「ディアボロス」を含むwiki一覧 - 5ページ

たてかべ和也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリアンフォース)アーレン・グロースター(鋼の錬金術師2 赤きエリクシルの悪魔)ドライ・ベラノス(PROJECT X ZONE)殲滅の覚醒者ディアボロス Z(劇場版デュエル・マスターズ 炎のキズナXX)メップス(チップとデールの大作戦)※テレビ東京版、一部エピソードのみアムロ・レ

雷光の使徒ミール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。DM-39ではなぜか《最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Ζ》のお目に止まり、強化されたが見た目が禍々しく改造され原型も何もない。その後どうやら戻れたようだ。束縛の守護者ユッパール 光

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!覚えてね、ブイブイ!パワー6500桶谷完※◎は自分から見てV字の位置にあるスクエア。V01-005 Vジャンプ一の決闘者 アイカワ4コストディアボロス[自]このカードが登場した時、あなたのプレイヤーが「Vジャンプを統べる者 イヨク」ならば、スクエアにあるあなたのカード名に「イヨ

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超神星DEATH・ドラゲリオン》《大邪眼バルクライ王》《大邪眼B・ロマノフ》マッド・ロック・チェスター《時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z》《邪眼教皇ロマノフII世》《オールデリート》《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》【作中での活躍】本編以前ではヤエサルの親衛隊と

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとして再録された《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》/《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》と《時空の封殺ディアス Z》/《殲滅の覚醒者ディアボロス Z》のみ。デザインの特徴としては、カードの両面ともキラ加工がされているというもの。それまでのスーパーレアのサイキッククリーチャ

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに表向きであれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-3000される。1枚で《ローズ・キャッスル》3枚分、2枚張れれば《ディアボロスZ》も真っ青な脅威の相手全員マイナス6000という驚異的なフィールドを作れる。速攻相手だと1枚張れれば相手は打つ手がなくなること

妖精伝姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/17 (火曜日) 15:34:30更新日:2024/06/18 Tue 13:51:20NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「妖精伝姫フェアリーテイル」とは、遊戯王OCGに登場したカード群である。▼概要「ザ・ダーク・イリュージョン」で初登場し

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込める。 -- 名無しさん (2022-04-02 13:54:45) 悪魔嬢シリーズを突っ込むなら、シャドウ・ディストピア+闇黒の魔王ディアボロスも組み込めそう、状況次第で姫と魔王でオーバーレイをかませる…だが何かこう勇者トークンデッキと対峙させると、ファンタジー系作品みた

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の決闘を汚す侮辱の意味が込められているのならオレは貴様を許さん!!」等と困惑すること請け合いである。その上闇黒世界のリリースを防ぐ手段もなくディアボロスには素の打点で負けているし、ウイルスカードまで飛んでくるので長引けばまず勝ち目はない。混沌の戦士カオスソルジャーなどEXデッキの

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された勇者様がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,17)▷ コメント欄部分編集 闇黒の魔王ディアボロス「新作が出るたびに復活する魔王です。」灰流うらら「最初の街の時点で攻めて来る女幹部です。」トークンコレクター「登場=ゲームオーバ

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。《[[闇黒世界-シャドウ・ディストピア->魔王ディアボロス(遊戯王OCG)]]》フィールド魔法(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。(2):1ターンに1度、自分がカードの

トリプルトライアド(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欲を刺激されるとゲーム内ミニゲームとして傑作だと思う。 -- 名無しさん (2021-11-26 19:19:53) 序盤はイフリート、ディアボロス、セクレト、ミノタウロスにめっちゃ世話になったイメージ。 -- 名無しさん (2021-11-26 20:20:35) 話し

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体●好きな文明のサイキック・クリーチャーをコスト6以下になるように1~2体特に耐性付きブロッカーで、除去能力持ちのフィニッシャーとなる《ディアボロスZ》を呼び出せる点が強力で、超次元コントロールの定番であった。《四つ牙》でマナブースト、《ジオ・ザ・マン》でマナ回収と他文明の中

ミヤコ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:雨宮天◇プロフィール年齢:14歳 身長:130cm 体重:32kg 誕生日:1月23日 血液型:B型 種族:魔族 所属ギルド:悪魔偽王国軍ディアボロス趣味:プリンを食べること ◇概要【悪魔偽王国軍】所属。 イリヤとは無関係に城で寝ていた幽霊。 見た目も中身も子どもであり、「なの

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/03/28 Sat 13:51:10更新日:2024/05/17 Fri 11:08:55NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧秘めたる想いは密かに積もる「六花りっか」とは「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】デッキビルドパック「シ

