アストラル・メデューサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
サよりゆるいという違いがあり、パワーもメデューサより高いうえWB持ち。勝てる要素がない。エンペラー・マルコ 水文明 (5)進化クリーチャー:サイバーロード 6000進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。W
サよりゆるいという違いがあり、パワーもメデューサより高いうえWB持ち。勝てる要素がない。エンペラー・マルコ 水文明 (5)進化クリーチャー:サイバーロード 6000進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。W
い子に…。《エンペラー・アクア》☆超進化した頭脳が、最終兵器の設計図を完成させた!エンペラー・アクア SR 水文明 (6)進化クリーチャー:サイバーロード 5000ブロッカー進化−自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手が「S・トリガー」を
手の手札を常に枯渇させて動きをロックさせてしまう。反面、進化元が貧弱かつキマイラ自身の不遇さもあって運用は楽ではない。【超電磁妖魔ロメール】サイバーロード/ヘドリアンを強化する進化クリーチャー《超電磁妖魔ロメール》を中心に組まれた種族デッキ。単に【ロメール】、もしくは【ロメールビ
れていないカードなので意外と揃えるのに手間がかかる。斬龍電融 オロチリュウセイ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/サイバーロード/レッド・コマンド・ドラゴン 17000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このク
族ではない(カードプールが狭いリーフ青単期はともかくとして)こともあったが、神化編からのサイバーカテゴリとしてのプッシュのおかげで使いやすいサイバーロードを進化元にすることができるようになった。サイバー青単は速攻デッキなのでコスト4というのは重たく見えるが、青単はごく初期を除くと
、ストーリー通り一方的に倒されるようになった。フレーバーテキストよると叡智の防壁によって疲弊した所で倒したらしい。その《バジュラ》を倒すのはサイバーロードを再教育するより簡単だったらしいが、《スターマン》のボイスには「バジュラの方が手応えあったぞ」というものがあるため、ある程度強
有無と2枚以上デッキに投入可能というのが評価に大きく関わるという好例かもしれない。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化−自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャーまたはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ
。しかし、最期はエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドの融合獣《悪魔聖霊アウゼス》によってまとめて壊滅させられたようである…。DS世界ではサイバーロードの一人《アカシック・ゼノン》によって他の無限軍団と共にランド大陸へと召喚された。ゼノンが提唱する「ツインパクト計画」の実験台と
【サイバー流】としての採用が主である。サイバー・ドラゴンが投入してある機械族多めのデッキならこのカードが投入してあると見てほぼ間違いない。◆サイバーロード・フュージョン速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールド及び除外されている自分のモン
すぎて簡単に焼かれてしまう。当時でも使いにくい、総じて不安定なクリー チャー。エンペラー・アクア ㅤSR ㅤ水文明ㅤ(6)進化クリーチャー:サイバーロード 5000ブロッカー進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手が「S・トリガー」を
に海賊神になってしまった。偽りだけど。バニラサポートだが、普通にバニラ入れても美味しくないので、全部パーロックにしておきたい。なにげに自身はサイバーロードでもオリジンでもなくなってしまっている。なお有名なフレーバーテキストは「完。」の一言のみ。おそらく歴代最短のものであり、ある意
ッコリ・コイルンガー》の同型再販…かと思ったら、パワーが1000上昇している。そのためリキッド・ピープルデッキではこっちが優先されるだろう。サイバーロード/グレートメカオー/オリジンのあちらには種族サポートの量では劣るものの、リキッド・ピープル3年目のフィーチャーによって十分対抗
したり軍備を拡張する。当初は「下界なんてどうでもいい」と言わんばかりの態度を見せていたが、闇文明の動きを危険視し、彼らを潰そうとする。水文明サイバーロードはリキッド・ピープル、サイバー・ウイルス、ゲル・フィッシュを中心とした部隊で火山諸島を強襲。「火文明?あいつらバカだし技術も幼
まれるはずがない。その系譜を継いでいることが判明しているイソロックはもしかしたら相当な謎を抱えているのではないだろうか。そもそもパーロックはサイバーロードである。リキッド・ピープル閃のモチーフになったクリーチャーにはツイートだのキリコだのオガプーだのがいるためおかしくはないのだが
うレベルであり、今後もずっと使われていくコモンカードの一枚となるだろう。関連カードエンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャーまたはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ
