訪れたビルドダイバーズが最初に交戦した機体。エルドラホバーブルートホバー型。脚部が三基のホバ

30 MINUTES MISSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う設定からか今までにない特徴としてクリアパーツのビームソード(プラズマビームソードという設定)が付属する。ビームソードの接続ピンはガンプラのビームサーベルのような丸形ではなく今までの刃パーツと同じ角形なので、これまでに発売されたセットのグリップパーツにも接続できる。設定通りに元々

ガンダムアメイジングレッドウォーリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータ上の設定) 重量:53.4t(データ上の設定) ビルダー及びファイター:メイジン・カワグチ固定武装頭部バルカン砲×2ハイパーバズーカ×1ビームサーベル×13連装ミサイルランチャー×4小型シールド×1紅ウェポンハンドガン×1ガンブレイド(ショート/ロング)×1ビームライフル乙×

機動武闘伝外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たMF。シャイニングガンダムで言えば白い部分は残像現象を起こすための金属地、それ以外はステルス効果の黒い塗装で、目がゴーグル状になっている。ビームサーベルはコアランダーの右脇に装備し、左腰にはビーム手裏剣(ゾロシリーズ(MS)のビームローター)、後ろ腰にビーム鎖鎌(BB戦士獣王頑

高槻巌(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りARMS移植以外に助かる方法がない事態になるまでは、そのまま幸せに暮らそうと思っていた。*2 修験僧の開祖*3 ちなみにこの時、爪が唐突にビームサーベルのようになったが、これは恐らく彼等兄弟がアリスの短編「ライオンとユニコーン」の関係だったことの暗喩と思われる。崖はライオン、巌

MSM-07_ズゴック - ガンダム非公式wiki

イのガンダムをも水中戦で翻弄するが、海面へ逃げるガンダムを追って浮上したところをカイ・シデンのガンタンクに狙撃され、飛び降りてきたガンダムのビームサーベルで頭から両断されて撃破された。この攻撃は、ホワイトベースにスパイ107号ミハル・ラトキエを潜入させるための陽動作戦であった。1

ザンスカール戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するタシロであったが、リガ・ミリティア艦隊の追撃を振り切れずに艦隊は壊滅。追い詰められて女王マリアを射殺する凶行に走った彼は、V2ガンダムのビームサーベルによって絶命した。 天使の輪、崩壊6月23日タシロ艦隊の撃破によって勢いに乗った連合艦隊は、エンジェル・ハイロゥの陥落を目指し

海のトリトン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-05-03 20:08:50) 「黒澤映画の日本刀アクション→スターウォーズのライトセーバー→ガンダムのビームサーベル」じゃなくて、「トリトンのオリハルコンの短剣→ガンダムのビームサーベル」っていう系譜だよね。多分。 -- 名無しさん (2

ガンダムジエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾倉やハンマーまでも細かく作り込まれているため、小振りながら高い威力を誇る。ビームクロー両手の指先に搭載したガラッゾのビームクローと同じ爪状ビームサーベル。近接戦向けの武装。フィストジエンド両肩の大型クローアーム。蛇腹状のフレキシブルアームで背中から接続されており、有線遠隔操作で

メタルギア・サヘラントロプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の金属塊を出す。ブレードを地面に叩き付けるパターンと地面に突き刺すパターンがあり、金属塊の生え方が異なる。また、ブレード自体も攻撃力を持つ。ビームサーベルではない。この装備を使う時は腹部の装甲が展開し、与ダメージが大きくなる弱点として設定されている。アーキアルグレネード腐食性のメ

G-ルシファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OVER BOOSTではアシスト強化や射撃派生攻撃を貰い復権。『スパロボ』では『X』にて、Gレコ初参戦に伴い初登場。性能は悪くないが武装はビームサーベルとスカートファンネルのみ(月光蝶はファンネルの演出内で使用)で器用さに欠ける。どちらかというと二人乗りを活かした精神コマンド支

