「スターアライズ」を含むwiki一覧 - 11ページ

ビースト軍団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わゆるタイムアタック要素である。上級構成員本作における中ボス枠。シリーズが本編初の3Dアクションになった影響からか本作の中ボスは全4体と前作スターアライズより減少しており、歴代シリーズと比べてもかなり少なめ。スワロリーナ以外の3体はシリーズお馴染みの既存中ボス達が新世界に流れ着き

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けでなく、特性「パンクロック」で自分の音技を強化し、相手の音技を軽減してしまう。・マイクカービィ(星のカービィシリーズ)、フレンズヘルパー(スターアライズ)コピー能力が無い初代から出てる能力。力の限りメガホンやマイクで叫ぶと画面内の敵全員にダメージをくらわせられる。何気にゲームだ

野下徹也 - 星のカービィ 非公式wiki

てつや)は、日本のゲームプログラマー。目次1 概要・人物2 作品リスト3 参考文献4 関連項目5 外部リンク概要・人物[]『星のカービィ スターアライズ』では内製フレームワークやノードベースのシェーダーエディタの開発を担当。『星のカービィ ロボボプラネット』等のゲーム開発以外に

デデデ城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるも宇宙船の巨大ビームでほぼ全壊、瓦礫の山と化してしまった。その後はエンディングまでデデデ大王ともども一切ノータッチ。不憫…星のカービィ スターアライズ最初のレベル「へいわな国 プププランド」の最終ステージ「クライマックス オブ キャッスルデデデ」として登場。前作と同じ顔つきタ

糸(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィに洗脳状態の彼を仕向け戦わせる。この時背景をよく見ると、デデデの動きはタランザが手から出した糸で制御していることが分かる。『星のカービィ スターアライズ』でもドリームフレンズとして出演し、スパイダー能力をベースに固有のアクションが楽しめる操作感が味わえる。コモ/スパイダーカービ

銀河にねがいを:スタッフロール - 星のカービィ 非公式wiki

M(流)使用箇所 - 「銀河にねがいを」コンティニュー画面サウンドテスト - 067スーパーデラックスで使用された楽曲の再現。星のカービィ スターアライズ「明日からもずっと、ベストフレンズ。」経緯 - 原曲 → USDXサントラ(ア) → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - ムービー

プププランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙最高のコンピューターが暴走(ロボボプラネット)ポップスターにジャマハートが落下してデデデやメタナイトが凶暴化破壊の神が復活し宇宙の危機(スターアライズ)プププランドの空に巨大な穴が出現、新世界と繋がる新世界もろとも潮汐分裂で消滅の危機←New!(ディスカバリー)「星のカービィ

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルディが登場する作品の映像が余すところなく使用されている特別映像なので要チェック。USDXの映像はよりにもよってあのシーンだが星のカービィ スターアライズ今回だけの とくべつかしら ドリームフレンズ!カービィシリーズ かいきんしょうのワドルディたちから だいひょう せん手。たいへ

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周囲に稲妻を放ち、命中した相手を打ち上げ分身して連続で斬りつけ横にふっとばす。よく見ると命中時には目が赤くなり、翼が四枚に増えている。原作『スターアライズ』の「アッパーキャリバー」に近い。もしくはカラーリング違いで選べるダークメタナイトの「ダークキャリバー」か。◇ピット光の戦車「

偽エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向く…というインパクト絶大のもの。トラウマになったとの声も多い。そしてこのムービーのタイトルが「バイバイ」なのも意味深である。星のカービィ スターアライズストーリーモード1回、星の○○○○1回の計2回の偽エンディングがある。……が、スタッフロールが早回しで流され、HAL研のロゴが

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソウル(Wii)ダークメタナイトリベンジ(TDX)セクトニアソウル(〃)星の夢.Soul OS(ロボボプラネット)ソウルオブニル、星誕ニル(スターアライズ)カオス・エフィリス(ディスカバリー)+ ロックマンシリーズ-オメガ(ゼクス)フォルテGS(エグゼ3)セレナード(〃)ロックマ

アシストフィギュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉分けてくれないかな~(※ボイスはありません)原作同様皿を投げつけたりする他、おたまでキャッチするとSDX時の炒め料理……をするのではなく、スターアライズのようにコックカービィ同様鍋で煮込んで回復アイテムとともに放り出す。退場時もたべものを1個おいていく。また、おたまキャッチが成

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィ、ギャラクシアソードビームこれらの逆輸入はまさに公式からのサプライズであり、アニメ版カービィファンを大いに喜ばせたのであった。他にも『スターアライズ』では、アドレーヌが実体化させる絵として子オクタコンが登場していたりする。また『参上! ドロッチェ団』に登場した「メタル」や『

ハートレス・ティアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通に引っかかることが無い。無敵時間はバニシュ>緊急回避で、コピー能力としての使い勝手も良いため星の夢どころか道中のボスへの対策にもなり得る。スターアライズではバニシュ系と緊急回避は、バルフレイナイトEXの竜巻はバニシュでも回避出来なくなった。ちなみに、コピー能力獲得直後の僅かな無

