「バンプレスト」を含むwiki一覧 - 10ページ

USB(端子) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような規格違反のアダプタでの接続は機器の破損を招くため、絶対に使ってはいけない。一般的なUSBの規格がほぼ2.0に移行していた2007年にバンプレストが「一番くじ 機動戦士ガンダム 脱・戦士編」の景品『こんなものHUB賞』として1.1規格のUSBハブを景品にしたことは10年経っ

ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン - サンライズ Wiki

ザ・グレイトバトルII ラストファイターツインは、バンプレストから1992年3月27日に発売された、スーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャラの特徴3.1 合体技4 敵キャラ5 アイテム6

ザ・グレイトバトルIII - サンライズ Wiki

ザ・グレイトバトルIIIは、バンプレストから1993年3月26日に発売された、スーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャラの特徴4 アイテム一覧5 敵キャラ6 攻略本7 関連項目概要[]本作

ザ・グレイトバトルIII_(漫画) - サンライズ Wiki

テンプレート:漫画『ザ・グレイトバトルIII』(ザ・グレイトバトルスリー)とは、バンプレストによるコンパチヒーローシリーズの同名ゲームソフトを原作とする漫画作品。および同作品と「バトルベースボール」「バトルドッジボールII」を原作とした漫画の計3作品を同時収録した単行本の名前。3

サイコガンダム - サンライズ Wiki

NERATION-0』にて「サイコロガンダム」として再登場、以後同シリーズや『SDガンダム ガシャポンウォーズ』にも登場した。これとは別に、バンプレストから発売されたゲーム『SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団』では、サイコガンダムのモビルフォートレス形態がサイコロになっている。通

ザ・グレイトバトルVI - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲームザ・グレイトバトルVIはバンプレストが1997年に発売したプレイステーション用ゲーム。コンパチヒーローシリーズの主要アクションの6作目。5話からなる。目次1 概要2 あらすじ3 システム4 プレイヤー5 敵キャラ6 スタッフ概要[]III以降はファ

青葉シゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述の事情を知らなければ謎過ぎる優遇を受けている。これは彼の声優の子安氏が『新機動戦記ガンダムW』のゼクス・マーキス役で出演していたため、彼やバンプレストオリジナル枠の声の収録をしていた際についで感覚で収録されたものである。このため、当時のアンソロでは他のネルフスタッフからの嫉妬を

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、両肩は「デンライナー・ゴウカ」の先頭車両を模している。必殺技は「俺のタイムブレーク」。ちなみにこの中では、『ガンバライジング』への登場やバンプレストのプライズフィギュア化といった展開がなされた唯一の形態でもある。また「電王ー!」の部分のメロディは実はソードフォームの変身待機音

ワイドショット(ウルトラセブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している例が指摘される。画像出典:『ウルトラマンFighting Evolution Rebirth』2005年10月22日発売@円谷プロ、バンプレスト『FER』では名実ともにセブンの最強技として採用される。後述のネオ・ワイドショットもびっくりの最大チャージされたワイドショットは

ザ・グレイトバトルV - サンライズ Wiki

『ザ・グレイトバトルV(-ファイヴ)』は、1995年12月22日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。目次1 概要2 あらすじ3 登場キャラクター3.1 プレイヤーキャラクター3.2 その他キャラクター概要[]コンパチヒーローシリーズの一シリーズ。操作

ザ・グレイトバトル外伝2_祭りだワッショイ - サンライズ Wiki

ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイは、1994年1月28日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズの一作品。目次1 概要2 ストーリー3 ミニゲーム4 アイテム概要[]コンパチヒーローシリーズ内のザ・グレイトバトルシリーズ

グレイトバトルサイバー - サンライズ Wiki

グレイトバトルサイバーは、バンプレストから1992年12月25日に発売された、ファミリーコンピュータ用サイドビューアクションゲーム。概要[]コンパチヒーローシリーズの初期の作品である。本作より前に発売された、同じファミコン用アクションゲームであるSDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATIONプラキットシリーズ - サンライズ Wiki

は、バンダイナムコゲームスが開発および販売を行っているゲーム『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの機体を立体化したプラモデルシリーズである。プラモデルの開発および販売はコトブキヤが行っている。目次1 概要2 商品一

超文明ガーディム(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/04 Sat 11:26:00更新日:2024/02/06 Tue 10:31:23NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧超文明ガーディムとは『スーパーロボット大戦V』に登場するオリジナル勢力の組織名である。【作品後半のネタバレ注意。未プレイの

ネバンリンナ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/04 (土) 12:40:00更新日:2024/02/06 Tue 10:31:25NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧この記事は『スーパーロボット大戦V』の重大なネタバレを隠していません。まだプレイしていない方はご注意ください。だから我は、

バンダイナムコスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズではお馴染みの、ナムコ作品及びゲームキャラクターが選手として登場するナムコスターズの派生チームである。2008年にバンダイナムコゲームスがバンプレストレーベルを新設した際、それに合わせて『プロ野球ファミリースタジアムWii』にてナムコスターズからバンダイナムコスターズにチーム名

スペースノア級万能戦闘母艦 - サンライズ Wiki

テンプレート:子記事スペースノア級万能戦闘母艦とはスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空の宇宙戦艦である。目次1 概要2 シロガネ3 ハガネ4 クロガネ5 関連項目概要[]EOTを用いて建造されている。大気圏内の飛

THE ジェットコースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

社員が取締役の服部博文氏1人という日本一小さなゲーム会社。社名は服部が小学生時代に描いた「びんぼうくん」という漫画が元になっている。かつてはバンプレストに勤務していたが、「組織に属していては自分が本当に作りたいものを作れない」と感じ独立。当初は会社を設立する気はなかったが、セガが

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/26 Thu 15:04:25更新日:2023/12/18 Mon 13:48:37NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ヒュッケバインMk-Ⅱとは、スーパーロボット大戦シリーズに登場するロボット。スペック分類:試作型パーソナルトルーパー型式番号

ル=コボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/05 (日) 22:35:56更新日:2024/02/06 Tue 10:31:40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧私の名はル=コボル。イディクスのリーダーだ。「ル=コボル」とは、スーパーロボット大戦Kのラスボスである。BGM:Edax-滅

グレイファントム - サンライズ Wiki

DUST MEMORY』に登場する艦は特に名称は決められてないが、メカニック大図鑑の影響により多くの資料でトロイホースとされてきた。さらに、バンプレストやバンダイのゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』と『SDガンダム GGENERATIONシリーズ』でも長い間トロイホースとして

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

利した。その後はニュータイプに覚醒するアムロの力もあり、ジオン公国軍兵士から「連邦の白いヤツ」(バンダイのゲーム作品では「連邦の白い悪魔」、バンプレストのゲーム作品では「連邦の白き流星」)と呼ばれ恐れられるほどの戦果を挙げる。劇中でジオン側の人物が連邦の新型MSを「ガンダム」と呼

仮面ライダー_正義の系譜 - 仮面ライダー非公式wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『仮面ライダー 正義の系譜』(かめんライダー せいぎのけいふ)とは、2003年11月27日にバンプレストから発売された3Dアクションアドベンチャーゲームである。目次1 作品概要2 ストーリー3 登場キャラクター3.1 仮面ライダー3.2 敵キャラク

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

のはハドソンの『ドリームミックスTV ワールドファイターズ』に続き2度目であり、セガが自社のキャラクターが他社のゲームにゲスト出演をするのはバンプレスト(現バンダイナムコゲームス)の『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』の『電脳戦機バーチャロン』シリーズのバーチャロイドか

晦-つきこもり(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『晦-つきこもり』は、1996年3月に発売されたスーパーファミコン(以下、SFC)用のサウンドノベル(ホラー)ゲーム。パンドラボックス製作。バンプレスト発売。後にWiiとWii Uのバーチャルコンソールでも発売された。【概要】前年8月に発売され、決して多くない出荷本数ながらも、世

SDガンダム - サンライズ Wiki

R情報局はSDガンダムRガシャポン大図鑑に98年分まで収録SDガンダム三国志 レインボー大陸戦記作者不明。プライズ景品で全3巻各32ページ(バンプレスト発行)元祖!SDガンダム漫画 横井孝二 全5巻爆笑戦士! SDガンダム漫画 佐藤元 全8巻後にこの時の人気キャラだったプルとカミ

カスタムボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それがカスタムボーナスとしてサイコミュ対応モビルスーツにも反映された形である。オーラバトラー側でも同じく、デフォの攻撃力補正と合わせて強烈。バンプレストオリジナル枠だとOGMDのエグゼクスバインも念動系武器の攻撃力がスキルレベルに応じて上昇(レベル×30)というカスタムボーナスで

大乱闘スマッシュブラザーズX - 任天堂 Wiki

お、本シリーズにおいて「世界で最も参戦が望まれていたキャラクター」であったと語られた。セガのキャラクターが他社のゲームにゲスト出演をするのはバンプレスト(現バンダイナムコゲームス)の『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』の『電脳戦機バーチャロン』シリーズのバーチャロイドか

SDザ・グレイトバトル_新たなる挑戦 - サンライズ Wiki

SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦は1990年12月29日にバンプレスト発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。目次1 概要2 ストーリー3 キャラクター3.1 操作キャラクター3.2 味方キャラクター3.3

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりディーダリオンのゲスト参戦も発表。同時に、本作よりヒュッケバイン30が『DD』の方にユニットとして出張する事も告知されている。本作から『バンプレストオリジナル』『オリジナル』などと掲載してきたゲームオリジナル要素の出典表記が『スーパーロボット大戦OG』に統一されており、ディー

