永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
収録されたエイリアン/ハンター。性能永遠とわのプリンプリンㅤRㅤ自然文明ㅤ(4)クリーチャー:エイリアン/ハンターㅤ4000バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のエイリアンはすべて、種族にハンターを追加する。バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のハンターはすべて、種族にエ
収録されたエイリアン/ハンター。性能永遠とわのプリンプリンㅤRㅤ自然文明ㅤ(4)クリーチャー:エイリアン/ハンターㅤ4000バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のエイリアンはすべて、種族にハンターを追加する。バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のハンターはすべて、種族にエ
火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 13000進化-自分のドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選んでもよい。相手はそれを自身の墓地に置く。T・ブレイカー殿堂入りしている伝説のドラゴン。説明不要の驚異のランデ
シールドをブレイクするクリーチャーにもなれる。ディス・カマキラス 火/自然文明 (4)クリーチャー:ビークル・ビー/エイリアン 3000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スペース・チャージ:火/自然SC―火:このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「
入りに変更されており、間接的なサイキック強化という扱いなのだろう。《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》スレイヤー、スピードアタッカー、破壊時マナゾーン行きを味方全体に付与するワンショットキルのお供だったが、《次世代龍覇 グラッサ&タレット》といった似た役割のカードが登場したからか殿
ーテム 5000このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT-自分の墓地からカードを3枚まで選び、自分のマナゾーンに置く。【化身コン】のメインカードで、こいつのタップ能力と《ミスティック・クリエーション》で《ヘル・スラッシュ》をひたすら回収して相
ンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。メタモーフMM-バトルゾーンにある相手のクリーチャーを、1体のかわりにすべてタップする。マナゾーンにカードが7枚以上ある時に何らかの効果を発揮する「メタモーフ」を持つスパーク呪文。メタモーフ発動中は実質「3コストの《ホーリー・スパ
ルド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、カードを3枚まで、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す。自分のディスタスとディスペクターの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。接続派
ース) ニュートン 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000マナ武装3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、カードを1枚引いてもよい。このクリーチャーはブロックされない。…うん、とりあえずハルカスは泣いていい。
必要であるため実戦向きではないか。暗黒凰あんこくおうゼロ・フェニックス SR 闇/火文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス 11000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化Vボルテックス-自分の闇のクリーチャー1体と火のクリーチャー1体を重ねた上に置く。W・ブレ
cip能力だけで十分アドバンテージを取れるのでほぼ問題なし。《メッサダンジリ・ドラゴン》が場に居ればスピード・アタッカー付与で攻撃も可能。マナゾーンにおいた無色カードのマナ数を2に出来る《神聖鬼 デトロイト・テクノ》をメインに組んだ無色デッキなら5ターン目に《戦慄のプレリュード》
比較的新しいシリーズである。年々大型化している。 NBM-001 蒸気機関車 NBM-002 零式艦上戦闘機(零戦) NBM-003 自由の女神 NBM-004 エンパイアステートビル NBM-005 P-51ムスタング NBM-006 モーターサイクル NBM-007 リオレウ
しに対するメタカードは強力となる一方である。相手がバトルゾーン出だしてきたならば、マッドネスを使う前にとっとと除去しておこう。後は、山札やマナゾーンへのハンデスに注意。これらのハンデスに対しては、マッドネスは効果を発揮しない。《大邪眼B・ロマノフ》《告別のカノン 弥勒》《「終」の
ラー》の上位互換的存在。スペック害悪のカルマ スタバック UC 水文明 (7)クリーチャー:オラクル/グレートメカオー 7000誰も自身のマナゾーンにある呪文をアンタップできない。W・ブレイカー一部分を除けば《ガイアクラッシュ・クロウラー》の上位互換。パワーはガイアクラッシュから
まり過信せずに運用しよう。無双龍聖ジオ・マスターチャ 光/自然文明 (7)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アース・ドラゴン 8000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある自分の、コスト4以上のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、種族にアポ
Map completion chest.pngMap Completion (マップ完成) は全ての名所、ビスタ、ウェイポイントを訪れて、指定されたゾーンの全てのレナウンハート、スキルチャレンジを完了する行為です。ゾーンを完了すると青色のボーナスチェストが現れてプレイヤーはそれ