イリヤ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。CV:丹下桜◇プロフィール年齢:非公開身長:172cm 体重:50kg 誕生日:5月5日 血液型:A型 種族:魔族所属ギルド:悪魔偽王国軍ディアボロス趣味:世界征服◇概要【悪魔偽王国軍】のギルドマスター。フルネームは「イリヤ・オーンスタイン」。ヨリによると、太古の昔に魔族を率い

職業ヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紹介されている作品の再現だってできる。パラレルワールドだけあって公式NPCの立ち位置もさまざまな変化があり、例えばシリーズの名物敵役である"ディアボロス"春日恭二はなんとヒーロー側のキャラクターになっている。しかしそこはダブルクロス、そんな一筋縄でいくような世界ではない。ヒーロー

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Bとか蒼ざめた月とか。…デュエマにはそういうカードってないのかな? -- 名無しさん (2015-03-08 14:11:20) ↑多分ディアボロス ZZ位、DMは基本光文明以外の~とかむしろ特定色を持ってないカードを封じるほうが圧倒的に多いね、後は多色のデメリットであるマナ

荒廃の巨王ジェノサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降では多色クリーチャーが登場したことにより、ジェノサイドの仕留められる強力な大型クリーチャーも増加した。《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》やディアボロスZを相打ちという形で葬れる部分は評価できる。デーモン・コマンドの中では比較的軽い方なので、進化元として働かせるのも良い。ただし、

相棒(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち込んだ不可解な事件。鍵は未婚のまま亡くなった人のため仮想の結婚式を挙げる「冥婚」にあった。歪められた人生の果てに希望はあるのか。第14話「ディアボロス」岩下脚本。渡部豪太氏がゲスト出演。2度も婚約者を失った天才フラワーアーティストに憑りつく「悪魔」とは…。愛と憎しみは表裏一体か

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる。マナ事故覚悟で重量級カードを入れておけば、運次第だが重量級サイキック・クリーチャーを呼び出せる。理論上ではあの《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》や《奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX》も呼び出せる。まあそのためには専用デッキでなければ使えない《ケンゲキオー

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったのにも着目したい。特に、覚醒編期のドロマーデッキ(光・水・闇の3色デッキ)はこのカードと《恐気の覚醒者ランブル・レクター》や2種類の《ディアボロスΖ》も加わり、弱点であったパワー不足を克服、持ち前の制圧力もあり一気にトップメタにのし上がったのである。しかし、半ばチートなこの

シオン(レヴァリアース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たがられ、当人は家臣はおろか父である国王とですら距離を取っていた。彼が素で接していたのはザードとウリック(イリア)、レムぐらいなものである。ディアボロスのもとへ再び旅立ったザードから、彼の妹イリアの事を「命にかえても守る」と約束し、当初は陰ながら守っていたが、見つかったためそのま

魔光帝フェルナンドⅦ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女っ子アマちゃんと組み合わせれば《カラフル・ダンス》などで一気に呪文を落とせる。天敵はこちらの墓地の呪文を戻す《サイバー・ N・ワールド》とディアボロス。特にN・ワールドはハンデス呪文の天敵でもあり、最近は採用率もかなり高いので注意が必要である使用例カラフルダンス型2コスブースト

モンスターファーム2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と姫海棠 はたて、どちらも鴉天狗妖精大戦争:元気持ちユキ(ピクシー×ジール) チルノ、チルノは氷の妖精、ユキは妖精×雪男東方神霊廟:必死持ちディアボロス(ドラゴン×ジョーカー)東方心綺楼:根性持ちメタルナー(メタルナー×メタルナー) 秦こころ、こころもメタルナーも感情が欠落してい

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーにより近くなった「スノーフェアリー風」が登場した。ワールド・コマンドワールド・コマンドワールド・コマンド・ドラゴン元々ワールド・コマンドはディアボロスとその派生カードのみが持つ単独種族に近い存在だった。それが《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》がワールド・コマンド・ドラ

海皇龍 ポセイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのかどっちなんだろうか。 -- 名無しさん (2014-08-01 19:32:33) ↑3と言うか、ダイダロスさんもだけど魔王であるディアボロスさんも光を求めているのが驚いた -- 名無しさん (2014-08-01 20:04:33) なお最近ぶった切られた上半身が

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/12(火) 21:03:29更新日:2023/10/20 Fri 12:33:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧[[「みんな、オレに力を貸してくれ。このカードがオレの希望への光だ!」>不動遊星]] [[「新しき未来を…必ずドローしてみせ

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ -- 名無しさん (2016-01-18 21:05:10) こいつらの種族の特別感好き。今でこそ単独種族ちょいちょいいるけどデビルディアボロス出るまではこいつらだけだったっけか -- 名無しさん (2020-06-22 02:43:50) フェニックス除くと何故かス

