「デュエプレ」を含むwiki一覧 - 3ページ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』でも追加ターンを得るためにはデュエル開始から10ターン以上経つことが条件になるように調整を受けて登場するが、そもそも現実のデュエマよりもデュエプレは長期戦になりやすく10ターン経つことは多かったために特に問題にはならなかった。さらに、強制敗北の効果が無いため強化されたという声

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、墓地または手札から《暗黒の騎士ザガーン》1枚をバトルゾーンに出す。自分の《暗黒の騎士ザガーン》はすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーデュエプレ人気投票で第一位を獲得し、ザガーン様、満を持しての凱旋。登場時、場のクリーチャーを破壊した数だけ、手札、墓地、山札からザガーン様を

龍覇 エバーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う意味もあるが永遠要素が自身にはどこにもない。エバーラストには永遠要素がある(破壊耐性)ためここは掛けているだけと考えるべきだろう。ちなみにデュエプレでは《天命王 エバーラスト》が付属するため、スペック据え置きなのにビクトリーレアになっている。漫画版での活躍藤異秀明氏の『SAGA

宇宙美刃 ミケランジェロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に《宇宙》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。DMPP-20「レイジ・オブ・インフィニティ -神人類光臨-」にて収録。デュエプレ版のドロン・ゴーであるP'Sドロン・ゴーとなり、ニケと一体化したカードとなった。自分のコスト5以下のエグザイル・クリーチャーにブロ

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格。覚醒編時点で強力とされた性能は更なる強化を受けており、墓地にXXカテゴリや超次元系のカードがあれば攻撃力が劇的にアップする。その代わりにデュエプレでソウルがない都合からK・ソウルが削除されているが、ほぼ気にならないレベルで実質的にTCG版の上位互換となっている。追記・修正お願

闘龍鬼ジャック・ライドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-09EX「聖竜凱旋 -REBORN OF THE SURVIVOR-」にて収録。レアリティに変更はないが、性能は調整が起きている。種族からデュエプレに登場していないサムライが削除されており、所持種族数が実質減っている。山札からのサーチはゲームの仕様に合わせて探索となっており、効

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は墓地回収をせずに避けるという芸当が可能だったが、こちらではそれは出来なくなっているために破壊が実質強制になっているという点は注意が必要。デュエプレ版では性能以上に背景ストーリー周りがカオスなことになっており、同じ種族ながらも特殊種族の関係から敵対関係にある《黒神龍ダンチガイ・

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

題は多い。MOにもMtGAにも不満や批判の声が少なくないため、それを根拠にしばしば「ウィザーズはビデオゲーム作りが下手」と揶揄されている。『デュエプレ』にまで伝播してません?また柔軟性からくるカジュアル需要やカード市場の広大さ(特に再録禁止カードの存在)などと合わさり、未だにテー

シーマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-10-02 21:01:09) ↑某覇王「せやな」 -- 名無しさん (2018-06-05 23:26:48) 晴れてデュエプレに収録されました -- 名無しさん (2020-01-04 16:51:43) こんな性能だがバウンサー・イールというほぼ下位

偽りの名 イーサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アライズ -希望の王女-」にて収録。上述したような独特な微妙スペックに修正は行われず、レアリティをアンコモンに降格させるという扱いをされた。デュエプレのイーサンは性能面は盛られなかったが、背景ストーリーでの設定はかなり盛られた。TCG版における背景ストーリーでの活躍は一切不明だっ

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他が自分で仕事できる6コストドラグナーに比べるといろいろと痛いところ。メタルアベンジャーやグレンモルトがライバルなのが悪いだけである。なお、デュエプレではドラグナーにドラグハートが付いてくる仕様の関係で、ライバル達と同じくビクトリーレアになっている。ちなみに《龍覇 ケロスケ》の出

