「ジャンク・シンクロン」を含むwiki一覧 - 2ページ

別未来の遊星(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター・ドラゴン(アクセルシンクロ)■スターダスト・ドラゴン(シンクロ)■ジャンク・ウォリアー(シンクロ)■ニトロ・ウォリアー(シンクロ)■ジャンク・シンクロン(チューナー)■クイック・シンクロン(チューナー)■フォーミュラ・シンクロン(シンクロ/チューナー)■スピード・ウォリア

不動遊星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダッシュ・ウォリアー速攻のかかしレベル・ウォリアーシンクロン・エクスプローラージャンク・コレクターレベル・スティーラーチューナーモンスタージャンク・シンクロンニトロ・シンクロンクイック・シンクロンターボ・シンクロンハイパー・シンクロンデブリ・ドラゴンモノ・シンクロンドリル・シン

素早い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚でランク2やリンク2のモンスターを手軽に出せる。つまり、マスター・ボーイやNo.64 古狸三太夫を簡単に出せてしまうということで……さらにジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴンにも対応している。また、水属性・獣族という、これまでの「素早い」を折衷したような組み合わせであり、「魔

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのカードは天敵でもある)○ドラゴン族シンクロモンスターを多数召喚することのできる【デブリ・ドラゴン】○シンクロモンスターを大量展開でき、ジャンク・シンクロンとウォリアー系に戦士族が多い【シンクロン】○戦士族であるハングリーバーガーを有効活用できる【ハングリーバーガー】ドラゴエ

ニトロ・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *いやマジでない。本当にいない。これだけである。ダークシグナー編、WRGP編と進んでいきジャンク・シンクロンをシンクロ素材とするモンスターが増えていく中、「ニトロ」は登場する気配すらなく、結局このカテゴリーは最終回までニトロ・ウ

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入るとシンクロ召喚が登場したことで、以前とは考えられないスピードでモンスターが並ぶゲーム性へと変貌してしまった。《レスキューキャット》や《ジャンク・シンクロン》などを使い、とにかく素早く素材を並べて大型のモンスターに繋げるという戦術が一般化した。こうなると召喚権を使って魔法・罠

No.64 古狸三太夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の釣り上げ持ちを採用するなら、ライトロードハンター・ライコウ等を素材に暴走召喚などを絡めてにシンクロ・エクシーズを並べて出す事も簡単である。ジャンク・シンクロン「レベル2を素材指定して即座に素材を落とせると聞いて」ジャンク・ウォリアー「トークンが高打点を持ち得るレベル1と聞いて」

大地の騎士ガイアナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、シンクロ主体のデッキでは十分に採用候補である。エースクラスのモンスターに攻撃力2500が多いのも大きい。特に不死武士を用いるデッキではジャンク・シンクロン+不死武士で容易に出すことができ、戦士族であるため不死武士の蘇生も邪魔しない。ちなみに上記のガオドレイクさんはアニメで活

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロォォォ!)など、アニメ視聴者ならばニヤリとできるカードが多い。再録も今まで高額で手に入れにくかった《調律》や、遊星デッキには欠かせない《ジャンク・シンクロン》《ドッペル・ウォリアー》《クイック・シンクロン》、あらゆるデッキでも役立つ《エフェクト・ヴェーラー》や《速攻のかかし》

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガスタのシンクロモンスターのシンクロ召喚に繋いでくれる。」???「二つ、緊急テレポートに念動収集機などの鳥獣族には対応しない種族サポートや、ジャンク・シンクロンといった強いシナジーのあるカードの存在。」???「三つ……目については少し下の方に書かれているだろうからそちらを参考にし

ライトロード・ハンター ライコウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロード】はもちろん【ワイト】や【ジャンクドッペル】などの墓地依存のデッキと相性が良い。特に【ジャンクドッペル】では、その低いステータスから「ジャンク・シンクロン」や「デブリ・ドラゴン」での釣り上げ可能。変わったところでは、獣族であることを活かし【グリーン・バブーン】で採用される。

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。釣るってそっちか!? Σ(゚д゚;) まさかの戦闘能力で釣り上げるのではなく、ジャンク・シンクロン同様に墓地からサーモンを吊り上げる効果を持っていた。OCG的には死んだジェノサイドキングサーモンを釣り上げていることには

