ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン

ページ名:ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン

ザ・グレイトバトルII ラストファイターツインは、バンプレストから1992年3月27日に発売された、スーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。

目次

概要[]

前作のトップビューアクションからサイドクォータービューのベルトスクロールアクションゲーム方式となっている。攻撃方法は、パンチやキックなどの打撃技で戦う。敵キャラが落とすEカプセルをいくつか消費して、各キャラ固有の必殺技を繰り出すこともできる。敵キャラが倒れていても攻撃できるので、思い通りの連続技が作れる。

あらすじ[]

SDキャラの住むコロニーの環境管理装置が原因不明の暴走をはじめ、凶悪なモンスターは好き勝手に暴れだし、平和だったSDネイションは無法地帯と化した。ガンダムF91、ウルトラマングレート、ライダーRX、ファイターロアの4人は世界に散らばる4個のガチャポンカプセルを探し出す為立ち上がった。カプセルを集めたものはどんな願いも叶うという。

4人は不安と希望を胸に旅立つことを決心した。SDネイションの平和を取り戻すことはできるのだろうか。だが地球からもっとも離れたところに位置するコロニーサイド3の覇王ダークブレインもそのカプセルを狙っていた。4人はまだそのことを誰も知らない。

キャラの特徴[]

F91(ガンダムF91)攻撃力は平均的だが、防御力は高い。技:分身ヴェスバー (24) ・オーバーリミッター (40) ・サイコガンダム召喚 (64) 。(レベル順に列挙、カッコ内はダメージ量、以下同)RX(仮面ライダーブラックRX)移動スピードは4人中最も速い。またキックは威力が高く、リーチも長い。技:リボルケイン (32) ・ロボパンチ (40) ・バイオブリザード (50) 。グレート(ウルトラマングレート)パンチ力は4人中最強である反面、防御力は最低。やや上級者向けのキャラ。技:UMA爆撃 (20) ・バーニングプラズマ (32) ・巨大化 (80) 。ロア(ファイターロア)攻撃のスピードが速い点と、防御力が若干低い以外はF91と同性能。技:タマヤボンバー (24) ・雷撃 (40) ・ファイアードラゴン (64) 。

合体技[]

2人同時プレイ時、お互いのカプセルを4個ずつ消費することで合体技が使用できる。組み合わせと発動する技は以下の通り。

  • ガンダムF91 + ライダーRX = ヒール (ライフ回復 30)
  • ガンダムF91 + ウルトラマングレート = ダブルハリケーン (50)
  • ガンダムF91 + ファイターロア = 火の玉おとし (50)
  • ライダーRX + ウルトラマングレート = ダブルダイナマイト (40)
  • ライダーRX + ファイターロア = タミネサンダー (40)
  • ウルトラマングレート + ファイターロア = ヒール (ライフ回復 30)

敵キャラ[]

戦闘員、バルタン、ドム一般的なザコキャラ。希にナイフやヒートサーベルで武装している者もいる。ダークブレインザ・グレイトバトルシリーズで度々ボスとして現れる。今作では最後のカプセルを持つ敵としてヒーロー達の前に立ちはだかる。ザンエル今作のラスボス。プレイヤーキャラの必殺技をコピーして攻撃してくる。

アイテム[]

ヒートホーク、ヒートサーベル、ナイフ武器。上記の3つは若干のリーチ・威力の違いはあるものの、性能はほぼ同じである。パンチボタンで持ったまま攻撃し、キックボタンで投げることができる。なお、投げた場合は画面外に飛んで行き、無くなってしまう。アイスラッガーこちらも武器だが、投げた場合ブーメランの様に戻って来ることで、何回でも投げられる。また、戻って来る時も当たり判定があり、倒れている敵にも当たるため、うまく当てれば多数の敵を一網打尽にできる。1ミスするまで無くなることはない。青カプセル体力を30回復。赤カプセルEカプセルを4個補充。Eカプセル4個消費する事でレベル1必殺技が1回使用できる。レベル2は8個、レベル3は12個のカプセルが必要。12個以上は持つことが出来ない。唯一敵が落とすことのあるアイテム。

攻略本[]

  • スーパーファミコン必勝法スペシャル ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
  • ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン BANDAI OFFICIAL GUIDE BOOK ISBN 9784891892180

関連項目[]

・話・編・歴
コンパチヒーローシリーズ (カテゴリ)
初期作品
ザ・グレイトバトル
グレイトバトル外伝・派生作品
コンパチスポーツシリーズ
バトルドッジボール
バトルサッカー
RPG
その他の作品
シャッフルファイト - バトルコマンダー - スーパーヒーロー烈伝 - スーパー特撮大戦2001 - ザ・グレイトバトルIII (漫画)
関連シリーズ
スーパーロボット大戦(SRWシリーズ) - スーパーヒーロー作戦 - ダイダルの野望


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...