超神龍アブゾ・ドルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
8で収録された進化ドラゴンサイクルの1枚にしてドラゴン・ゾンビの初の進化クリーチャー。登場当時としても闇文明のカードとしても珍しい墓地参照のパンプアップ能力を持ち、パワーの増加幅も高い。そのためある程度墓地が肥えていればバトルで負ける事はないだろう。だが、デュエマにおいて重要なの
8で収録された進化ドラゴンサイクルの1枚にしてドラゴン・ゾンビの初の進化クリーチャー。登場当時としても闇文明のカードとしても珍しい墓地参照のパンプアップ能力を持ち、パワーの増加幅も高い。そのためある程度墓地が肥えていればバトルで負ける事はないだろう。だが、デュエマにおいて重要なの
生した姿。フレーバーテキストでは「俺の魂の叫びを聞け!」と、某歌姫を彷彿させるセリフが記されている。一つ目の効果はガンスロッドよろしくな自己パンプアップ能力。Rでも使える為、スタンドトリガーとは好相性。コストが若干重いが、自身のもう一つの効果で発動自体は容易。通るかどうかはまた別
ワー+3000。起[SB⑤]相手のリアガードを一枚選び、退却させる。竜魂乱舞で登場した、スペリオルライド可能なかげろうのユニット。除去によるパンプアップと、SBによる万能除去能力を持つ。パンプアップ能力はジョカ様やラクシャ様と同じく、除去が起きる度にアップという素敵仕様。一回パン
るならトイポットを破壊すると良い。また、素の攻撃力は1900しかないが、フィールドに存在する自身を含むデストーイとファーニマルの数×300のパンプアップを全てのデストーイに与える効果も持つ(そのためか、同名カードは1体しか存在できない制約がある)。このカード単体だと2200とおま
ワー3000しかないが、代わりにクリティカルが2。うまく攻撃が通れば相手シールドをごっそり減らすことが可能。イマジナリーギフトフォースも含めパンプアップしやすいバミューダでは採用の価値ありか?●スーパーアイドル リヴィエールP9000V時、ソウルに「マーメイドアイドル リヴィエー
面に打ち上げられたタクヤのお漏らしおちんちんのオブジェのレプリカの実物見本・ちくわぶマンカス大盛り合わせ翌日、俺はシャワーも浴びずにパンパンパンプアップしたリュックを背負ってクエスト開始場所である密林へと足を踏み入れていた。下準備は完璧だぜ。オレはこれからの120分のクエストを淫
蛾ってやたら強いよな。雑魚モンスターで誘いをかけてからの擬態によるコンバットトリック、種族操作 により相手の行動を封じつつ自身のモンスターをパンプアップ、 -- 名無しさん (2023-04-23 23:33:02) ↑打ち間違えた。ドーマ編の羽蛾ってやたら強いよな。雑魚モン
ント(生贄に捧げると好きな色1マナが出てくる宝物トークンが毎ターン最初に1つずつ生成される構築イベント)での追加の禁止カード。生贄に反応してパンプアップする《フェイに呪われた王、コルヴォルド》や任意の対象にダメージを飛ばす《波乱の悪魔》、トークンが出るたびにパンプアップする《森林
」に重ねてX召喚する。攻撃時にカード効果すべての発動を封じる効果と、ホープをX素材にしている場合のダメージ計算時に素材2つで攻撃力5000にパンプアップする効果を持つ大型殺し。攻撃名「ホープ剣・ライトニング・スラッシュ」抵抗を封じて殺す⚫︎No.93 希望皇ホープ・カイザー漫画版
在、最もよく使用されているスパイクブラザーズのメインヴァンガードユニットである。後半の効果はスパイクブラザーズのブーストを受ければ3000のパンプアップを行うというもの。この3000という数値が地味に優秀で、バニラのブーストで21000ラインを形成出来る。前半の効果によるラッシュ
だろう。単なる色仕掛けに限らずあれこれ手を変えてくるところが実に恐ろしい。「蟲惑魔の森」で新登場したリンク「蟲惑魔」。「蟲惑魔」モンスターのパンプアップ効果と相手フィールドを荒らす効果を持つ。パンプアップ効果は全体付与であり、【蟲惑魔】に不足していた打点を補える。1000アップは
でマンガに出したオリカ等ではない。ないったらない!性能そのものは地味で、クリーチャーしか攻撃できなくなる代わりにパワーを一気に5000上げるパンプアップ呪文。ただし、「相手をパワーアップさせるが自分への攻撃を防ぐ」というパンプアップと防御を兼ねたカードはこれが初めてだった。これだ