装着変身 - 仮面ライダー非公式wiki

ら発売されたバイク玩具バンダイの系列会社から発売された玩具。上記の製品同様、雑誌やMOOKにおいて紹介された。仮面ライダーフィギュア&バイクバンプレスト製のプライズ景品シリーズ。その他にもマシントルネイダー、ライドシューター、イブキ&竜巻、カブトエクステンダー、マシンキバーも展開

Nintendo_World_2006_Wii体験会 - 任天堂 Wiki

ムコゲームス)ONE PIECE アンリミテッドアドベンチャー(バンダイナムコゲームス)クレヨンしんちゃん 最強家族カスカベキング うぃ〜(バンプレスト)牧場物語Wii(仮称)(マーベラスインタラクティブ)THE DOG ISLAND ひとつの花の物語(ユークス)モンスター4×4

SDガンダム外伝_聖機兵物語 - サンライズ Wiki

ォーリアR使用必殺技『ゴールデンクラッシュ』使用必殺技『バーニングアタック』敵対者忍邪機兵ラグルベ・レイ機兵ド・ズーカバトルドッジボールIIバンプレストが1993年7月23日に発売したスーパーファミコン用スポーツゲームソフト。2007年の時点ではバトルドッジボールと並び唯一にして

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス調整が悪かっただけじゃないのかって?その通りだのと『UFOロボ グレンダイザー』の参戦が難しい状況になった*12がために、救済措置としてバンプレストが主導となり作成されたものである*13。初登場の『スーパーロボット大戦F完結編』の発売から数年後にOVAとして『マジンカイザー』

ガンダムNT-1 - サンライズ Wiki

NT-1)。外見はガンダムNT-1とほとんど変わらないが、胸に「RX79NT」、腰に「3」のマークが施されている。塗装原案は明貴美加。なお、バンプレストより発売された「宇宙世紀オールガンダムキーホルダー Ver.2.0」には、 当機を模した「クリスチーナ・マッケンジー専用ガンダム

カイメラ - サンライズ Wiki

退廃から来るもの」だった。あまりノーマルなキャラというわけではないが、他のオリジナルの敵キャラが強烈過ぎたためか、プレイヤーからは「『Z』のバンプレストオリジナルの敵キャラで一番まともだった」との声が大きく、寺田プロデューサーもスパロボOGネットラジオ うますぎWAVE第94回で

イスペイル兵/ヴェリニー兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/03/17 Sun 16:22:03更新日:2024/04/04 Thu 11:14:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧イスペイル兵、並びにヴェリニー兵とは、ゲーム『スーパーロボット大戦K』に登場する兵士。本作のオリジナル敵組織イディクスの末端

ガイアセイバー_ヒーロー最大の作戦 - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』はバンプレストから発売されたロールプレイングゲーム。目次1 概要2 登場キャラクター2.1 ヒーロー同盟2.1.1 ガンダムシリーズ2.1.2 ウルトラマンシリーズ2.1.3 仮面ライダーシリーズ2.1.4 オ

魔従教団(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/12 Fri 20:25:00更新日:2024/04/04 Thu 11:57:45NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧我々は、エンデのドグマを以て、このアル・ワースに平穏をもたらす事を最大の喜びと考えています魔従教団まじゅうきょうだんとは、

エンデ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/08 Mon 20:07:38更新日:2024/04/04 Thu 11:57:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧始まりのアル・ワース…神と獣、光と闇、過去と未来が集う場所。それは永遠に覚めぬ夢…大地は人の想いを吸い、木々には知恵の実が熟

カンパニー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/13 Sat 01:00:00更新日:2024/04/04 Thu 11:57:49NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧カンパニーとは、『スーパーロボット大戦T』に登場するオリジナル勢力の名称である。【概要】とある『宝』を求めて、混迷を極める

SECRET_HANGAR - サンライズ Wiki

2 掲載内容3 単行本4 脚注概要[]バンダイナムコゲームスから発売されているコンピュータゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する、バンプレストオリジナルと呼称されるメカニックやキャラクターを取り上げた企画である。毎号1体のメカニックを取り上げ、メカニックのイラストとそれ

記憶喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主人公のパートナー、イルイ・ガンエデン、クォヴレー・ゴードン、アルフィミィ、ファルセイバーなど。関連作も含めればこの人達もそうなのでむしろバンプレストのお家芸なのかもしれない。作ってる側も自覚があるのか、時にはたった一話の内に記憶喪失→記憶回復の両方が起きた事も。また、ミスト・

アサルト・スカウター - サンライズ Wiki

テンプレート:子記事アサルト・スカウターとは、『第3次スーパーロボット大戦α』に登場する、バンプレストオリジナルの架空のリアルロボットである。目次1 概要2 採用技術2.1 プリズム・ファントム3 ASソレアレス4 ASアレグリアス概要[]セレーナ・レシタールの所属する特殊部隊「