ガンダムトライオン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキャノン(分離時)/ダブルキャノネード(合体時)リクトライオンの背部に2基装備されている連装ビーム砲。ダブルビームライフルの銃身とハイパービームサーベルを転用した装備。スカイグラップル(分離時)/ラプターブレイカー(合体時)バーニアで加速させた蹴りと同時にソラトライオンの鉤爪で

キジマ・シア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用ガンプラG-ポータントGUNDAM PORTENT型式番号:GNW-100P全高:18.4m重量:42.9t武装GNピアスソード×1GNビームサーベル×2GNスマッシュライフル×1GNバルカン×2GNフィールド全国大会にて完成させた専用ガンプラ。デザインの担当は寺岡賢司。その

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厄祭戦の後に技術が廃れてしまった為か、本作の世界観においてはビーム兵器が存在せず、装甲技術的に銃火器が決定打にならないため、ビームライフルやビームサーベルはおろかバルカンすらないという割と珍しい機体。というか「固定武装が無い主役ガンダム」は制作史上(アニメ作品では)初。また何度か

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備重量17.8t出力※3,160kW(1,580kW×2)推力※74,760kg装甲ガンダリウム合金・セラミック複合材武装頭部バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルシールド×1各部ハードポイント×15※出力・推力は参考値。実験機故か資料によって数値にバラつきがある。(頻繁

Gの影忍 - サンライズ Wiki

集団をつくりその長として悪逆非道の限りをつくしていた。実はティターンズの尖兵。飲んだくれの老人リョウガが警護し、隠れ里コロニーに運んだ老人。ビームサーベルを真剣白羽取り可能。正体はシャア・アズナブル。加代リョウガの元恋人。故人。ヒュウガ牙一族にあっても手練の忍者。ガンダムを連邦か

コルレル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこなし、格闘戦を織り交ぜつつ、敵の駆動部・関節部・コクピットを集中的に狙い確実に仕留める。たった一つの武装なだけあり、ビーム砲が直撃してもビームサーベルで滅多斬りにされても無傷なダブルエックスの装甲部分を劇中のビーム兵器で唯一傷付けることに成功した非常に高い攻撃力を持つ。【ゲー

GNキャノン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになっていて、砲撃時のGN粒子の大量消費をカバーする。背中にはGNドライヴを搭載し、ここからGN粒子を供給する。遠距離の支援砲撃特化でGNビームサーベルのような格闘武装は一切持っていないため、接近戦は不得手。○武装GNロングキャノン胸の左右に2門ずつ装備。そのままでも十分強力だ

新機動戦記ガンダムW フローズン・ティアドロップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと口説いたりする。登場MS『白雪姫(スノーホワイト)』ヒイロの乗るMS。マントを被っていて詳細不明だが、カートリッジ式バスターライフルに、ビームサーベル、飛行可能と、ウイングガンダムとの共通点が多く見られる。最終巻の後書きによると、カトキ氏は本来はアニメ化発表まで白雪姫のデザイ

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒にでも喰われちまえ -- 名無しさん (2022-12-19 18:16:43)#comment*1 単にデカイ剣ならΖガンダムの巨大ビームサーベル(近年のゲームでは「ビームサーベル(ハイパー)」名称)とかもあるが、これらは本来仕様にない機能である。

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打つなど、のんびりして見えるせいか最終決戦なのにイマイチ緊張感が無かったり。最終的に両機ともに月光蝶を振り撒く中で、捨て身で突進してきた∀にビームサーベルで鎖骨辺りから胸にかけて切り裂かれ、ターンXも自身の右腕により∀の腹部を貫くと相討ちとなって着地。二体のターンタイプは組み合っ

ティエレンタオツー/ティエレン全領域対応型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、本機はOSが対応していない為、パイロットの力量で補っている。ベースとなったのはアドヴァンスドジンクスのビームライフルである為、銃身下部からビームサーベルを発生させる事が出来る。他の旧世代の機体相手なら無類の強さを発揮もし得るが、第3世代のガンダムですらティエレンの6倍以上の出力