する。デュエル・マスターズで最初に登場したドラゴンであり、最初のベリーレアとも呼べる存在。*1能力の方は初期のカードらしく、W・ブレイカーにパンプアップというシンプルなものに仕上がっている。墓地にある火のカードの数だけパワーアップする効果は「死んだ友の哀しみを力に変える」というコ
いが、当初設定上エルドラが出せなかったためピルルク限定も存在しているのだろうと思われる。ドローが得意であるという性質上、電機のような手札差でパンプアップするシグニと相性が悪いわけではなく、特にシグニが重要なゲームではかなり重宝される。またカーミラも手札枚数が鍵になるがこちらもクリ
を持つクリーチャーがタップしていないといけない為隙だらけという弱点もそのままだが、上記のリンリンを始めとする降臨持ちサイクルは全員条件付きのパンプアップ効果が追加されており、サイクルから外れた《マントラのイザナイ カリーナ》と《神光のイザナイ ハゴロモ》はそれぞれ更なる低コスト化
分の、コスト4以上のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、種族にアポロニア・ドラゴンとアース・ドラゴンを追加する。W・ブレイカー強力なパンプアップと種族追加を行うクリーチャー。アテルイとのコンボはかなり有名。両者の効果が作用しあい、ジオ・マスターチャはアンタッチャブルとなり
ディアスDを超えているため光ドラゴン内では強力なロックである。だが、スペル・デル・フィンと違って、「ピーピング出来ない」「素でパワーが高いがパンプアップしない」といったデメリットもある。もっとも、一定したパワーを持つことが必ずしも欠点ということもなく、パワー重視のTCGでもないの
ッスル・ラブコメにあり、漢の仕上った熱い筋肉が唸りを上げる内容となっている。ん? 別に間違ってないよ?単行本は既刊2巻。第2巻『生ポアニキ パンプアップ』は、第1巻発売よりおよそ2年越しの刊行となったことで話題を呼んだ。●ストーリー(生ポアニキ特設サイトより)半不登校で孤独な生活
1・悪魔族。エクシーズ召喚は勿論、チューナーなのでシンクロ召喚も視野に入れられる。リバイバル・ギフトで蘇生しつつ、トークンで妨害+ゴブリンのパンプアップも出来る。⚫︎金華猫ダストンズは皆☆1なので、吊り上げてすぐエクシーズ出来る。チューナーならそのままシンクロも可能。効果を無効化
ーンを離れるまで、+1000される。効果自体は「カードを一枚引く」に追加効果をつけたタイプで水ではよくあるタイプの呪文。特徴的なのは水なのにパンプアップをしたうえ、そいつが離れるまで持続すること。デュエル・マスターズでは使い切りの呪文に「バトルゾーンを離れるまで」持続する効果がつ
いるエルス・エリクシオン自身をアーク・バインに進化させることも可能。また光側のクリーチャーをガーディアンで揃えておけば、《光器ペトローバ》でパンプアップできる。その他自然側でも《秘精甲蟲メタルバグ》を活かせたり、そもそも自然はマナブーストが多くよりアーク・バインを出しやすく出来る
旋 -REBORN OF THE SURVIVOR-」にて収録。こちらではスペックやレアリティに変更点はないが、サバイバーの場持ちをよくするパンプアップ要員として働いてくれる。組み合わせたいカードブレイズザウルスα C 火文明 (2)クリーチャー:ロック・ビースト[サバイバー]
、一気に試合を決めにかけられることも。確実にブレイク追加を決めたいなら、とりあえず何らかの方法でアンブロッカブル能力と組み合わせてみたいか。パンプアップによって、小型クリーチャーを大型化させて殴りかかる戦い方も実用性が高い。効果の持続を目指す場合は、長く場に残すことを心掛けたい。
登録日:2015/04/05 Sun 01:50:58更新日:2024/01/12 Fri 10:57:25NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧「彼岸」とは遊戯王OCGに登場したカテゴリ。▼概要U.A.と同じく海外先行テーマの一つ。ダンテ・アリギエーリ作の叙事詩「神