《スーパー・スパーク》なんかは有名だろうか。しかしこのクリーチャーに関しては元が強すぎるので調整版である。種族も変更されており、当時強かったサイバーロードをさけてデザインされている。《アクア・サーファー》《終末の時計 ザ・クロック》《スパイラル・ゲート》といった優秀なトリガーが多
。《パシフィック・チャンピオン》の「非進化に攻撃もブロックもされない」特性が強すぎたのか、規制される。その後は《エンペラー・マルコ》の登場でサイバーロード主軸の【第3世代青単】が登場したが、速攻性で【マルコビート】に勝つものの、同じマルコなら多色で組まれたマルコビートのほうが明ら
見抜く。シー・ハッカーとは、TCG「デュエル・マスターズ」における種族の一つである。●目次概要闘魂編から登場した種族。水文明の中量級種族で、サイバーロードの『目』となるべく生まれた種族。故にピーピングが得意。しかし、後に《サファイア・ミスティ》による超獣世界の監視要員だったことが
。(《ダークナイト(神砕き) クリストファー》《サイレンス(呪文たちの沈黙) トパーズ》)リキッド・ピープル通常リキッド・ピープルはあくまでサイバーロードの人型戦闘兵器であるため、人型とはいえ頭や腕が尖っていたりと、水で出来た宇宙人、みたいな感じの見た目をしている。一方リキッド・
まががったいするんだぜ。」――トロピコゲル・フィッシュはデュエル・マスターズの種族の1つである。概要DM-01から登場している水文明の種族。サイバーロードに作られた種族の1つ(他はリキッド・ピープルとシー・ハッカー、サイバー・ウイルス)。現在こそフィッシュの種族カテゴリにくくられ
20:40:41) 二体以上いる種族で項目ないのはキカイヒーロー、グランセクト、サイバー・クラスター、サイバー・コマンド、サイバー・ムーン、サイバーロード、スペシャルズ、セイント・ヘッド、スターノイド、ディープ・マリーン、ドラゴンギルド、ヒーロー、ブレイブ・スピリット、ホワイト・
存在する。なおウェーブストライカーのギミックはサバイバー同様に高い。水文明闘魂編での計画に失敗し、ドラゴンへの対応に追われた前シリーズの黒幕サイバーロードを抱える文明。ドラゴン対策の為に聖拳編序盤で月を起動し、サイバー・ムーンを復活。メカ・デル・ソルを率いる光文明への支援を行い、
、S・トリガー付きなのでいざというときにはその場しのぎに相手に打って時間稼ぎにも。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャーまたはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ
種族はなかなか進化しない?英霊王スターマンさんを忘れてないかな?詳しくは個別項目を参照。エンペラー・キリコ 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャーまたはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ
は首をかしげること間違いない。しかもこの再録されるまでの間に、何を血迷ったかこんなカードが出ている。クゥリャン 水文明 (3)クリーチャー:サイバーロード 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。種族が(当時としては)より優秀なサイバー系種族に
みにこのベビーを作り出したのが下記のペコタン。…成長前の方が今の環境でも現役ってどういうことだよ…ペコタン C 水文明 (4)クリーチャー:サイバーロード 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札の枚数が自分より多ければ、カードを1枚引いてもよい。DM-17で
しさん (2017-08-08 22:34:50) サイバードラゴン,E・HERO,サンダードラゴン系列には癖は有るが除外をものともしないサイバーロード・フュージョン、平行世界融合、雷龍融合があるからイマイチ効きが悪くなった印象。 -- 名無しさん (2021-06-21
レの時代の超天篇なので使われる可能性は完全になかった。呪帝電融 カーペラー・キリテム P 水/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/サイバーロード/ミステリー・トーテム 12000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチ
ッド・ピープルなどでは展開補助に非常に役立つ。赤青ではトップギアより優先したい。シータラムダでも他の2種より優先してやりたいところ。見た目はサイバーロードに似ている。サイバー使いやリキッド・ピープル使いなどに使われるが見た目の違和感は薄い。なおCGが制作されたのが他よりも遅かった
ずをとるのが大好きな水文明のはずなのに今回はちゃんと四文明に味方する。それどころか、闇と光が結託しても火と自然を裏切らなかった。何があった。サイバーロード的には流石にZ軍と関係を持つのは許容できなかったのか…光の扱われ方を見るとその判断は間違いではないかもしれない。《イチバンの覚
ゴン」が誕生する。その力を持ってして、ジャスティス・ウイングを筆頭とした光の民は『正義』という名の支配を望む。《ガガ・ピカリャン》のような「サイバーロード/エイリアン」や《束縛の守護者ユッパール》のような「ガーディアン/アンノイズ」、他にもオリジンやコスモ・ウォーカーなど今現在登
ないのとでは大きく違う。無敵状態でクロスできれば相手のデッキ如何によっては対策不可能となることも。デジロン R 水文明 (4)クリーチャー:サイバーロード 1000ブロッカーこのクリーチャーがブロックした時、進化クリーチャーではない、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の
K、1枚ずつ説明していこう。実際の細かいテキスト等は上のネタでスペースがカツカツなので本家Wikiでどうぞ。電磁無頼アカシック・サード青緑のサイバーロード/ビースト・フォークの小型クリーチャー。バトルをしている時に山札をクリーチャーが出るまでバーサーカー・ソウルし続け、めくれたク
