「スーパーアーマー」を含むwiki一覧 - 6ページ

狩人の悪夢(Bloodborne) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

loodborne)]]にて、秘密を知った狩人に鐘の音と共に襲いかかってくる。幾つかの場所で戦闘になり、自腹に突き刺して展開する奇妙な武器やスーパーアーマーになる『鉛の秘薬』を使用し、倒すと初回のみ『ブラドー装束』を一つずつドロップ。また再訪すると何度も出現する。『地下牢最深の鍵

ウルトラマン 光の国の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射で、前方と下向きに撃ち分け可能。ストーリーモードでは必ずウルトラ水流でフィニッシュとなり、悲痛な鳴き声も再現されている。ゴモラ移動と攻撃にスーパーアーマーが付いている破格の能力を持つ。なのでウルトラマンで戦うときは、ダウンの取れる強キックを頼ろう。必殺技は尻尾薙ぎ払い、突進。尻

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものであって、勝手に理解した気になるな」と返した。ライダーアビリティ(各ライダー固有の能力)は体細胞活性化。攻撃中は怯まなくなるという、所謂スーパーアーマー。超必殺技はハイバイブネイル。2作目ではサードライダーもシンクロ超必殺技キャラクターもいないという、孤高のライダーである。●

アール(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいになったが空中性能は下がっておらず、スカイヤーダッシュは第2形態と同じく2回使える。上記の装甲と合わせてダウンすることがなく怯まない常時スーパーアーマー仕様*3でオーバーロードをほぼ起こさないため、空中のばらまき系のガン*4と相性がいい。ただ、がまん値は設定されておりがまん値

獣化(ビーストアウト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動してからチップが発動する無属性チップのAボタンチャージで、バスター攻撃力×10+50×2回のグレイガ(ファルザー)クローグレイガビーストスーパーアーマーB押しっぱなしで超連射のビーストバスターファルザービーストエア、フロートシューズB押しっぱなしで3列攻撃のフェザーシュートグ

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化できるステータスはエキスの色により、赤:攻撃強化( 攻撃モーションが強化)白:移動・跳躍力強化(移動速度などがアップする)橙:防御強化(スーパーアーマー状態になる)緑:体力回復(回復量は薬草程度)となっており、これを狙って自身を強化していくのが基本戦術となる。大型モンスターは

ロングブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、技の出は斬鉄より早い。>△攻撃   バリアスライド(Ⅰ〜Ⅳ)△攻撃が一部のオラクル攻撃を遮断するバリアをまとうようになる。Ⅲ以降は弱いスーパーアーマーが付くようになり、打撃攻撃にも耐えられるようにもなる。敵の弾を「切り払う」が如き立ち回りが可能。踏み込みが足りん!ドライブツ

伊達政宗(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ARA技終了後以外にも六爪流で戦えるのが旨味。damageを受けるか時間経過でこの六爪流は解除されてしまうが、六爪流中はステップ&防御不能+スーパーアーマーで、defense面がpaperでNo thank youなことになってしまうため、無限六爪流時の六爪流固定状態よりこちらの

エクストリームガンダム type-レオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が可能になった。格闘後派生のシャイニングバンカーも威力が大幅にアップし、各種格闘からの特格派生も性能が向上。F覚醒との相性は勿論、R覚醒のスーパーアーマーとはかなり相性が良い方で、追い性能をそのままに強化を受けたのは伊達ではないとばかりに相手に詰め寄れる。+ エクリプス-エクリ

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン最大チャージの3つは、基本的に他の機体の武装に比べて威力の桁が違うみたい。 あと、衛星砲だけあって射程距離が異常に長いのと、チャージ中にはスーパーアーマーつきなのが特筆する点かねぇ。 -- 名無しさん (2013-12-17 04:37:17)#comment*1 一説には

ドレッドパイク(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動に入った瞬間から完全に無敵なのだ。GE3ではバルバルスの潜行攻撃や灰域種の捕喰攻撃など、モーション中にホールドや怯みが発生しないいわゆる「スーパーアーマー」の技は珍しくはないのだが、こいつはそれに加えてモーション中にHPが0になっても死なない。そして地面からの急襲攻撃だが、予報

職業(TOWRMシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルとの一騎討ちに勝利する、マイソロ2以降では格闘家、狩人、盗賊のレベルを一定まで上げると転職出来る様に長所:素早い移動速度と心頭滅却によるスーパーアーマー化短所:クセが強い技が多い覚える技:遠距離技、突進技、奇襲技等様々な技を覚える。秘奥義は封魔九印剣大剣士(初出・マイソロ2)

ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン/ブルームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子でもある。またワイリーと同じく義眼で、死ぬ死ぬ詐欺もする。持ちナビは、「ボスキャラデザインコンテスト」でグランプリを受賞したレーザーマン。スーパーアーマー付きのため、カウンターをとる時にはバリアやインビジブルがあると便利。また、彼の言葉にドキッとした人、考えさせられた人も多いの

ボンカース(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3DS版ではフィールドスマッシュで大型の敵キャラの1体として参戦。大型らしいタフな耐久力に加え、こちらの攻撃に一切怯まない・ふっとばない常時スーパーアーマー持ちで倒すのに苦労する。原作からの出典でハンマー叩き(ジャンプも有り)、ココナッツ投げ、ジャイアントスイング、そして鬼殺し火

ショートブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。多少離れた場所からも当たるが、攻撃後に若干硬直があるので注意。アップデートによる調整で、ver.1.30からクリティカル時威力上昇効果と、スーパーアーマー効果が追加。(Ⅲ)以降は耐えうる攻撃の幅も増える。キラービースタッブ(Ⅰ~Ⅳ)△攻撃五段目の突きが変化。刀身に高密度の赤いオ

仮面ライダー バトライド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があることがよくわかる。 超必殺技はダイスサーベルラッシュ。最強フォームが追加DLC(単独キャラ扱い)の為にフォームチェンジは無い。ただし、スーパーアーマーとコンボ継続効果は他キャラの最強フォームと同様に適用される。ビーストハイパーは完全に射撃キャラになっており、操作感がまるで違

直江兼続(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればいいので遊戯書「鋼のからだ」を装備したり、スーパーフィーバー中に変身できれば45秒間完全無敵のパーフェクト直江になれる。(フィーバー中はスーパーアーマーが付くため)○攻撃モーション敵として登場するときと同様、ほぼ全てモブ武将の使いまわし。通常攻撃刀(正式名称・無敵剣)を使った

クーモス系(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルースソウルやウィンドソウルの溜め撃ちで粘る他、ファイアソウルの溜め撃ちorチップチャージのファイアアームで倒す。あらかじめエアシューズやスーパーアーマーをつける逃げる等々……しかしこう上手くいかないのがエグゼ。大体は他のウイルスにぶっ殺されることもしばしば。このウイルスの最も

ブルーディスティニー2号機/3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが…SPAのEXAMを使うとはじける。プレイヤーの眼が追いつかない程に速度が上がり、射撃武器の命中率と格闘の威力が向上。発動終了まで常時スーパーアーマー状態になる。更にハイパーモードと違い、敵機への攻撃、撃破で発動中もゲージが回復していくため最終決戦や耐久ミッションなど敵機が

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

従姉妹の関係にある弁護士。あっちと違って理性は飛ばない。クラウチングの状態から左右に飛び回り、プロレス技を決めていくスタイル。ハルクのようにスーパーアーマーは搭載していないので大胆な攻め方は出来ないが、ハイパーコンボの投げ技は画面制圧力が高いわ威力が高いわで、ゲージがあるだけで相

レイ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラなのだが…●空中戦主体のキャラなのに地上技の判定も強く、ケンシロウより発生の速い昇龍「南斗撃星嚇舞」(ゲージによってはそこから永久可)●スーパーアーマー付きでガーキャン狩りにうってつけの「南斗虎破龍」●飛び道具を跳ね返せるグレイヴ●多くの技がJC可能なことを生かしたAC北斗の

羽衣は空の如く(東方非想天則) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる)。最終手段としてはスペルカードを使おう。萃香のミッシングパープルパワーなら攻撃のほとんどが特殊射撃のため、一方的に攻撃できるし、天子のスーパーアーマーなら一方的に攻められる(衣玖側もガン逃げするが)。しかしこのスペルこれだけでもかなりえげつねぇスペカだが、使用中でもゲージが

林弘(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。無敵時間が長い無双乱舞……もといカウンター技を持ち、前作同様に桐生のコンボを遮ってくる。更に体力を減らすとパイプが壊れて素手に戻るが、常時スーパーアーマー状態となりコンボは相変わらず通用しない。なおダウン状態の林には前作の意趣返しとばかりに、マウントパンチのヒートアクションで追

ガチャフォース(タイプリスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイバーマーズ通称マーズ先生。先生の所以は、勝利ポーズが師匠なのと、圧倒的な戦闘力を誇るから。高い格闘能力、命中精度抜群のバスターレーザー、スーパーアーマー&即死耐性付き、更には合体までして来る暴れっぷり。オマケにGレッド辺りの一般的なマシンボーグの1.5倍以上はあろう全高を誇る

