エックス(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
相応に高い。さらに、レベルを99まで上げて超化させることで、アーマーを装備した「フルアーマー・エックス」に変化させることも可能。超化により「スーパーアーマー」のスキルが付与されるため、さらに強力なアタッカーとして重宝する……と言いたいところだが、肝心のパラメーターが何故か超化前よ
相応に高い。さらに、レベルを99まで上げて超化させることで、アーマーを装備した「フルアーマー・エックス」に変化させることも可能。超化により「スーパーアーマー」のスキルが付与されるため、さらに強力なアタッカーとして重宝する……と言いたいところだが、肝心のパラメーターが何故か超化前よ
。またローリングはなく、こちらのツインバスターライフルは射撃チャージの武装である。しかも三段階溜めが可能(1で照射ビーム、2で爆風発生、3でスーパーアーマー付属)。マルチロックも可能である。銃口補正がとにかく優秀で、0距離だと誘導切りしても当たってしまう事も。格闘は射撃機とは思え
ージを受けた際に武器エネルギーが少し回復する。あえて使う必要性はさておき、ステージを跨いでも武器エネルギーが回復しない今作ではそこそこ有用。スーパーアーマー(300)選択式。ダメージ量を減らす。状況を選ばず、これに命を助けられる場面も少なくないと思われるため、ラインナップに加わっ
凶最初は優しそうな人だと思われたが……コイツさえいなければあんな事には……性能一言で言えば、ぶっ壊れレベルの強さであるクリムゾンベールによるスーパーアーマーと左腕レイピアの攻撃で容赦無く敵を屠るその姿は正に『殺戮兵器』であるまた、クリムゾンベールによって格闘範囲拡大が付与されるた
せることで片刃の大剣になる。また内蔵されたビンにより様々な効果が発生する。攻撃に特化した武器であるためガードができず隙も大きい。全ての攻撃にスーパーアーマーが付く。攻撃後の回避は横の場合ステップで前へ前転。攻撃後の回避受け付け時間が長く、モンスターに張り付きやすい。立ち回り的には
能なMD。全身に赤い炎を纏い、一定時間攻撃力をアップさせる。MD バトライド・ウォー創生で使用可能なMD。全身に銀色のオーラを纏い、一定時間スーパーアーマーを付加させる。MD バトライド・ウォー創生で使用可能MD。自分の分身を作り出して周囲を切り刻む。MD バトライド・ウォー創生
戦で少しばかりやりやすくなった。新システムのドライヴとは相性も良く、稼働初期はCSの押し付け性能も相まって猛威を振るった。しかし格闘CSからスーパーアーマーが削除されるなど、安定した格闘は振れなくなった。『EXVSMBON』ではそれほど性能に偏差は無いが、周囲の環境変化に追従でき
方法機関銃+大剣を用意ライドレシオゲージ(満タンで性能アップ)を貯めるため近距離より少し離れた所で機関銃を撃ちゲージを貯める。あとは攻撃時にスーパーアーマー(以下SA)とガード判定が発生する大剣などで切り込みレールアクション派生などをぶちこむ。これでゲームクリア可能です。あと一つ
裏拳。出が遅い必殺技という点は一貫しているが、それ以外の性能は作品ごとにかなり違い、ガード不能技(#Reload以前)→ガード可能になったがスーパーアーマー追加(スラッシュ)→ガードさせて有利(AC)→ガード硬直で有利は取れなくなったが追撃可能(AC+R)という変遷を辿っている。
前作の暗転祭りとはうって変わって、誰もがソードを振り回しまくるアクション対戦と化した。が、対策としてのシラハドリの導入や、攻撃時間が長いのでスーパーアーマー持ちの相手にはカウンターを取られやすい等の弱点も露見したため、流行は次第に落ち着きを見せた。しかし落ち着いたとはいえ、ソード
スの押しつけ性能は驚異的なので、相方と連携して試合のペースを掴めれば充分チャンスはあると言える。ちなみにホーミングダッシュと格闘の交互連打はスーパーアーマー付きの行動をヒットストップで機能停止させることができる。そのため対巨大MA戦は滅法強くなった。相手の3000を抑える事を放棄
