「パンプアップ」を含むwiki一覧 - 4ページ

BF-月影のカルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくる。黒い旋風でゲイルではなくカルートをサーチするのもよくある光景となっている。入るデッキが全く違うのでややナンセンスではあるが、この手のパンプアップの代名詞であるオネストと性能と比べてみよう。前述の通りオネストと違ってダイレクトアタックにも使えるので、詰めの局面のエンドカード

誤った指図/Misdirection - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しめられていた青使いを支えて続けた。非青使いを再び絶望のどん底に叩き落としたのは容易に想像できる。上記の展開だけでなく、巨大化や恐怖といったパンプアップやハンデス呪文をそっくりいただくなど、汎用や応用は幅広い。欠点は、奪える呪文が単一を対象とした呪文だけといった所だろう。つまり、

ガンダムシュピーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。MFの例に漏れず地走型のインファイター…ではない。地走ではあるが、後述する射撃チャージの挙動による空中戦の多さやダメージが伸びにくい格闘、パンプアップ能力なしで射撃武器が豊富という、かなり変わった特徴を持つ。メイン射撃のクナイ、チャージのクナイ爆撃は慣れるとけっこう使いやすく、

超覇王ロード・ドラゴン・セイバー(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァと違いフィールドとリザーブからコアをライフへ移動させるため、使えるコアは少なくなってしまうのが難点。Lv2以降のライフを一個置くことによるパンプアップ効果は効果発動時、自分の場にいる全スピリットに作用するため、回復したライフを使うのは少し辛いが、これに連動してバーストを発動する

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表側表示で存在する「コアキメイル」と名のついた全てのモンスターの攻撃力は、エンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。「コアキメイル」のパンプアップと『鋼核』を捨てて更に強化。《コアキメイル・ウルナイト》→《コアキメイル・ベルグザーク》から繋げてラッシュをかけてゲームエンドへ

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハーピィ・レディ」の数×300アップする。ハーピィに飼われているしもべのドラゴン。リリースを2体要求する割に素の攻撃力はサイドラ以下。一応、パンプアップ効果はあるが、自身の重さと劇的に噛み合っていないため、かつては採用されなかった。現在は「七星の宝刀」に対応するほか、「チャネラー

サイカトグ/Psychatog(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。1/2かつて《エイトグ》と呼ばれる特定のリソースを食わせることでウィニーからファッティへとへとパンプアップする、マジックでも有名なクリーチャーが存在し、大型エキスバンション・オデッセイにて新たなエイトグシリーズが登場した。《サイカトグ

(幻想入り)拓神様の通り道 投稿者:えんがちょビルダー拓也 - 拓也書き起こし保管庫

肉人形の厄払いっす」「拓也、また胸でかくなったのう!」「タクヤさんのヤクプリケツエロい!」「フィスト調教したい。貫通できるか?」「拓也ママのパンプアップした胸筋で爆乳プレスも受けたいでちゅ」「ウィッス!敏感なオマンコかき回しながら胸揉みまくっていいすよ!」厄神様の言う通り、里には

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるお嬢様。レベル5の割に能力は低めだが、攻撃宣言という緩い効果で特殊召喚できる上、ヴァンパイアだけでなくアンデット族なら最大で3000ものパンプアップを与えることができる。あのワイトさんも攻撃力3300に。ステータスが若干低い、もしくは高いカードは召喚が面倒と言うとアンデット族

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャイニート。素材縛りはキツイが、メイン2限定でランク3以下のモンスターの上に重ねてエクシーズチェンジできる。しかし、その割には素材×200のパンプアップと貫通効果というあまりにしょっぱい効果だったため、長らく評価されることはなかった。…が、アーゼウスの登場により評価が一変、ランク

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終了時まで1000アップする。遊戯王ARC-Vにて日影と月影が使用。忍者をコストに忍法にも対応したクリムゾン・シャドー効果か単体バリキ・ジツパンプアップを付与する。上級なので若干出しにくいが出せれば中々面白い動きが可能。シルバーか赤竜と合わせてランク6エクシーズもアリ。黄昏の忍者

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2心を誘う。攻撃力は2000しかないが、手札を「おろかな埋葬」に変換するかのような強力な効果を持ち、更にセメタリーに眠るD-HEROに応じてパンプアップできる。自身の打点を補うほか、「ディストピアガイ」のサポートにもなる。「ディアボリックガイ」を落として特殊召喚すればランク6の「

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

ゴ・バベル・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴で、ボクサーを思わせる軽快なフットワークと身軽さが売り。剛力体クウガの予想以上の戦闘力の高さに興が乗ったことで披露した姿。身体を覆う筋肉がパンプアップを起こし、元々高かった筋力とタフネスが更に強化されている。武器も胸の装飾品を変化させた「鋼の棘付きハンマー」に変化。超重量のハン