HG GUNDAM 00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)とかなり多い)一部のカラバリはシールに頼り過ぎる(特にGN-XIIIアロウズカラー)。価格を抑える為か、ビームサーベルの刀身部分が付属しない機体が多い(あっても無色透明や真っ白なことも)。クリアパーツ(コンデンサーのレンズやプラスチック製のビー

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

犠牲にして推進力を増加させることが可能)の機能を持ち、クロー形態へ変形可能なうえに、蛇腹状のサブアームまで付加されているTR-6専用の武装。ビームサーベル設定画にはないが、漫画版での使用が確認されている。ただし、劇中描写では標準装備のものか、敵機から奪ったものかは不明。形状は円筒

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎回アルテマウェポンって敵を倒して武器入手するもんだとばかり思ってたわ。 -- 名無しさん (2014-05-14 16:08:55) ビームサーベル風のⅥが一番。あの異質さがいいんだ -- 名無しさん (2014-05-14 17:43:54) Ⅶの巨大なビームサーベル

ガンキャノン - サンライズ Wiki

用構想から割り切った設計がされており、シールドを装備せずに装甲を厚くして対応した他、近接戦闘用の装備は頭部の60mmバルカン砲2門のみとし、ビームサーベルなどの強力な格闘戦装備を持たないものとなっている。なお、脚部にはハンドグレネード(手榴弾)を収めるためのラックが装備されている

ラウ・ル・クルーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリーダムを着実に損傷させていく。それでも…!守りたい世界があるんだ!そしてついにプロヴィデンスの両腕を破壊され、連結させてレンジを伸ばしたビームサーベルを掲げながらのフリーダムの突撃を残ったドラグーンで迎撃するも防ぎ切れず、そのビーム刃をコクピット付近に受け、プロヴィデンスは遂

AMX-104_R・ジャジャ - ガンダム非公式wiki

想を受け継ぎ、白兵戦能力を重視して開発された。だが、試作途中で量産化計画が見送られたため、指揮官用として改修され実戦投入された。主武装としてビームサーベルや銃剣装着のビームライフルがあり、特にビームサーベルは形状が中世ヨーロッパの騎士が持つ剣の様に装飾され、収納用のサーベルラック

AMX-003_ガザC - ガンダム非公式wiki

力:6.7MW)は右胸部のセンサーとリンクし、精度の高い射撃が可能となっている。背部に2基設けられたビーム・ガン(出力:2.3MW)は本来はビームサーベルとの兼用として開発されていたが、生産性の向上とコスト削減のためにビーム・ガンのみの機能に限定されている。そのためビームサーベル

ガンダムMk-Ⅱ試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。○機体性能型式番号:RX-178-X0全高:不明重量:不明装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2試作ビームライフル試作ビームサーベル×2シールドパイロット:プロト・ゼロ(ゼロ・ムラサメ)ガンダムの後継機としてティターンズが造った試作機。その名の通りガンダムM

蒼き鋼のアルペジオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するに「バカ」であるが、401に敗北後は比較的思慮深くなった。原作では。劇場版では超重力砲を装備していない代わりに、射出式のビーム銛と二刀流ビームサーベルを装備。艦ってなんだっけ……。+ 12巻ネタバレ-イ401に敗北後、ハグロとともに海底をさまよっているところを宿敵イ401に遭

ガイアガンダム - サンライズ Wiki

リーズのライフルとほぼ同じだが、外装や照準センサーを地上戦用に特化している。 MA形態時は右肩に固定して使用する。MA-M941 ヴァジュラビームサーベル両腰部にマウントされる斬撃武装。アビス以外のセカンドシリーズに装備されているサーベルと同型。手持ち装備ゆえMA形態では使用不可

ゴエモンインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りロボットの最後の1体』であり、『戦争の痛みを忘れないように』と一体だけ破棄されずに残されたのが、現在のインパクトである。(ちなみに回想ではビームサーベルやガンキャノンのキャノン砲を装備していた個体もいるらしい)後に人工知能を搭載され、地球に興味を持って来訪した際、着地の衝撃で記