フォルテ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃中無敵の「チャージクロス」ファルザー版:チャージ時間がとにかく短い上にチップリカバリー付きの「アクアクロス」か、溜め撃ちで攻撃を回避できてスーパーアーマー付きの「グランドクロス」がオススメ。キラークロスを勧めている攻略サイトもあったりするが、確定で反撃もらうぐらい溜め撃ちの硬直

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない。ならば機動力を棄て、最高の攻撃力と防御力を与えてみてはどうか」とのこと。機動力は最低だが異常な程高い耐久性、ダウンしないし怯まないスーパーアーマー仕様、広範囲かつ高火力な専用違法装備「ロクドウシリーズ」によって数々のコマンダーとテスト要員として駆り出された不運なやみ戦士

平清盛(無双OROCHI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、義経との会話でいつしか滅びを望んでいた事が発覚した。◎性能大振りで緩慢かつ癖が強い動きをするため、扱いは難しい。魔王再臨ではパワータイプのスーパーアーマーがあったためごり押しが可能だったが、OROCHI2ではテクニックタイプに変更された事で更に使いづらくなった。もっとも、いくら

テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の酷さ。3すくみによる相性を導入してみたはいいがキャラそのものにも紐づけられているため戦闘中に有利な物に切り替えられないし、雑魚からボスまでスーパーアーマーてんこ盛り、挙句の果てにはその辺で買えて最大99個持てるオレンジグミとパイングミで秘奥義が出せる。先手でグミ食って秘奥義連発

北斗系キャラ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラオウは別格。黒王呼べば轢いてるだけで雑魚戦は問題なし(原作もそんな感じだが)。強攻撃2は攻撃回数が多いので秘孔効果を良く出せる。固有体術はスーパーアーマー化でトゲ中ボスや奥義以外の攻撃は怯まない。追記、修正おねがいしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(ti

エクスラズフラム/ミルル・ミゥ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ぶっちゃけこいつの射程内に敵がいる時点で死亡フラグ全開である)。サブ1もミサイル、但しこちらは当たった敵を問答無用でぶっ飛ばす物(最強のスーパーアーマー『クリムゾンベール』ですら防げませんとも)。サブ2は斧ぶん回し、こちらも当たった敵を問答無用でぶっ飛ばす(だから最強のs(r

スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムVSシリーズに比べると動きのモッサリ感や一時停止してから不自然にダウンすることやダッシュ中に攻撃ができない操作性の悪さが目立つ。基本的にスーパーアーマーの概念は無いためこの手のゲームで良くあることとはいえ格闘機体は不利にある。また相手のHP等の情報は画面の見やすさを考慮して小

シア(ゼルダ無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を与えられる。特殊攻撃は攻撃技ではなく、自身に闇属性のオーラを纏う。画面左上のゲージが無くなるまでの間、攻撃による闇属性が強化されたうえで、スーパーアーマーがついてギブドの拘束攻撃なども効かなくなる。効果時間は短いが発動回数に制限は無いため、隙があれば積極的に発動させていきたいと

ポボルバルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしばらくの間(水しぶき発生中)は頭、翼、尻尾の部位破壊ができない。ただし怯み値の蓄積自体はしており、演奏効果が切れた後にどこでもいいので「スーパーアーマー効果を持たない行動」の最中に一発殴れば、破壊に必要な蓄積値を満たした部位が全て破壊される。このため、G級クラスの攻撃力と武器

パリアプリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にくい。しかも、この怯みにくさでありながら、G級クエストの仕様「怯ませるたびに部位耐久値アップ」が覇種時点でも適用されているので、後半はほぼスーパーアーマー状態。一方で攻撃力は他の覇種ほど滅茶苦茶ではないが、後述の要素によって覇種に相応しい凶悪ダメージを叩き出すようになる。突進も

トリドクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る飛竜種並のタフネスを誇っている。G級最強鳥竜ェ…基本的に、蓄電していない時は翼を前に出すような姿勢で日光をチャージし、蓄電状態に移行する。スーパーアーマー効果は無いため、怯みで阻止可能。G級は怯み値増加の仕様で次第に難しくなる。電気はトリが攻撃を行うたびに少しずつ消費されていき

モンスターハンタークロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を吹くことを強制されるという本末転倒な事態になっている。どうしてこうなった。ランスストライカースタイル以外において、突き三段目のモーションがスーパーアーマー付きの多段攻撃「強突き」に変更。待望のスパアマ攻撃だが隙が大きくMPSもあまり高くないため、高HPSを活かして属性・状態異常