ライド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かげろう)ファントム・ブラスター・ドラゴン→ファントム・ブラスター・オーバーロード(シャドウパラディン)ライド前のVユニットがソウルにあるとパンプアップするスキルを持つユニットに再ライドした時の名称。あくまでも再ライドする事の名称なので、既にソウルに指定カードがあってもそのユニッ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては《王立魔法図書館》に魔力カウンターを溜めてドローしてエクゾ完成《魔力吸収》でライフを無限回復《魔法の操り人形》で相手のモンスターを全滅・パンプアップさせて1キルなどなど。エラッタでターン中の回数制限を付ければ緩和可能な1枚と思われるが、未だエラッタの気配はない。単体では控えめ

緑/Green(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/24(火) 21:38:44更新日:2023/08/12 Sat 19:05:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧マジック:ザ・ギャザリングの項目へようこそ!君は自然を美しいと思うだろうか。森林の雄大さに息を呑み、獣の雄雄しさや機能的な美し

スライ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしながら戦う白自然、成長、クリーチャーの巨大さを美徳とし、他の色が羨むようなスペックのクリーチャーを恒常的なマナ加速によって連打、それらをパンプアップスペルでサポートしながら戦う緑白と対になる悪の騎士や死霊・ゾンビ・悪魔を、得意の単体除去・手札破壊でバックアップ。それらを暗黒の

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンのエンドフェイズ時に、このカードをゲームから除外する。戦闘したターンのエンドフェイズに除外されてしまうが、元祖《オネスト》とでも言うべきパンプアップ効果を持ち、戦闘には滅法強い。かつて《魔導サイエンティスト》が現役の頃はこいつを3連打して《幻影の騎士-ミラージュ・ナイト》3体

ばーくがる(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットと知られるコンロー等と違い、パワーがたった4000と、貧弱そのもの。ブースト要員としての能力は絶望的で、せいぜい騎士王 アルフレッドのパンプアップ補助にしかならないだろう。二つ目のスキルはデッキ内のトリガーユニットをリクルートと、デザイナーの正気を疑うような意味不明なスキル

怨恨/Rancor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って莫大なドローアドバンテージを得る、なかなかに強力なデッキであちこちでプレイヤーを泣かせた逸品である。ついでにマナの量だけ《オーラトグ》がパンプアップするので、トランプルダメージで本体へ数十点の打点を叩き出せる。というか女魔術師がいなくてもこの2枚だけでコンボなので、スキを見せ

不可思議/Wonder(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふんだんに搭載したビートダウンなのだが、マナに依存しないためとにかく速い。2ターン目の共鳴者「野生の雑種犬」からマッドネスコスト0で3/3にパンプアップできる「日を浴びるルートワラ」や、3ターン目に6/6のワームトークンを生み出す「ワームの咆哮」。それらに不可思議によって飛行を持

ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねる起動型能力の出番となる。クリーチャーを1体失うものの、吸血鬼デッキは横に並べるのが得意なので生け贄要員には困らない。さらに人間をサクればパンプアップもできると、あくまで前のめりな姿勢は崩さない。中盤に引いて腐った流城の貴族をサクってもよし。さらにアヴァシンの帰還で登場した、終

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他のサバイバーも上のSV能力を得る)巨大な角を持った獣のクリーチャー達。野生動物がモチーフなためか仲間意識が特に強いらしい。仲間のサーチやパンプアップなど、結束の強さを生かした能力は見受けられるものの割と不遇。マナ・バード極楽鳥 R 自然文明 (2)クリーチャー:マナ・バード 

ツリーフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とき、支払うコストは1少なくなる。ただし、コストが1のときは少なくならない。軽いことが最大のウリの呪文軽減クリーチャー。パワーは低いがそこはパンプアップしてやって補うか、そもそも使い捨てと考えて使うか。絶版で種族もさほど優秀ではないが、このクリーチャーは相互互換が出ていないので、

緑単水ランデス(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に水ランデスは三枚あればそれ以上のGはいらないので、後詰めに一差し程度に使われていた。大西洋血に染めてランデスメタがキツい環境で採用されたパンプアップカード。もともとウィニーに近いデッキなので水でのテキスト無効もあり、単純な殴り合いでも勝てるようになってしまう。〜キャラクター〜

ビーストフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーアタッカー確定、しかも1体ごとに加算されるので複数体出た場合は1万オーバーも夢ではない、ゴンタ以外の脳筋低コストアタッカー涙目なインフレパンプアップ能力を持つ。逆にクリーチャーが出ないと1000で身をさらすことになるが、自分のターンなら攻撃しなかったり、適当なクリーチャーを出

ガーディアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を攻撃できない。相手のターン中、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+2000される。イニシエートのムルムルと比較されるパンプアップクリーチャーで、こちらはガーディアンらしく守りの時にパワーを上げる。こちらはブロッカー以外も上がるために攻撃したりタップしたガー

恫喝MF(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。恫喝テキストは前述の通り。こいつと黒国力が揃えば勝利は目前である。ドモン・カッシュ(16th)敵軍効果ではロールせず、交戦すれば二回りもパンプアップするテキストを持つ。比較的優秀なのだが、最近は優秀なアンタッチャブルを持つEB2版が優先されることが多い。アルゴ・ガルスキー通常