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多いことから、パーツが普通に場に召喚されたり、戦闘に参加することも。普通にランク1エクシーズ素材とする他、同じ闇属性かつ自身を蘇生させる《ジャンク・シンクロン》等と共に《アーカナイト・マジシャン》のシンクロ素材になれる。チューナー共々魔法使い族で統一する場合は、効果こそ噛み合わ

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚・特殊召喚しようとする行為自体が封じられる。水族の《黄泉ガエル》をリリースして、悪魔族の《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚したり、戦士族の《ジャンク・シンクロン》と《ドッペル・ウォリアー》を素材として、機械族の《A・O・J カタストル》をシンクロ召喚することは不可能。 相手の罠カ

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3) 死ぬたび復活の繰り返しだし、過労死と呼ぶのもおぞましい -- 名無しさん (2014-10-02 01:21:13) 5D'sだとジャンク・シンクロンも過労死の印象 -- 名無しさん (2014-11-21 22:15:53) くず鉄のかかし「教えてくれ…俺はあと何

虚無魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた相手の顔が………ほら御覧なさい。見る見るうちに曇っていき、絶望の色へと変わっていくではありませんか!その手札で最早紙札と化したのは…《ジャンク・シンクロン》?《BFー極北のブリザード》?《サイバー・ドラゴン》?ヴァニティー様の前に、相手は為す術も無い。モンスターをフィールド

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ+レベル5シンクロの展開にも注目が集まってきている。特に、アクセル・シンクロンが登場したことから、デッキに魔轟神とそこそこ相性の良いジャンク・シンクロンをアクセル・シンクロンの効果のために仕込んであれば、レベル上昇効果を使って神竜騎士フェルグラントを展開レベル減少効果を使

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことと、サーチ可能でかつ1枚(もしくはドッペル入れて2枚)でライブラリアンを出したり、グリムロの効果のために魔轟神チューナーを釣り上げられるジャンク・シンクロンに召喚権を割くことができるというのが魅力や強みであった。しかし、「ただジャンドに魔轟神をぶち込んだだけ」「ジャンドだけで

ブラッド・メフィスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎていまいちな評価をされがちなのである。さらに、同じデュエルディスク 遊星Ver.に収録された他のシンクロモンスター達が、優秀な効果を持ち、ジャンク・シンクロンでお父さんを釣ればポンと出てくるレベル5シンクロ、「氷結のフィッツジェラルド」癖は有るがHERO等の魔法・罠軸のデッキに

白魔導士ピケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法らしい。ライバル登場!おそらくピケルとクランのバトル風景。非常に可愛らしい。シンクロ・スピリッツ5D'sに登場したアニメオリジナルカード。ジャンク・シンクロン、ジャンク・ウォリアーと共にイラストに描かれている。スピード・ウォリアー涙目である。実際のところ、ピケルとこの2体は相性

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に対抗出来るカードは残らない。【ジャンクドッペル】通称『ジャンド』。なお、MTGのジャンドとは関係ない。名前の如くドッペル・ウォリアー、ジャンク・シンクロンを機軸としたシンクロデッキ。ワイバースター&コラプサーペントを使った【白黒ジャンド】、「ボウテンコウ」を活用する【竜星ジ

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/18 (日) 23:22:00更新日:2023/08/08 Tue 13:43:46NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧「赤き竜がもたらすのは勝利にあらず、可能性なり」「真紅眼の黒竜」とは遊戯王に登場するモンスターの1つ。真紅眼の黒竜レッドア

無力の証明(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/10 Thu 12:18:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧蟹「ジャック、見せてやる!俺達の絆の力を!!」蟹「俺はジャンク・シンクロンを召喚し効果でスピード・ウォリアーを特殊召喚、レベル3のry」元キン「遊星、貴様にはわからんようだな!王者の前では雑魚な

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。1ターンに1度しか効果を発動できないために融合前ほどの速攻性は無いが、効果を使い終えたアカナイを融合素材にしたりして組み合わせていこう。ジャンク・シンクロンとシンクロ・フュージョニストを組み合わせれば、1ターンで召喚できる。アルティメットサイキッカー融合素材はサイキック族シン