るようになることが強みか。電脳封魔マクスヴァル P(UC) 水/闇文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル/グランド・デビル 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。自分の闇のクリーチャーを召喚するコストを1
脅かす不敬な輩減退の魔将スクリューマー 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド 7000W・ブレイカー相手が自身の山札からカードをマナゾーンに置いた時、相手の手札を見てカードを選ぶ。相手はそれを捨てる。DMR-09で登場。当時流行していた【ターボゼニス】をメタったような能
キオ SR 自然文明 (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 9000多色マナ武装 5:このカードが自分の手札にあり、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あって5文明がそろっていれば、このクリーチャーは「スーパーS・バック」を得る。(カードを自分のシールドゾーンから手
・ウエポンとして始原塊(ジュラシック・ハンマー) ジュダイナ 自然文明 (4)ドラグハート・ウエポン自分のターン中、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏
ろう。しかし、コストが重いため、唱える方法をどうするかが問題ではある。詳しくは個別項目を参照。崩壊と灼熱の牙 UC 闇/火文明 (4)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このターン、相手のクリーチャーが破壊された時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び、
登録日:2022/09/17 Sat 02:38:00更新日:2024/06/27 Thu 10:29:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『ダイナソー(原題:Dinosaur)』とは、ディズニー制作の2000年のアメリカのCGアニメーション映画。2000年5月1
ると悲しくなるが両者とも強く素でも出せなくもない。翔天魔獣ギガッピ 闇/火文明 (3)クリーチャー:キマイラ/ファイアー・バード 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。妙に可愛らしい上背中にチャックと、キマイラのコスプレをしただけのファイアー・バードであるが、フ
次解説百鬼の邪王門 R 闇/火文明 (6)呪文:鬼札王国<鬼エンド>クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。自分の山札の上から4枚を墓
。スナイプ・モスキート 自然文明 (1)クリーチャー:ジャイアント・インセクト 2000このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから自分の手札に戻す。Mosquito(蚊)。最軽量ジャイアント・インセクトにして、最軽量ジャイアント。基本的には【ドルゲーザ】のシ
然文明 (4)GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 3000マナドライブ6(自然):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが6枚以上で自然文明があれば、コスト5以下の進化ではないクリーチャー1体またはコスト5以下のオーラ1枚を、自分のマナゾーンか
上引いていた場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。場に出した時の能力は軽いマナブーストという悪くは無い能力で、普通に出しても一定の働きはできる。しかしそれだけでは物足りないと
パワーを+5000し、「ブロッカー」と「W・ブレイカー」を与える。神秘の石柱 R 自然文明 (3)呪文自分の山札の上から2枚を、タップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」にてツイン
たところか。爆霊魔 タイガニトロ 闇文明 (4)クリーチャー:ファンキー・ナイトメア 4000マナ武装 5:自分のターンの終わりに、自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、相手は自身の手札から1枚選び、残りを捨てる。なんといっても、マナ武装 5を達成することで得られる恩恵が
ルカディアス>聖鎧亜キング・アルカディアス]] SR 光/闇文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー相手は、多色以外のクリーチャーをバト
VR 自然文明 (7)クリーチャー:アース・ドラゴン 9000このクリーチャーが攻撃する時、パワー3000以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカーDM-30に登場した[[アースドラゴン>アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]。
、そういうのを実現したのがニンジャ・ストライクなのである。ニンジャ・ストライク[N](相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが[N]枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚しても
登録日:2020/02/28 Fri 20:58:27更新日:2024/05/16 Thu 12:48:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スーパー戦隊MOVIEパーティーがはじまるぞ!騎士竜たちとの永遠の別れ!?最強の敵を前に試されるそれぞれの正義!『騎士竜戦隊