ないが強力プレイmodeで他のキャラのセリフを喋らそうとしている人がいるとかいないとか。でかい図体は的になりやすくただのJ攻撃でめくられる。スーパーアーマーも没収され、防御も並と色々残念。しかし壁コン誘発の特攻アウゲ、完全世界発動の隙消しが出来るBマイン、そして反則的な性能のギャ
番なし。【ゲームでの性能】『ガンダムvs.ガンダムシリーズ』ガンダムDXのアシストとして登場。DXと合体してツインサテライトキャノンを放つ。スーパーアーマーが付いた状態になるため敵の格闘カウンターとしても使える。ExtreameからはEパックを付けた状態で参戦。『スーパーロボット
使えないかの程度。ゲージが溜まると特殊格闘でアルヴァトーレに換装できる。耐久値は350とかなり低いが、とにかく火力が高く広範囲な射撃武装と、スーパーアーマーなのでよろけを気にせず使える格闘でごり押せる。耐久値が無くなるか換装ゲージが無くなると再びアルヴァアロンに戻るのだが、ステー
強のVRカードである。◆ゲーム作品での活躍ステータスが体力・攻撃力ともにMAXのチートキャラと化していたり、最強の隠しボスとして登場したり、スーパーアーマー装備で巨大キャラと同じようにちょっとした攻撃では怯まないなど、最強クラスの存在として扱いされる事が多い。IFストーリーではブ
C同時押し)(レンシンカンキョ)こ れ ぞ 究 極 !練気化神の強化版。ゲージ3本を消費して全能力を強化。具体的には移動2倍、攻撃1.5倍、スーパーアーマー付与ととんでもないことになる。流石にオーバースペック。エヌアイン完全世界では攻撃力の強化具合が弱体化され、1,3倍になってい
くしっかり援護してくれる。また特殊射撃の持続中は「クモの巣」も使用可能で、3機のハンブラビでクモの巣を展開しながら相手に突撃する。入力直後はスーパーアーマー状態だが、MS時に使うと変形の一手間が入るので実質的な発生が遅く、変形する都合上キャンセルしてスキを消すことができない。支援
相当の気絶値に謎の大幅強化を受けたことでダウン中は起爆竜弾を置きつつ頭を殴りつけスタンを狙う戦法が実用的なレベルにまで向上している。もっともスーパーアーマーなどは無い上に、何も知らない人から見ればただの地雷プレイにしか見えないので野良で行うのはなるべく避けたほうが無難だろう。MH
づらいのでかなりの慣れが必要。アテヌッ!!横格闘からの前派生で、敵を掴み上昇後イズナ落としが発動。『しぃぃずめぇぇぇ!!』他にも格CSによるスーパーアーマー利用も可能。弾数の多さから射撃の回転率も良い部類。一方で機動力は初代などと同じで低くキャンセルルートもほぼ無く、火力は大きい
はよろける為、そこから追撃のチャンスが生まれる。更に拡散する弾も格闘迎撃にはむしろ好都合で安直に振ってきた格闘はこれで刈り取れる。この他にもスーパーアーマーに対しても強くフルアーマーZZのハイパー・メガ・カノンを構えられて発射される前に対処する事も可能。このように、他のマシンガン
いう事も。見た目に反して判定が小さく、頭だけピンポイントで狙う分には良いが慣れないと外してしまう。モーションが独特で他武器に応用が利かない。スーパーアーマー付属の攻撃が少なく、溜め中もほんの少しの衝撃で即中断される。そのためよって集って殴りこむ際に隣に太刀や操虫棍がいるとこかされ
みつき体を蛇行させながら前方を2回噛み付く。海竜種のものと似たモーション。喰らうと吹っ飛ばされる。また、周りに水流【小】が発生しているため、スーパーアーマーがついていない武器種は反撃する際注意。尻尾回転その場で回転して尻尾で薙ぎ払う。地上のものと同じく、160°ぐらいの半回転を2
字投擲が追加。戻ってこないブーメランと同じ感覚で使え、引っかけ性能はかなり高かった。前特殊格闘は仕様変更が施され、弾数制になり射撃ガードからスーパーアーマーになった。だがここから出す格闘の伸びが異常なほど上昇したため、さすがにやりすぎと判断した運営から下方修正されてしまった、…の
はこの事に由来している。エレクトロゾルダートの発言から推測すると搭載されてるのはクローン人間であるエレクトロゾルダート。◆性能最高の防御力+スーパーアーマー、高性能の飛び道具で立ち回るテクニカルなキャラ。◆必殺技エレクトロアウゲ(236攻撃)クレーン先端の骸骨から光学兵器を照射す