エメラルド・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりまで、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体のパワーは+2000される。ニンジャ・ストライクでパンプアップができるクリーチャー。遊戯王のオネストほど汎用性は高くないが、似たようなことができる。だが《土隠風の化身》、《土隠の式神センプー

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イカーメテオバーンで相手のコスト3以下のブロッカーを全破壊する。コイツのパワー以上のブロッカーはそうそういない事やムルムルやパラオーレシス等パンプアップで強化されたブロッカーを巻き添えにできる可能性もあるので、性能は悪くない。ただ問答無用でブロッカーを落とすGENJI XXよりも

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワー5000以上であるかどうかが採用基準の一つとなっているといっても過言ではないんだな。ちなみに《雪要塞 ダルマンディ》などの常在型能力でパンプアップを行うカードがあると、自身を出した時にもドローを行える。牙英雄 オトマ=クット VR 自然文明 (7)クリーチャー:ジュラシック

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストのバニラが多いことから《S級原始 サンマッド》や《S級原始 サンマックス》の侵略による猛攻を仕掛けるプレイングも可能で、場に3体以上のパンプアップ条件もバニラの展開力のおかげで達成しやすい。ビーストフォークの軽量バニラは7種存在する。2コスト:《炎のたてがみ》《無頼妖精スノ

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、自身を含めて呼び出したシンクロドラゴンは蘇生制限を満たさないため、墓地に送られた場合は龍の鏡を使って融合素材にしたり、竜魂の城を使ってパンプアップの餌にするなりするのがお勧め。特に戦士族を採用してドラゴエクィテスを出せば効果をコピーすることで実質の再利用も可能になる。ただし

No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5-02-04 17:56:07) ↑でも、つい最近取られたエクストラ採用カードのランキングだと、エクシーズTOP5に入ってたり。 パンプアップしてくる連中を返り討ちにしたり、ダベリオンで弱体化した所を狙い撃ちしたりと、かなり小回りが効くんだよね。 -- 名無しさん

超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターンを追加する。レクスターズに加担したファイナルキャノン。スター進化の超無限進化版「超無限スター進化」を持ち、下にあるカードの数に応じたパンプアップとパワード・ブレイカーに加え、下のカードを6枚を山札に移すことによるエクストラターン効果を持つ。下のカード6枚消費と言う点では原

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/29 00:20:55更新日:2023/12/14 Thu 10:37:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ヒロイックとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカテゴリーの一つ。本項目ではこちらヒロイックデッキについて解説する。【良いノ

ヘイラバズのドルイド/Harabaz Druid(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起動すれば、最低でも2マナは保証される。もちろん他にも頭数がいるだろうから、4マナ、5マナと増えていく。これらのマナを彼ら多相組につぎ込んでパンプアップするというギミックが一応存在した。ただぶっちゃけそんな変なことを狙わず普通にナヤ同盟者を組んで、モダンやレガシーなら《雄牛のやっ

究極生命体 コスモロード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ノヴァグラップラー》のリアガードを1枚選び、レストする]そのターン中、このユニットのパワー+3000。リアガードをレストすることで、自信をパンプアップする効果を持つ。レストしたユニットを退却させ上書きコール、そしてまたレストと繰り返すことで、ファイナルターン級のパワーを発揮する

ヴァイスシュヴァルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は特定のカードの効果で出た時」という一文が記載されることが多く、安易なリアニメイトなどで誘発しにくいように調整されているカードもかなり多い。パンプアップパワーを上げること。略してパンプとも言う。シナジーカード同士の噛み合わせの事。早出しいわゆる「特定の条件を満たしているときに、自

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンダー・シーホースが出るというミラクルが。デッキ名は【明日のオージャ】。某イライラする人ではない。ナージャで攻撃力を0にしたモンスターを、パンプアップしたロードブリティッシュやライラで殴るカウンター型デッキ。途中で謎のD・ホイーラーの方にも挑戦したが、まさかのアクセルシンクロで

零鳥獣シルフィーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忍法 超変化の術から出てくるので、安置+超変化+白竜の忍者で最低3枚的ができる為にシルフィーネの後半の効果で殴り倒す事は容易だ。また、後半のパンプアップ効果は表側表示だったら良いので自分のフィールド魔法や永続魔法やモンスターも含まれる。特にフィールド魔法だと霞の谷の神風と相性が良

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/06(水) 14:49:06更新日:2023/12/05 Tue 10:19:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧巨大戦艦(遊戯王OCG)とは遊戯王オフィシャルカードゲームのカード群。▽目次【概要】ELEMENTAL ENERGYで登場した

ナイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムウォー2009年に発売された構築済みスターターに収録。テキストはナイトガンダムの部隊にいるユニットの数に応じて格闘・射撃・防御が最大3パンプアップする。収録当時は同弾収録の謙信ガンダムに注目が集まったが、2010年初頭に2ターン目から攻撃しつつ相手をロックして殴りきるナイト