や青砥礼二が使っていた、という理由も大きいと思われるが。クラスで同じ青単使いの才場源内と互いにライバル視する様子があるが、背景ストーリーでもサイバーロードとリキッド・ピープルは対立することが多かった故か。主な使用カード《弩級合身!ジェット・カスケード・アタック》《電脳提督アクア・
世界《フューチャー・ブレイン》のフレーバーテキストで語られる世界。《サファイア・ウィズダム》製の12プログラムが存在しないために知識を求めたサイバーロードが暴走してしまい、誰も止める者がいないようだ。現状はIFの世界とされているが、開発主任Kの解説では「既知の世界」ということなの
い」と言い出す始末。というか実際みんながそう思ってる。真実の神羅トゥルーシンラ プレミアム・キリコ・ムーン 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/アンノウン/ルナティック・エンペラー 13000究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾー
スを統括する人物。彼がはじめたヒーロー集団が大きくなったのがピタゴラスらしい。海賊神《神聖祈 パーロック》の流れをくむらしいが種族があちらはサイバーロードだったりオラクリオンだったりするのに対してこちらはリキッド・ピープル閃。また、彼とコスト帯は異なる(レディ・パーロックと同じコ
フレーバーテキストでアンノウンやその上のゼニスを慕っているような文章も見られる。頻出のアンノイズハッチャキ 光/水文明 (3)クリーチャー:サイバーロード/アンノイズ 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが攻撃する時、「ブロッカー」を持つコスト
ー》などのデッキの核となるカードがハンターなので、それらを使うなら投入必須レベルのカード。《パーロックJr./新たなる旅立ち》…3コスト水のサイバーロード/オラクルバニラ:9コスト自然シールドトリガーで相手は自身のクリーチャーを2体選び、マナゾーンに置く。バニラデッキの構成上トリ
リスタル・コマンド・ドラゴンは逆にフレーバー的にもゲーム的にも『サイバー・コマンド・ドラゴン』であってはいけないだろう(リキッド・ピープルはサイバーロードと反目しあっているし、なにより3つの種族カテゴリを単純にくっつけるだけの環境破壊は許されない)。なのに、なぜレッド・コマンド・
種族に対応するこれまたマイナー種族のG・ゼロということもあり、同様の能力を持つ《パラダイス・アロマ》(自身がサイバー・ウイルスで対応するのはサイバーロード)に比べると不遇であった(無論、その使い勝手があちらを殿堂入りさせた理由でもあるのだが)。だが、《超電磁コスモ・セブΛ》とその
子の策略に嵌り、電話ボックスで自殺に見せかけてガス中毒死した。デンライナーのオーナーでは無い。金谷文則(演:山崎裕太)クズその7。IT会社「サイバーロード」社長で、桜葉館学園高等学校の卒業生。菅沼とともに学校から青酸カリを盗み、チョコレートケーキに入れた実行犯。芽衣子の策略で、会
れるが、実際に「神歌繚嵐」で収録されたのは…。詳しくは個別項目を参照。神歌の歌姫 アマテラス・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化:サイバーまたはオリジン1体の上に置く。T・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリー
ンス』ジャイアントデッキを使用切り札は大喰の超人才場 源内(サイバ ゲンナイ)自称天才決闘者。眼鏡を掛け、周りより体格が少し小柄使用デッキはサイバーロード、サイバー・コマンド火山 羅厳(ヒヤマ ラゴン)こちらもかなりデカい男の子で三国に似ている。生徒会長で真面目。体格はエレガンス
めます▽タグ一覧星さえも消滅させる苛烈な火の攻撃。だがしかし、光の盾には通じなかった。全宇宙の真理が記されているというアカシック・レコード。サイバーロードはついにその解読の糸口を掴んだ。猛毒の瘴気立ちこめる大爆発の跡地から、あらゆる生者を憎み、あらゆる魂を汚す恐れと悲しみの精神波
い勝手が悪い。ただそれだけのクリーチャーなのだが、ちょっとここであるクリーチャーと比較してみよう。エメラル C 水文明 (2)クリーチャー:サイバーロード 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚、裏向きにしてシールドに加えてもよい。そうした場合、自分の
ソード》と並び使いやすい多色。中盤で相手の動きを止めるのに非常に役に立つ。電磁聖者ウォルミル 光/水文明 (4)クリーチャー:イニシエート/サイバーロード 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のク
ーニング・ビースト」、《諸肌の桜吹雪》率いる「花吹雪一家」など自然文明を率いている事実上の支配種族であるといえる。光のライトブリンガー、水のサイバーロード、闇のダークロードとはそこまで関わりはないが、火のヒューマノイドとはやたら複合種族を組んでおり、進化ヒューマノイド/ビーストフ
ピソード1最終決戦時の姿。詳細は個別項目にて。王来篇斬龍電融 オロチリュウセイ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/サイバーロード/レッド・コマンド・ドラゴン 17000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このク
撒け。 クールな見た目、イメージではあるがフレーバーテキストを読んでみると意外と熱い台詞を叫ぶ奴が多い。というか熱血しかいない支配種族であるサイバーロードやその他サイバー勢の強化により一時期肩身が狭かったが、近ごろ再びスポットがあてられ展望は明るい。有名なカード[[アクア・ガード