イト・アクション本作最大の特徴。各性能の限界を解放する。攻撃→キャラが赤く光り攻撃力が上がる。ただし防御力が下がる。防御→キャラが緑に光り、スーパーアーマー状態に。投げも効かない。コンボ→キャラが青く光り、技の出が早くなると同時に、インディ・コンビネーションの制限が無くなる。CO
トさせると溜まっていき、ゲージが多いほど結界の展開速度が早くなる。ゲージが最大の状態だと一瞬で最大まで展開し、無敵・超範囲・高威力・ガード&スーパーアーマー無視という至れり尽せりな能力となり、真のミドナの持ち前の範囲とヒット数で雑魚さえいればすぐゲージが溜まることも相まって連発も
しにである。(クリアランス効果とは後発の上書きになるので、必ずしも…というわけではないが)さらに、格闘属性の攻撃であり、攻撃の動作中は本体もスーパーアーマー効果が発生しており全機体で唯一、クリムゾン状態のアイヴィス・レーヌのサファイアランスの突撃を中断させることが可能であり、今の
ロックマンと同じHP及びロックバスターの攻撃力は全く同じ。ロックバスターは通常の単発撃ちだったり、チャージショットで撃ってきたりする。また、スーパーアーマーやファーストバリアなどのナビカスタマイザーによる強化も、相対時のロックマンと全く同じ状態が反映される。シナリオ中では本作の敵
を繋げるのに苦労する。ジャガーショックはありません。◆仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACKよく対戦相手をゴルゴムと疑うシャドームーンスーパーアーマー、高威力でダウンから拾えるシャドービーム等を持つ今作の強キャラクター。欠点は走る事が出来ない位だが、あの独特の足音を再現され
フを構えて攻撃した際のモーションも独自のものになっており、「初段は大きく踏み込みつつ斬りかかる」「ボタン連打でコンボ攻撃を行う」「コンボ中はスーパーアーマー状態」…など、文字通り近接戦闘では最強と言って良いほどの性能を誇る、その上足が他より少し速く、体力も1番多い。足が速いのに関
でアイデアを出し合ってレシピを開発し、素材を集めて生産するという流れになった。戦闘も新要素のサイトアウトで華麗に回避したり、ラッシュモードでスーパーアーマーを付けてズバズバ連続攻撃を決めるのが気持ちよい。各キャラも攻撃性能、ジャンプの性能など細かく違いがあるため操作キャラをとっか
かなり上級者向けのファイターとなっている。それ故に本当に上手い人は壁とやってろレベルで理不尽ムーブをかましてくる。防御面では体重が重め・常時スーパーアーマー状態なのでぶっ飛ばされにくいが、ジャンプの軌道が緩やかにフワッと浮くようにゆっくりと飛ぶ事や、復帰に使える横Bや上Bは一度の
『4』の再現ということで、ステージは作中の村に雰囲気の似たゲルドの谷、護衛はガナード役の村人…もといむらびと軍団がつとめる。むらびと達は鈍足スーパーアーマー状態で、なおかつ体力制なので絶対に怯まず、下手に近付こうものならつかまれて袋叩きに合うのがオチ。原作よろしく距離を置いて戦う
ってくる。まずボスの行動パターンを頭に叩き込み、積極的にカウンターを狙っていこう。また、4以降は一度に一定以上のダメージを受けると怒り状態(スーパーアーマー装備、次のチップの威力2倍)になる。敵によってはフルシンクロよりこちらを狙った方がいい。【各バージョン】ロックマンエグゼ3ク
ング性能が凄まじく強化され、真下が安置ではなくなった。さらにあれだけの重量を浮かせる程力強く羽ばたくのだから当然足元には風圧【大】が発生し、スーパーアーマーでも利用しない限り反撃することもままならない事態になることも多くなった。このように飛行状態での行動は「空の王者」を冠するだけ
ギュアには比較の為にノーマルのプリムもセット。行動パターンはプリムと同じだが、巨体に違わぬパワーを誇る。メタルプリムメタル化したプリム。常時スーパーアーマー状態で、掴まれない限り怯むことはない。またリフレクト能力も持っており、飛び道具を跳ね返す。体力も高く、フィギュア化は大変な方
間なしで飛び道具を反射するため、接近戦を挑まねばならず、近接攻撃も相変わらず押しが強いため、ダメージなしで撃墜するのは至難の業。いっその事「スーパーアーマーやピンチで無敵」で強行突破の方が得策かもしれない。召喚されている時間はそれほど長くないので、逃げ回るのも手。一方、仲間側とし
