マスターコア(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
とフォートレスを除く各形態、そしてコア本体がスピリットで登場。共通してマスターコア戦のBGMが流れる終点で体力制ルールで戦う。ジャイアントはスーパーアーマーの巨大ドンキーコングが相手となり、たまにサドンデスのようにボムへいが落下してくる。スピリットとしての性能は投げ属性でスロット
とフォートレスを除く各形態、そしてコア本体がスピリットで登場。共通してマスターコア戦のBGMが流れる終点で体力制ルールで戦う。ジャイアントはスーパーアーマーの巨大ドンキーコングが相手となり、たまにサドンデスのようにボムへいが落下してくる。スピリットとしての性能は投げ属性でスロット
アナカリスだけはAGが出来ない。○ダークフォース発動すると一定時間背景が変化してパワーアップする。無印セイヴァーではゲージ1本消費で、分身やスーパーアーマーなどキャラ毎に決められた特殊能力を発動。セイヴァー2・ハンター2ではゲージ2本消費で純粋なパワーアップになっており、無印版の
何としてでも地上に張り付くべし。★ビクティニエスパー/ほのおタイプのしょうりポケモン。「しょうりのほし」で使用者のステータスをアップさせる、スーパーアーマー状態になるなどの支援をしてくれる。チーム戦では仲間にも効果が及ぶ。SPでは出したファイターに最後の切りふだを与えるようになっ
てしまった」通称つま斬りシステム。2や3の必殺システムに次ぐ殺陣アクション。戦闘中のアクションで溜まるつま斬りゲージを消費することで一定時間スーパーアーマー+敵のガード崩し+行動高速化+全攻撃キャンセル可能といたせり尽せりの無双状態になる。終了後は斬った敵が一斉に血しぶきをあげ倒
痛みでアヘる変態マゾヒスト。REVELATOR家庭用から参戦。最大の特徴は当て身技「ここにされたい」。この技を出すことで無防備な構えを取ってスーパーアーマー状態になり、ここに相手の攻撃が当たるか一定時間以上放置されると「興奮度」が上がり、攻撃力が上昇する。この際に受けたダメージは
上、独自のスキルムーブを有する。OTRでは体力が少し減った代わりに動作が全体的に素早くなった上、短時間に受けるダメージに上限が設けられ、更にスーパーアーマーになるタイミングと時間が増えたため、滅茶苦茶強くなっている。『CASE:0』のサイコパス『デッドライジング2』の前日譚を描い
ただでさえ大きかった隙がさらに大きくなり、同時に威力も大幅に上昇している*2。ちなみにこちらも3DS/WiiUでは弱体化された…かと思いきやスーパーアーマーが追加され、振り向き版は過去作よりも強くなっている。と言うか元々隙が大きく大抵そこを付かれるのはお互い様なのでもはやファルコ
ラスを象徴するスキル。ローラスといえば飛んでくる人。 ローラスが空高く飛んで指定地点にものすごい勢いで落ちていく技。使用すると遠距離スーパーアーマーが発動するのでババァみたいに撃ち落とすことはできない。 ダメージが物凄い分当てるのが結構難しい。