リーチャー1体の上に置く。S級侵略[原始]-自然のコスト3のクリーチャー(自分の自然のコスト3のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札またはマナゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)自分のクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーに「T・ブレイカー」を与える。この
フェアリー/不死樹王国 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚を墓地に置き、もう1枚をマナゾーンに置く。不死樹王国でも現れたスノーフェアリー。アイドルカードとしても期待の新人。cipで山札の上から2枚めくり、それぞれ墓地とマナゾ
00ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。ハザリアのマナ送り版とでも言うべきカード。ハザリアの方が優先されやすく知名度も高いが、こちらは相手のpig持ちなどを安心に除
います。それが彼ボルザード・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。DM-02「基本セット第2弾 進化獣降臨」に収録されたカード。「え、こんな奴知らないし」「
登録日:2021/04/19 Mon 17:59:13更新日:2024/05/27 Mon 10:40:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『パワーレンジャー・ダイノフューリー』とは、アメリカ合衆国の特撮テレビドラマ『パワーレンジャーシリーズ』の第28シーズンで、
このWikiHowでは、Androidスマートフォンやタブレットで動画をダウンロードする方法をご紹介します。InsTubeというアプリを使えば、FacebookやVimeoなど様々なウェブサイトから動画をダウンロードできますし、YouTubeの動画だけをダウンロードしたい場合は、
札に戻し……といったループに近い動きを行うことも可能。W・ソウル自然のソウルで読みはワイルド・ソウル。固有能力は「指定コストを支払うことでマナゾーンから召喚できる」マナ爆誕。このソウルを持つクリーチャーは歌舞伎、または南米辺りの古代文明イメージのイラストが多い。後に古代文明で使わ
登録日:2017/02/09 Thu 22:05:29 更新日:2024/02/02 Fri 11:22:18NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「Dis-moi ce que tu manges, je te dirai ce que tu es.」貴方の食事を教
ーンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文を好きな枚数、自分の手札に戻す。ドリル・スコール C 火文明 (1)呪文カードを1枚、自分のマナゾーンから自分の墓地に置く。その後、相手はカードを1枚、自分自身のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。爆走戦鬼レッド・ライダーズ C
ルではいれておきたい。猿神兵アッシュ 火文明 (4)クリーチャー:アーマロイド 3000自分のアーマロイドが破壊された時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。【アッシュランデス】の核。ディオライオスやガッツンダー、ボロックなどを用いて相手をランデス
究極進化クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを2体破壊する。その後、カードを2枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。ワールド・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札を見る。その中からアーマード・
共通点がある。エピソード1は多色デッキを推進するシリーズであり、自身と異なる文明のクリーチャーを進化元にする進化獣や、特定の文明のカードがマナゾーンに置かれるとトリガーするスペース・チャージ能力などが登場した。前弾のエピソード1第2弾「ダークサイド」では友好色(背景ストーリーで友
て、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。■覚醒-自分のターンのはじめに、バトルゾーンまたはマナゾーンから自分のカードを3枚選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。覚醒前は《
ない限りバトルゾーンから離れないので、こちらの場持ちも悪くない。P・P・P・P自分のターン開始時、自分の《P・P・P・P》がバトルゾーン、マナゾーン、墓地にそれぞれ存在すれば、手札にある《P・P・P・P》を見せる事でゲームに勝利する。上記のケロヨン・カルテットと効果が似ているが、
ー ≡V≡ 火文明 (7)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/エイリアン 6000相手がこのクリーチャーを選ぶ時、相手のマナゾーンにあるカードをすべて持ち主の墓地に置く。W・ブレイカー相手に呪文やクリーチャーの効果で選ばれると、相手のマナゾーンをすべて吹っ飛ばす
士団の一つであり最高位に位置する「金色の夜明け」所属。ベルと融合する精霊魔法を使うと、ブラックアスタとは対照的なイメージの姿となる。また、マナゾーンも習得した。エルフの転生魔法を受けた際には、リヒトの(生まれることはなかった)子供の魂に乗っ取られたが、自我を強く保ったため転生魔法
)なのにゴーヤ。ちなみにジャガイモはプロレスやってる。ナスオのパワーアップ版のようなカードでコストは5にあがったが、ナスオの効果に加えて、マナゾーンから野菜を踏み倒せる。それでいてパワーは5000とバニラ並み。ナスオと並んで最強の野菜と呼ばれることもある。後に3体目の殿堂入り野菜
た、先輩魔法騎士であるメレオレオナ・ヴァーミリオンやアスタのライバルであるユノに引き続き、自分の周囲の魔を自分のものとして自由自在に操る「マナゾーン」の領域に達した数少ない人物。闇魔法○闇纏・無明斬りやみまとい むみょうぎ闇を纏わせた飛ぶ斬撃を繰り出す、ヤミの基本技。手加減する際