ンの並びも入れ替える。次に使うピクミンを操作する重要なワザ。ダメージ等は与えられないがXでは復帰する際には必須となる。実は出始めにひっそりとスーパーアーマーがある。最後の切りふだ・一日の終わり夜になり、オリマーがドルフィン初号機に乗ってステージ上に避難。取り残された相手は、凶暴化
を向いてすること。振り向き水かきがついた前脚の片方を使い、こちらに向き直る。前足の動きにあたるとダメージ。ダメージは軽微だが、ランスのようにスーパーアーマー持ちでない武器種では、当たるとのけぞってしまうため地味に効く。陸上にいる時と違い、最大180°身体の向きを変えられるため、水
チンになっている。相変わらずデカい上に、今回はギガクッパを吹っ飛ばすのではなくマスターハンドのように体力をゼロにしないといけない。しかも常時スーパーアーマー状態、掴み技も無効化するため、終始ギガクッパのペースに合わせた戦い方が求められる。まともに近距離で戦うとリスクが大きいが、か
ろう。オーシャンレイジダークフォース。シーレイジと同じような大波(攻撃判定なし)を召喚し、その上をカブトガニに乗って移動する。機動力が上がりスーパーアーマー状態になる他、通常技が全てしゃがみ技(ただしどのガードでも防がれる)になる。ガードは出来なくなるがダメージを受けてもウォータ
か。以下、詳しいそのキャラ性能一撃に重きを置いた剛拳を再現したためか、全体的に動作が重く、各種技の性能もダメージが高かったり無敵が長かったりスーパーアーマーがついてたりするが、隙が大きかったり発動までが遅かったりと、スピードが速いコンボゲーにおいてはいささか苦しい立ち回りを強いら
で戦う。「素早く範囲も広い抜刀術」「こちらの攻撃を弾くジャストガード」「瞬間移動を駆使した連続攻撃」と、2戦目以降は体力自動回復&能力上昇&スーパーアーマー状態になる魔人化を使うかなりの強敵。さらに2戦目には籠手のベオウルフを装備しての格闘、3戦目にはフォースエッジを使った二刀に
たりそのまま振り回したりできる。連続ヒット中に特定のタイミングで攻撃ボタンを押すと攻撃速度と威力が上がる。動作は全体的に鈍重なものの攻撃中はスーパーアーマーがあり多少の攻撃を受けてもそのまま殴れる。何より全体的に火力がアホほど高く難易度DMDでも敵の体力をゴリゴリ削れる。◆主な習
に4つ持っている「輸血パック」を消費して諸刃モードになる技。結合と違いいつでも発動可能●断罪斧を上下に振り回す二段技。一段目に一発だけ堪えるスーパーアーマー付き。一段目で打ち上げ二段目で叩きつけるのでコンボに持ってこいだが、補正が強い。べらぼうに判定が強い。●過失跳び上がってつま
こそこ長い5hit技。エリアルの〆用。名前が言いにくいので通称JY。★R.T.L雷を纏って3回向きを変えながら突進する覚醒必殺技。発生後からスーパーアーマー突き。上手く使えば殲滅に有効、爽快感も抜群だが、下手に使うと技モーションの長さのせいで攻撃を食らいやすく、敵にも察知されやす
に真横にバレルロールしながらドッキングするのだが、誘導切りが付いた上に内部硬直が短いのですぐに攻撃に移れる優れものだった。とどめに覚醒中にはスーパーアーマーが付与。FA-ZZと同様のものだが、あちらと比べ機動力が上なので、M覚醒などでごり押されたらあっという間に高ダメージを叩きこ
いているが本当に僅かなので気にしなくて良い。大ざっぱに狙いを付ければ当たってくれるのと、周りを巻き込むのが魅力。但し範囲が広い分誤射に注意、スーパーアーマーが無い剣士が居るなら使わない位でも良い。Lv1~3が存在し、高い程反動と最高ダメージが増えるがそれ程期待してはいけない。とり
、発動するとブーストが無限になるNジャマーキャンセラーを持つプロヴィデンスガンダム圧倒的過ぎる弾幕を張り、パージも可能なGNアームズタイプDスーパーアーマースキルでよろけず色々とダメージのおかしい長距離射撃を行うW0(EW)等。確かに課金額は高額になってしまいがちなゲームではある
堕天撃 習得方法 天の刀と地の刀を装備するorスキル:妖刀に選ばれた者を習得する 効果 発動時はスーパーアーマーが着く 属性 無 火 水 風 土 氷 光 闇 神 威力