れ、シールドをさらに1枚ブレイクする。W・ブレイカー最低限の打点を持ちながら、相手のサイキック1体につき全体にパワー+5000という恐ろしいパンプアップでサイキックをメタる。サイキックがコスト論を無視していることに対してのメタだからこそのオーバースペックと言える。おまけにマッドネ
フェルノイド」モンスター1体を手札に加える。●手札から「インフェルノイド」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。インフェルノイドのパンプアップに加えて、自分の場にモンスターが居ないor悪魔族のみの時に除外ゾーンからインフェルノイドを回収するか、手札のインフェルノイドを召
ず6コストのドラグハートだというのにガイハートやバトライ閣といった4〜5コストのドラグハートに比べても明らかに地味な効果である。そもそも自軍パンプアップにしてもタイミングがパワーアタッカーであり、かつ効果を活かすためにステロ構成や赤単構成にすると、こいつを出すタイミングを失ってし
、さらに墓地以外から特殊召喚されたモンスター以外への対象耐性を持つ。しかしこの対象耐性は少々厄介で、自分のモンスターにも適用されるため、時にパンプアップなどの強化まで妨げてしまう点には注意。もう1つの効果は、お互いのデッキトップから4枚を墓地に送り、その中からモンスター1体を任意
谷薫/工画堂スタジオ2年近い期間を置いて16弾『神域との邂逅』で久しぶりに登場した4枚目のアレキサンダー。デッキトップを除外することで自身をパンプアップしつつ、相手ゼクスを確定除外できる文句なしに優秀なカード。素のパワーは低いが一度攻撃するだけで6バニラ-500と通常の効果持ちと
』ている。水銀の蛇「同志がいると聞いて」三つ編み眼鏡の魔法少女「聞いて」カードとしての能力はトラッシュの「フィエリテ」が一定数になると自身をパンプアップする。現在メインデッキに入れられる「フィエリテ」という名称のカードだけで37枚まで投入できる*6ので、Z/XRゼクスレアの中では
0年にわたるレスラー生活で培われた超一流のテクニックを兼ね備えた実力派の格闘家。規格外の心肺能力を持ち、全身の筋肉に血液を流入させて驚異的なパンプアップを図る事ができ、30年間殴られ続けたことにより、並の格闘家とは比べ物にならないほどの打撃や出血に対する免疫度を誇る。これらの事実
終了時。【効果】カードを1枚引いてよい。パワー5500藤真拓哉※2018.05.21リビルド銃から剣へ武器を換装した2枚目のリゲル。手札参照パンプアップとドロー効果を持つ。ふたつの能力がマッチしておりとても扱いやすい。ターン終了時最大で11500の壁にもなるうえ攻撃時は理論上青天
、相手クリーチャーは《光器ペトローバ》などの強化も受け付けられなくなってしまうのである。なので、《熱血星龍 ガイギンガ》などの超強力カードのパンプアップを発動させずに倒すことも可能。この能力は全体火力やアンタップキラーを擁する火文明の除去と相性が良い。全体火力を放つ《ボルシャック
示への攻撃も攻撃力×2<守備力で無い限り突破可能で貫通ダメージまで与えられる。《守護神官マハード》などの打点を倍にするカードであっても、他にパンプアップ要因さえなければ一度限りだが破壊耐性で生き残るため一方的に破壊できる。が、参照するのはあくまでも相手の「元々の攻撃力」なので、あ
すべてのパワーは+1000される。DM-11で登場したライトブリンガー。軽量ウェーブストライカーの代表。WS能力は、自分のクリーチャーの軽いパンプアップ。ラメールで+1000すれば、7000のクリーチャーとも相討ちができる。サピエント・アークとラメールが並べば、WSデッキの勝利パ
同じデッキに収録されている。光ウィニーはなんでもいいっちゃなんでもいいのだが、《暁の守護者パラ・オーレシス》や《光陣の使徒ムルムル》といったパンプアップ、《束縛の守護者ユッパール》《聖歌の翼 アンドロム》といったフリーズウィニー、《栄光の翼 バロンアルデ》といった条件付きマナブー
ノーブル・エンフォーサーのメインとして使われる能力はこちらの方だろう。この能力は速攻デッキの序盤の動きを完全に封じ込めてしまい、非常に強烈。パンプアップやクロスギア除去が乏しいデッキには良く刺さり、このカード1枚で動きが完全にロックされる事態も起きる。特に闇文明中心のデッキは強力