コピー(能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物ぐらいといっていい。ただ、吸い込めても能力もコピーできない相手も多めで、そういう場合は「スカ」と呼ばれる。まぁ「SDX(USDX含む)」「スターアライズ」などのヘルパーを含めると多少事情は変わってくるが(カービィが水中で使えない能力だが、同じ能力のヘルパーには水中でも技が使える

信号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーとするキャラが二人しか存在していない。そもそも、初の追加枠だった美希のイメージカラーはフレッシュ(ライト)グリーンである。星のカービィ スターアライズフラン・キッス・フラン・ルージュ・ザン・パルルティザーヌ三魔官シスターズと呼ばれるジャマハルダの幹部たち。公式ツイッターではマ

熊崎信也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見モノ。流石に前作でやりすぎたからか、今作のデデデはオープニングとエンディングにしか出ない。代わりにクローンデデデの声を担当。星のカービィ スターアライズ前作に引き続きゼネラルディレクターを務めている。本作はシリーズ25周年ラストを飾る集大成的作品になり、発売前から公式Twitt

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルディ巨大なワドルディの着ぐるみを被った3人のワドルディ。ビッグワドルディとの違いは、普通に倒すと中からワドが飛び出してくること。木製なのかスターアライズでは火を付けると燃える。アーマーワドルディワドルディのロボット……のような張りぼてを被った3人のワドルディ。両腕がハンマーにな

柚木涼香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃん(ぷるるんっ!しずくちゃん)妲己(鬼灯の冷徹)シズエ(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)ザン・パルルティザーヌ(星のカービィ スターアライズ)珠洲城遥(舞-HiME)ガミアQ(マジンカイザー)平塚静(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)海凪ひなた(スローループ

星のカービィ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理しているので、ゲームへの出演自体に障害は全くなかったりする。と言っても世界観があまりにも違うからか表立って登場する事は滅多に無いがその後、スターアライズでもとあるアニメオリジナルキャラがゲスト出演した。2021年に放映されたパペットアニメ『PUI PUI モルカー』は本作に影響

チーム・DDD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナル版(トリプルデラックス)の難易度「めちゃむず」のシャドーカービィとこっちの「めちゃむず」版ではどちらが鬼畜なのだろうか...。後、『スターアライズ』のバルフレイナイトのエクストラ版(特に、通常のコピー能力1種類だけで挑む)よりも鬼畜だと思うのだが。 -- 名無しさん

星のカービィ64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあたし。カービィのことを「カーくん」、デデデのことを「デデのだんな」と呼ぶらしい。リボンと共に以降のシリーズでは長らく登場しながったが、『スターアライズ』でドリームフレンズとして18年ぶりに登場した。デデデ大王CV:桜井政博お馴染みカービィのライバルである青いペンギン(?)で、

骨つき肉 - 星のカービィ 非公式wiki

する。名称は「肉」である。カービィのエアライド食べ物の一種として、皿に乗った状態で登場。名称は「お肉」。星のカービィ Wii、星のカービィ スターアライズ、星のカービィ ディスカバリー64同様、食べ物の一種である。名称は『Wii』『ディスカバ』では「ほねつき肉」、『スタアラ』では

シャドーカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィファイターズ」シリーズを通して『鏡の大迷宮』とは同一人物とのこと。その強さについても、鏡の国を守ってきた証と説明された。星のカービィ スターアライズでも背景にちょこっとだけ登場。こちらでは原作に近い配色となっている。公式ツイッターでも紹介され、ザン・パルルティザーヌにはずん

鶴岡友和 - 星のカービィ 非公式wiki

ッシュブラザーズDX』や『カービィのエアライド』などのゲーム開発に参加。『カービィのエアライド』ではマップ、地形判定を担当。『星のカービィ スターアライズ』では内製スクリプト言語 Mint を担当。その後も数本のゲーム開発を経験し、開発環境を開発する部署に異動。現在はスクリプトシ

アイスドラゴン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故か火山エリアに出現。本人も「どうしてぼくはこんな所に…」と困惑していた。彼を暴れさせた黒幕は何を考えて配置したのだろうか。星のカービィ スターアライズ第2弾アプデで追加されたドリームフレンズのアドレーヌ&リボンの技として登場。ボスとしての攻撃技も再現されており何よりアドレーヌ

飛べ! 星のカービィ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ィ」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「カービィファイターズ!」アナザーディメンションサウンドテスト - 053星のカービィ スターアライズ「覇王戴冠~OVERLORD~」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - 星のマホロアバルフレイナイト戦編曲 - 安

実は言ってない台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラが移っているシールは一枚も無いなど、64の要素が登場することはあってもキャラの露出だけが露骨に避けられている状況であった。2018年のスターアライズ発売時、スタッフの熊崎信也ディレクターは、64のキャラは事情があって長い間出すことができなかったことをゲーム雑誌のインタビュー

ワイユー - 任天堂 Wiki

る中ボスで、三日月形のカッターやすばやい分身といった忍者らしい技で戦う。倒すとニンジャ…ではなくカッター能力をコピーできる。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ「アドレーヌ&リボン」で使用できる技「アドペインター」で召喚・操縦でき、原作で使用してきた技を使用できる