魔帝ムンドゥスの創造した悪魔(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもそも4には属性はない。フロストにイクシードが有効なように見えるのは、イクシード技は多段ヒットするせいで怯み値が高く、フロストの強みであるスーパーアーマーを潰すことが出来るから。 -- 名無しさん (2016-02-28 13:37:20) ↑ちなみにこのデマはwikipe

スカルズ(MGS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るにステルス迷彩と同じ。ステルス迷彩と同じく、使用するとミッションクリア時にSランクが取れなくなる。ARMOR使用者が硬化し、ダメージ耐性とスーパーアーマーを得る。ランボー用能力。静かなる消失の回収タスクなどでは必須。なお、乾燥に弱いという点を反映してか、使用中に火炎攻撃を受ける

ヒプノック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。生態を反映してか、その場でピョンピョン跳ね回る求愛ダンスも行う。このダンスは足元にいるとこかす程度の小ダメージが連続で発生するため、スーパーアーマーが付与されたモーションで張り付いているとガリガリ削られる。ランクによってはこれだけで瀕死に持ち込まれることも。繁殖期は原種特

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という名称なのでこのケースは初めてではなかったりする。上必殺ワザ:クロスチョップ真上に飛んだ後、斜めに突っ込んで攻撃する。飛び上がる瞬間にスーパーアーマーあり。威力は高いが、空中で外すとそのまま落下するので崖際での使用は要注意。何気にしりもち落下にはならないため、空中ジャンプや

インフィニティ・ジェム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力が上がり、ケズリ能力がつく。ソウル・ジェム体力が回復する。マインド・ジェムインフィニティゲージが増える。スペース・ジェム防御力が上がり、スーパーアーマー能力が付く。タイム・ジェムスピードが上がる。リアリティ・ジェム飛び道具を発射できる。各キャラクターにはそれぞれ得意なジェムが

ディアス・フラック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代であり、当初はその性能を危惧されていたが、実装されてみるとそれまでのディフェンダーと比べ攻撃力がだいぶ高く、タレントも扱いやすいバフ効果+スーパーアーマー付与ということでディフェンダーの地位を大きく押し上げた。ただ、羅刹刃によって敵を押し出した結果味方の攻撃をスカしてしまうこと

エクストリームガンダム ディストピア・フェイズ/エクストリームガンダムMk-II AXE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。OPムービーでは初代ガンダムとtype-レオスIIの2機と闘いを繰り広げていた。今までのボスとは異なり、プレイアブル機体と同じサイズだが、スーパーアーマー持ちの動作が多いため格闘機はやはり辛いものがある。『EXA VS』では破壊されたディストピア・フェイズから脱出後、自らの目的

ヤマクライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジとなり、2個発芽させてやれば墜落する。ただし、虫と違ってカウントは引き継がれないため、失敗したら次の攻撃の種でまた2個発芽させる必要あり。スーパーアーマーを伴う行動中でも、回数分しっかり当てていれば終了後に墜落する模様。攻撃阻止ヤマクライは2本の触角を地面に突き刺し、力を溜めて

ヤマトマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2マス離れたところに立ち、槍を高速で突き続ける。1列空けた前方タテ3マスが攻撃範囲。この攻撃は被弾しても無敵時間が発生せず連続ヒットするのでスーパーアーマーを装備していないと大ダメージを受けてしまう。ストレートスピア相手から3マス離れたところに立って使用。前方3マスにいる相手を槍

仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みが登場。今作では必要なセルメダルの量が減っており、戦いやすくなった。タイマン戦の能力は今回も恐ろしく高く、響鬼すら凌ぐボスキラー。ガードもスーパーアーマーも無視なショベルアームは鬼畜そのもの。超必殺技はバース・デイでのブレストキャノン発射後にドリルアームによる突撃。◇仮面ライダ

ボーレタリア王城(Demon\'s Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もガードでダメージを食らわない暗銀の盾で挑むか、なければ衝撃波をローリングの無敵時間で回避すると良い。が、仰々しいチャージモーションの割りにスーパーアーマーがある訳でもないので、攻撃すればあっさり止められる。たまに左手を光らせて掴み技の「ソウルアブソーブ」を繰り出すが、この攻撃は

イスチナ・バレット(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述するライフル弾2種が使用可能になる。スコープモードはイルグリプスと同じように空中静止体制をとるために動く事ができないが、クリムゾンベール(スーパーアーマー)+プロペラント(前述)が発動するので多少の攻撃を受けても狙撃体制が強制解除されない。なお、狙撃体制の時に某ゼロカスのように