超銀河弾 HELL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターズ プレイス】DMPP-11「戦極大決戦 -CLIMAX GALAXY-」にて収録。特にTCG版からの変更点はないのだが、シーザー側がデュエプレ版において能力が変更されたことによってシーザーがHELLをぶっ放す光景がゲームでも再現可能になった。これで憎きサムライどもをオール

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された時、自分の墓地から進化でないファイアー・バードを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。《ボルシャック・NEX》と共にDMPP-12で収録。デュエプレでは、進化クリーチャーとして召喚した後でコストを払えばそのまま究極進化も行える「ルナティック進化」が追加されており、ライジングNE

龍覇 グレンモルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば増えるだけ汎用性が広がるグレンモルトと、今後もドラグナーが増えれば増えるだけ汎用性が広がるガイギンガはまさにどっちも強いカードなのである。デュエプレではドラグナーにドラグハートが付属する仕様を受けて、他の6コストドラグナーサイクル同様レアリティが付属するドラグハートと同じビクト

ワイルド・ベジーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つクリーチャーが多いなかなか再録されない種族内でのシナジーも強く、種族デッキの立場の弱い今なお、地雷デッキの代名詞として君臨している。一方でデュエプレでは何故か種族デッキがピックアップされるのが滅茶苦茶遅く、なんとエピソードシリーズに入ってドン・グリルが登場するまでろくな切り札が

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収録。性能面はTCG版から特に変化はないが、レアリティがレアに昇格した。特筆すべき点としては口が三つ存在しているという設定を反映してなのか、デュエプレでは非常に珍しく3人も担当声優が割り振られている。また、にじさんじとのコラボカードとして加賀美ハヤトがイラストとなったプライズ版も

ボルメテウスコントロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにいけそうだけどなぁ。まぁ高速化してる環境だから目はでにくいけどさぁ。 -- 名無しさん (2016-10-31 14:36:23) デュエプレではボルバルが出るまで活躍してくれました。あっちならマナの仕様上赤入れないコントロールでもタッチで突っ込めるのが強いんだよなあ

ガルベリアス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境である革命ファイナルが多色推奨環境だから、余計にこのカードが輝きそうだ -- 名無しさん (2016-03-14 14:53:43) デュエプレではルール上多色になりがちなSPルールのハイランダー戦で活躍してた -- 名無しさん (2021-02-22 13:02:58

雪渓妖精マルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、フレーバーテキストが一層輝くかもしれない。効果の対象範囲が広がった理由は《幻想妖精カチュア》とのコンボを想定していると考えられる。実際にデュエプレにおける【カチュアシュート】では見かけやすいコンボとなっている。DMPP-03で《ダイヤモンド・ブリザード》が登場すると、単純な軽

アドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークトパスみたいな見た目だからそいうの好きな人からの人気が出たんだろうか -- 名無しさん (2019-07-16 02:30:03) デュエプレでは軽量化され2度魔改造を受けた男(?)。フレーバーテキストが自虐気味。 -- 名無しさん (2020-06-29 20:00

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ういやブラックボックス来るよな… -- 名無しさん (2020-01-15 08:32:24) 勝負VS不亞幽戦の活躍は思い出深いなぁ デュエプレでドラゴンデッキ使ってるけどできるだけコッコでとどめ刺したくなるもん -- 名無しさん (2020-02-26 12:44:

シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードである《激天下!シャチホコ・カイザー》がストーリーに登場しているので出てきてはいるのだろうが、どうやら目覚ましい活躍はなかったようだ。デュエプレではシャチホコ・カイザーに呼び出されて《偽りの名 ボーン》と戦ったことが判明。デュエル・マスターズ プレイスではシャチホコ・GOL

紅蓮ゾルゲ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そう、もろに【紅蓮ゾルゲ】をネタにしたカードである。陰気な印象の強いゾルゲだが、カレーパンを食べている時はわりとテンション高めだったようだ。デュエプレにてデュエル・マスターズ プレイスでは刃で踏み倒せるクリーチャーに「そのターンに同名のクリーチャーがバトルゾーンに出ていない」とい