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代目かまで答えなければならない。出題画像が変身前の場合は変身前の本名を、変身後の場合はコードネームで答えなければならない。最初は「この武器(ビームサーベル)の名前」やら「ドラえもんのお腹についているひみつ道具の名前」など至極簡単な問題が出されるが、終盤になると「ドラえもんがとある

SDガンダム G GENERATIONシリーズのオリジナル機体(携帯機系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ez-8改をさらに魔改造。前者はサラミス級のメガ粒子砲を搭載した火力特化、後者は装甲を外して火力を下げた(なので武装はビームスプレーガン2とビームサーベルのみ)代わりにベクタードスラスターを取り付けた機動力特化の機体である。◇Dガンダム改Dガンダムの強化型。見た目は特に変わりない

シャニ・アンドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思い込んでいるシャニのフォビドゥンに特攻。まさか撃墜されていないとは思わなかったシャニは不意を衝かれて反撃どころか反応すら出来ず、デュエルのビームサーベルによる連撃によって両腕を切断された後、コクピットを貫かれて撃墜。ブーステッドマン最初の被撃墜者となった。ゲームでの活躍■スパロ

ΖⅡ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選べるのに対し、副兵装がメガ・ビーム・ライフル1本のみと言う割り切りっぷりが目を引く。一応Ζガンダム用BRを選択すると格闘副兵装としてロングビームサーベルが追加されるのだが、射撃能力に偏った本体性能とはミスマッチする格闘運用となる。一方でバズーカ系武装の場合メガ・ビーム・ライフル

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、推進機をハイドロジェットに換装、各所に注排水口を設けた。武装はバックパックの魚雷発射管、手持ち火器のニードルガンに加えてサイドアーマーにビームサーベルを装備する。また、装備換装によって陸上戦にも対応可能。漫画でのカラーリングは赤いままだが、アニメ版ではブルーに変更、デザインも

ゼイダルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル4機を瞬殺する。再度立ちふさがるガンダムに挑むも右手・左手を切り落とされ、尻尾のブレイドも砕かれる。それでもなお拡散ビームを放とうとするがビームサーベルで胸部をX字に切り裂かれ機能停止した後大爆発。ザントもエデンの幻を見ながら爆死した。ゲーム版『コズミックドライブ/ユニバースア

ライグ=ゲイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もの威力とえぐい。ロングレーザーソード実体剣にレーザーブレードを兼ね備えた大型剣。命中率補正+40とかふざけんな。振り下ろすエフェクトが他のビームサーベルに比べて凄く大振り。関節可動範囲狭そうだしなあ。接近戦でのメイン武器、且つ唯一のP武器。移動後射程が1なのが唯一の良心か。大口

機動戦士Ζガンダム A New Translation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と異なる視点」を加える事で「健やかな物語」に再構成する』というコンセプトで制作された。また百式のゴーグルの下のツインアイや、ガルバルディβのビームサーベルの収納場所など、今回新規に明かされた設定もある。その他、ドラッツェやTR-1ヘイズルなどマイナーなMSが出ていたりする(普通に

ヴァル・ヴァロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルビオンに対し同市を人質にとってGP01-Fbに決闘を申し込む。そして激闘の末にGP01-Fbを捕らえるが、 GP01-Fbの上半身分離からビームサーベルを突き立てられ敗北。MAの弱点であるビーム兵器による一点集中攻撃に対する防備が取れていなかった事から、ケリィは機体と共に散った

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊の活躍によりエースパイロットを次々と撃破し、ジオン軍では「連邦の白いヤツ」と呼ばれている。終盤の登場はジオン側から見た白い悪魔に相応しく、ビームサーベルを構えた姿は頼もしくも非常に恐ろしいものとして描写されている。ドアン専用ザクドアンが搭乗するボロボロのザクII。専用とは名ばか

ガンダム・センチネル - サンライズ Wiki

-Sガンダムを翻弄。やがて同機の武装の殆どを破壊し、月面上での白兵戦にて撃墜寸前まで追い詰める。しかし、突如覚醒したALICEにより、乗機をビームサーベルで両断、撃破される。自らの技量に絶対の自信を持っていたブレイブであったが、その最期は彼が否定の対象としていた「機械の性能差」の