マックス・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘破壊する。最終的にインフェルニティ・デーモンを攻撃した際にインフェルニティ・フォースにより破壊された。遊星&ジャック&クロウvs長官戦ではジャンク・シンクロンと共にジャンク・アーチャーのシンクロ素材となった。その後も主にアタッカーとして使用されている。攻撃名は「スイフト・ラッシ

シールド・ウィング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅を祈るしかなくなる。3DSのゲーム『最強カードバトル!』でも遊星が同様のコンボを使用し、こちらが対処に手間取っていると、団結の力を装備したジャンク・シンクロンで容赦なくぶん殴ってくる。遊星のカードらしく、「どんなカードにも存在する以上必要とされる力がある」を見事に体現したのだっ

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG

反転カード/Flip Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がかなり少ない。ポケモンカードなら、ピクシーを使いたいなら進化前のピッピを入れざるを得ない。遊戯王でも、ジャンク・ウォーリアーを出すためにはジャンク・シンクロンが必要だ。しかしMtGではそういう名称指定がゲームの理念になく*1、そのため成長や変身をカード1枚で表現する必要があった

アンサイクラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。アンサイクラー専用のリクルーターである次男坊。モチーフが二輪車なので、レベル・攻守共に2がつく。「ジャンク・シンクロン」や「ロード・ウォリアー」等に対応している。トライクラー戦闘破壊されたが、今こそ私が動く時!トライクラー 効果モンスター

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シューティング・スター・ドラゴン》の介護スキル。しかし、《シューティング・スター・ドラゴン》が3回攻撃確定(つまり合計9900ダメージ)を《ジャンク・シンクロン》1枚から出せるのは破格と言える。その上、発動ターンの制限も無いため、後攻ワンキルが簡単にできるというトンデモスキルに仕

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加された。「迷宮作成」などの、デッキ外からカードを加えるスキル「赤き竜の痣:ドラゴン・ヘッド」(不動遊星専用)デュエル開始時に、デッキに「ジャンク・シンクロン」を2枚追加する。さらに、自分のエクストラデッキに「スターダスト・ドラゴン」が1枚追加される。「希望の戦士 No.39」

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚も阻害する点には注意。●宣告者各種もけもけは天使族なので宣告者のコストに出来、イラスト通り(?)闇の量産工場でコストとして回収できる。ジャンク・シンクロンから吊り上げて虹光の宣告者のシンクロも可能。●クリバンデット不確定な部分もあるが、怒れるもけもけを素早く手札に呼び込むの

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まったモノでもない。また、レベル1で攻撃力0なので特殊召喚手段が非常に多い上に乙女がチューナーなので利用手段も多くリクルート方法も沢山ある。ジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴン等の吊り上げも出来るステータスでありやたら優秀と言えるのだ。ただ、いくつか弱点もある。まずはスキルドレ

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超重武者」の他、《戦線復帰》など守備表示で呼び出すカードへの対策となる。リンク召喚全盛の現在ではちょいと生かしにくいが、素材を揃える過程で《ジャンク・シンクロン》などを使う可能性はある。サイドデッキに仕込むといいだろう。ちなみに「姑息」と聞くと遊戯王ファンなら某白い盾の人が浮かぶ

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚可能。レベル2チューナーでデメリットも特にないのでチューナーの中でもとくにフォトンでは使いやすいだろう。以上の二つを主軸にあとは使いやすいジャンク・シンクロンやTG ストライカー等が採用チューナーとして挙げられるだろう。フォトン・スラッシャーにライトニング・チューンを使うのも戦

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極端なたとえ話をすると、たとえばハイランダー構築でも《レスキューキャット》を使えば状況に応じてレベル4~6のシンクロモンスターを出せるし、《ジャンク・シンクロン》でもレベル5のシンクロモンスターで幅を出せる。つまりこういう構築ができる場合、ハイランダー特有の事故率は他のゲームと比

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば次の手順で召喚可能。こちらの場合、いわゆる遊星デッキに少し手を加えるだけで構築可能。(現在ハリファイバーが禁止の為使用不可)前提:手札に《ジャンク・シンクロン》と《ドッペル・ウォリアー》と戦士族のレベル1チューナー、墓地に《ボルト・ヘッジホッグ》があるジャンクロンNS、ボルト釣

  • 1
  • 2