暗黒皇グレイテスト・シーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾を乱射したシーザーさんの「実行犯」としての罪は永遠に消えることは無いのだが…。しかし、デス・フェニックス、及び進化系のゼロ・フェニックスはデュエプレにて、「暗黒王は、その業火で世界を包み込み、憎悪と怒りに満ちた世界へ変えようとしていた。」「世界に終わりなき暗黒を。」なんて語られ

黄昏ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合った。デッキー「モモキングと互角に渡り合うとは、ヤバいですね」ジョー「あの人、怒らせないようにしよう……」????「おい、デュエルしろよ」デュエプレでは小学生時代設定だが、一足先にリポーターとして活動している。●余談アニメ『ハヤテのごとく!』において、中島氏が出演していた為パロ

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5「超覚醒嵐舞 -FIRESOULS DUELIST-」にて収録。コストがTCG版よりも軽く設定されているので出しやすくなった。その代わり、デュエプレではソウルは存在しないのでH・ソウルとE・ソウルは削除されている。背景ストーリー覚醒編の終盤、冒頭の一文(《巡礼者アムド》のフレー

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とに加えて、DMPP-09時点のゲームスピードがTCG版で登場した時期よりも高速化していることやTCG版で共に猛威を振るったサポートカードがデュエプレで投入されていないという事情もあって、TCG版のように環境で大暴れするには至っていない。後に本家でもプレイス版の能力を持った《聖鎧

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦国武闘会過去優勝者が合体して参加するって…他のクリーチャーから反感買いそうな気がするが、決勝で当たった相手を考えれば仕方ないかもしれない。デュエプレ版では実際その通りだったことが明言されている。ちなみにパーフェクト・ギャラクシーは、こいつが語った台詞から察するに女性の可能性もあ

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはそれこそ本家クリスタル・ランサーの方だろう。もしかしたら、この文章はゲーム上の事ではなくて超獣世界での歴史に関する文章なのかもしれない。デュエプレ版では最初期の本家以上の脅威となったため歴史に名を残したと言えるかもしれない。閉鎖から××年。編集の果てに、Wiki篭りは究極の知

銃神兵ディオライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代兵器二大巨頭 -- 名無しさん (2018-02-23 14:44:10) 漫画とアニメでの活躍もあってそこそこ知名度は高いはずなのにデュエプレでは未だに未実装 -- 名無しさん (2021-02-07 19:30:34) 勝舞「なぜそんな古いカードが!?」…って一番最

彗星の精霊リムエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/29 Wed 21:50:29更新日:2024/05/17 Fri 11:33:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧その精霊は、はじめて文明を超えた力を手にした。彗星の精霊リムエルとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。解説彗星の精霊リム

冒険妖精ポレゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてるのには笑った -- 名無しさん (2020-04-30 23:26:07) 昔から緑系速攻の定番ウィニーとしてお世話になったので、デュエプレでの活躍はなんだかんだ嬉しい ブリザが暴れる一因にもなったけどカードパワーは適正で紙での収録弾的にも登場は妥当だったので、悪いのは

百仙閻魔 マジックマ瀧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル瀧」から。ルビのバイトヘルもゲームの「バイトヘル2000」から来ている。またレアリティこそ高いものの、背景ストーリーでは姿を表していない。デュエプレでは他のエグザイル・クリーチャー同様ドロン・ゴーがP'Sドロン・ゴーに変更され、《しずく》と《クーマン》を内蔵し、召喚時にどれを召

大勇者「ふたつ牙」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7→10の流れを作れる上、後続も不安定ながら確保可能。しかし効果が強制である上、過剰ブーストになり気味なプレイス環境での立場は厳しい。因みにデュエプレで初めて登場した基礎パワー10000のクリーチャー。大勇者「ふたつ牙」 SR 自然文明 (6)進化クリーチャー:ビーストフォーク