星のカービィ(アニメ)に登場する魔獣一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射。足の吸盤からは子ダコを大量に生み出せる。最初に登場した魔獣でありながら攻撃能力も規模も大きくかなりの高スペック。その後、『星のカービィ スターアライズ』にて、アップデート第2弾で参戦したドリームフレンズのアドレーヌが「ペインター」で召喚する雑魚キャラとして、バタモンやゴースト

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降は、星型弾に変換してから撃ち返すというパターンになった。コピー元であるシミラも鏡の魔法を使える他、鏡の世界から現れたダークメタナイトも『スターアライズ』で同様の技を使えるようになった。また、『星のカービィ2』に登場した武器「虹の剣」は、ダークマターが使う一部の飛び道具を打ち返

天かける船ローア(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーアが真のヒロインでよくね?後にローアは『トリプルデラックス』のストーンのバリエーションとしても登場。銀色の像で、かなりレアな部類に入る。『スターアライズ』ではワールド4「遥か、きらめきの勇者たち」のマップ背景で飛んでいる事がある。ちなみに同マップ背景では『SDX』のハーフムーン

プププランドの地面によく刺さっている「アレ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つめてリンゴマッチなどに刺さっている他、チュートリアルステージではルート内に刺さっており初めてプレイヤーの手で直接アレを触れるようになった。スターアライズ「へいわなくに プププランド」で見られる他、星の◯◯◯◯において過去作の再現ステージではアレの位置もばっちり再現される。細かい

星のカービィ3 - なんでもある Wiki

カービィ ベストセレクション』Track 15^ Nintendoモバイルでは「ステージ:リップルフィールド」^ a b c 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックより外部リンク編集 | ソースを編集星のカービィ3(「任天堂ホームページ」内)Wii VC 星のカ

星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あることを抜きにしてもコピー能力を使える者しか扱えない性質上相応の値段が付く可能性は非常に高い。*3 一応『USDX』『ロボボプラネット』『スターアライズ(ブレイドナイトだけ)』では対面させられるが、スタアラは発売前、USDXとロボボプラネットの一件はメタナイトはナイト召還とメタ

アミーボ・アモーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたり舌を伸ばしたりして攻撃する。最初のボスだけあって強くは無いが、画面下からダイナミックに飛び出す反撃技は圧巻。実は彼(彼女?)のBGMはスターアライズの「組曲:星羅行く旅人」に次ぐ長さを誇る地味に凄い奴。あちらは複数の曲を繋げると一つになるというものなので単品ではトップクラス

電源コード - 星のカービィ 非公式wiki

電源コード<仕掛け>KSA densen.jpg 『星のカービィ スターアライズ』より読み:でんげんこーど初登場:星のカービィ ロボボプラネット電源コードは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛け。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。電源コードのコンセント[1]

関連商品一覧/KB19 - 星のカービィ 非公式wiki

hispy Woods文具・雑貨類株式会社ツインクル2019年4月27日先行販売、2019年5月下旬一般販売KB19-3413星のカービィ スターアライズBIGぬいぐるみ(コック)プライズエスケイジャパンKB19-3428星のカービィ ぷっクリアキーホルダー 愛媛/みかん文具・雑

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年7月19日星のカービィ トリプルデラックス3DS2014年1月11日星のカービィ ロボボプラネット3DS2016年4月28日星のカービィ スターアライズSwitch2018年3月16日星のカービィ ディスカバリーSwitch2022年3月25日星のカービィ Wii デラックスS

シャッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、大型亜種からはギガッツォだけが続投した。星のカービィ ロボボプラネット特に変更なし。カービィのすいこみ大作戦特に変更(ry星のカービィ スターアライズ特に(ry外部出演大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの敵キャラとして登場。原作同

星のカービィ 夢幻の歯車を探せ! - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ TOTE BAG BOOK 2018年 | 星のカービィ スクラッチアート 2018年 | 星のカービィ ナゾトキブック スターアライズ編 2019年 | 星のカービィファン 2019年〜 | 星のカービィなぞなぞブック 2020年 | 星のカービィ スタ

星のカービィをさがせ!! - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ TOTE BAG BOOK 2018年 | 星のカービィ スクラッチアート 2018年 | 星のカービィ ナゾトキブック スターアライズ編 2019年 | 星のカービィファン 2019年〜 | 星のカービィなぞなぞブック 2020年 | 星のカービィ スタ

星のカービィファン - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ TOTE BAG BOOK 2018年 | 星のカービィ スクラッチアート 2018年 | 星のカービィ ナゾトキブック スターアライズ編 2019年 | 星のカービィファン 2019年〜 | 星のカービィなぞなぞブック 2020年 | 星のカービィ スタ

星のカービィ計画 - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ TOTE BAG BOOK 2018年 | 星のカービィ スクラッチアート 2018年 | 星のカービィ ナゾトキブック スターアライズ編 2019年 | 星のカービィファン 2019年〜 | 星のカービィなぞなぞブック 2020年 | 星のカービィ スタ