ライト】の登場が大きな目玉。【スプライト】は低級モンスターが「モンスター効果無効」「魔法、罠無効」「モンスターサーチ」「魔法サーチ」「全体のパンプアップ」と粒揃い、レベル2モンスターとしても妙にステータスが高いことも相まって強力。それだけでも十分強いのに、彼らはレベル2、ランク2
肉群をほぼ完全に使う。1つの筋肉を孤立させることで、その筋肉が重量を持ち上げるためのすべての仕事をするのです。すでに自慢の筋肉があり、さらにパンプアップさせたい筋肉をアイソレートする!アイソレーション・エクササイズは、一度に複数の筋肉や関節を使うコンパウンド・エクササイズとは正反
能力でパワーを上げられるため、統率者ダメージでの勝利を狙いやすいのだ。一方で本家アクローマと異なり、リアニメイトで使われることは皆無。変異とパンプアップ能力が腐ってしまうため、事実上「6/6 飛行、トランプル、プロテクション(白と青)」のクリーチャーに成り下がるため。それなら他に
登録日:2009/12/23 Wed 00:46:04更新日:2023/10/13 Fri 13:31:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧週刊少年マガジンにて連載していた漫画。作者は大暮維人。全37巻。話数カウントは「Trick-」。【概要】エア・トレック(A・
登録日:2012/03/18 Sun 08:25:37更新日:2023/10/16 Mon 13:20:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧仮に、恋人を守って死んだ男がいたとする。しかし、彼の本音はこういうものだ───こんな死に方をする俺は素晴らしいそして守られた
る。《神羅トルネード・ムーン》とディスペクターとして融合させられたメビウス。ディスペクターの専用能力であるEXライフを持ち、バトル中に大幅なパンプアップ能力を持つ。所詮アンコモンのカードに高性能を求めることが酷な話ではあるが、実質バトル中のパワーアップ能力しか持たない淡白な性能な
-- 名無しさん (2014-02-15 20:41:12) ↑Xは不完全なセブンってネタバレ後は体調がすぐれない時に筋肉がムキムキにパンプアップして目つきが悪くなる親父ってネタにされてたなw -- 名無しさん (2014-02-15 20:44:47) ↑2 そしてや
登録日:2011/03/10 Thu 23:09:11更新日:2023/10/05 Thu 10:55:42NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧罠モンスターとは、その名の通り罠カードでありながらモンスターでもある特殊なカード。共通して、モンスター除去、魔法・罠カード
《光神龍スペル・デル・フィン》/《偽りの王 ナンバーナイン》両方とも相手の呪文を完全に制限する能力を持ち、前者は相手の手札にある呪文の数だけパンプアップ、後者は基礎パワーが高くツインパクト兼用版もある。呪文を多用するタイプのコントロールデッキ相手に出したら勝利は目前。かつての超次
目までは普通の精神興奮剤だが、四粒目からは肉体から恐怖と痛みを取り払い、筋肉を膨張させる恐ろしい効果を持つ。七粒食べた神崎は、筋肉が倍以上にパンプアップし、別人のようなマッチョマンになっていた。シュウ神崎よりもヤバい目をした男で女を攫ってレイプ、それを撮影して裏ビデオとして販売と
ュラムモンスター。長い銀髪とその名の通りの銀の剣を持つ女剣士で、後述する金鞭使いと対を成す1枚。(1)のP効果はアマゾネスのレベルに比例したパンプアップで、上昇値はレベル×100と控えめだが金鞭使いも同じ効果を持つので2枚発動で200アップとなる。アマゾネスは戦闘を介して効果を発
い体作りのために膨大な量の食事を1日数回に分けて摂取してトレーニングを積み重ねた事で、かつてはヌードモデルを務めたほど細身だった肉体が見事にパンプアップされている。この辺りは同じく一流選手だが偏食家のイチローとは真逆である。ただ、元々食が細く食事という行為そのものが苦手だったらし
、横着な環境ではカウンターを乗せたり裏返したりすることで代用する人も多かった。とはいえほぼ詭弁である。*12 裏返るのではなく「起動型能力でパンプアップし人間でなくなる」ことで変身を表現した狼男*13 攻撃時に+1/+1カウンターを乗せるエンチャントだが、戦場に出た時に狼トークン