アダマンタイマイ(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな奴らにも無論対処法は存在する。どれ程体力が高かろうとメルトンで体力を0にすれば問題は軽減される。また、割合ダメージにも弱いのでグラビデやディアボロスが有効な対抗手段となりえる。因みに「ホワイトウィンド」は魔法扱いなので「シェル」の影響下では回復量も軽減される。こんなウザい奴だ

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このことがきっかけでルシファーを一方的に敵視している。デッキはファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの混成デッキ「滅びの龍刃ディアボロス」。ほとんど闇のスーパーデッキそのままなので、家計にも優しい…と思いきや、地味に高騰している「魔狼月下城の咆哮」を最低2枚は積ん

飛翔の精霊アリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。聖拳編以降では、多色クリーチャーが登場。これにより、アリエスの仕留められるクリーチャーも増加した。《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》やディアボロス Zなどを相手に相打ちになれるという点はなかなか大きい。仮にアンタップキラーとなれない状態でも大丈夫。アリエスは、大型獣が揃うエ

四足の勝利者ズィーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レデターの一種。黒豹をベースに翼や刃を付与されている。高い戦闘能力に加え人間と同等の知能を持ち、人語を介した会話も可能な上位個体として高位のディアボロスにも名を知られる存在。プレデター、というより黒の世界における全存在の存在理由である殺戮に忠実であり、いつか自分が殺されるその時ま

ドロドロドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のどちらかを選択する際、守りに入って《将龍剣 ガイアール》を選択してしまったことにより、コジローの新たな切り札である《究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ》と《破滅の悪魔龍 ディアジゴク》による猛攻を許してしまう。全てのクリーチャーを破壊され、さらに最後のシールドをブレイクさ

刀の武人 龍膽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。以後は千歳と共に根無し草として緑の世界を巡り、青の世界の襲撃からライカンスロープの集落を護るため立ち向かったり、黒の世界から侵入したディアボロスを探したりと活躍している。従者の鑑ともいうべき義理堅く他者を思いやる性格だがどうにも一言多く、千歳から!!(バコン!)と殴られる

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロッカーにもある程度対抗できるSA持ちの火のドラゴン。火絡みのビートダウンの欲しかった要素全部持ってたから登場時は大喜びしたけど、その後のディアボロスZがクソ過ぎて……(わざわざクリーチャーの能力で選べないようにしてあるところとか)。 -- 名無しさん (2022-05-2

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮にそれをファンキー・ナイトメアで補ったとしてもそれらをわざわざデスシラズで蘇らせるメリットもないので、デスシラズはサブにおいて、《獄龍刃 ディアボロス》あたりを主軸に超次元と併用していきたい。こちらがSVDの方向性。ただしドラゴン・サーガのカード・プールがファンキー・ナイトメア

要求なしおねだり(モンスターファーム2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらのモンスターを育てる時は常に左上の日付表示とにらめっこをする余計な疲れを感じる育成を強いられることになる。特に寿命が短くヨイワル度も低いディアボロス、デルピエロ、シオンカメン辺りの育成は苦痛以外の何物でもないと言っていいかもしれない。なおSwitch・アプリで発売される移植版

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対抗するための策の一つとして自らがリアクターになることを企み、ジェミニアの持つ「いがみ合う双子」を奪取するために作り出した機動兵器群「DEMディアボロス・エクス・マキナ」シリーズの完成機である。当然ながら、DEMコーポレーションなどという企業はそもそも存在しない幽霊会社であった。

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン様である。なんとコストがいちいち引き上げられることで定評のあるKaijudoにもそのままのスペックで登場している。《究極の覚醒者デビス・ディアボロスZZダブルゼータ》には、ブラックモナークのセリフを捩った皮肉を言われてしまった。また《減退の魔将スクリューマー》の名前をザガーン

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する、光と闇は6枚以上でも出せるカードだが。闇はダーク・クリエイター、墓地の闇の蘇生を行える【闇属性】の切り札の一枚である。光はライトレイ・ディアボロスとライトレイ・ギアフリードの二枚、セットに対して滅法強い。どれも霊神に劣らないカードである。上記の光・闇用のカードたちを含め同属

マジン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例えるなら三國無双の呂蒙とかギルティギアのカイ=キスク。とりあえずゾンビはsubゴーストにすべきだったと思う。(ジョーカー派生のドラゴン、ディアボロスにも言えることだが) -- 名無しさん (2014-08-08 12:22:29) ファームでの歩き方が恐すぎる。やっぱりコ

ジョーカー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピクシーのリリムあたりを、それぞれの純血種と比べるとよく分かる。それ以上に色々と曰くだらけの種族説明の方が目を惹くかもしれない。一例として…ディアボロス(ドラゴン)……「ジョーカーの力であの世から蘇った」アンゴルモア(ゴーレム)……「ジョーカーの魂がゴーレムの体を乗っ取った」エン