「ギラゴン」を含むwiki一覧 - 3ページ

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解かれた結果、ドキンダムXは敵である革命軍のみならず、味方しようとしていた侵略者に対しても見境なく攻撃を開始する。これにより『燃える革命 ドギラゴン』や『魔の革命 デス・ザ・ロスト』などの名だたる革命軍のクリーチャーはことごとくその力の源である革命能力を封印されてしまう。彼の暴走

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ザ・ボロフは革命の心を忘れておらず反逆しドルマゲドンXへ立ち向かったが、粉砕されてしまう。そして遂に対峙するハムカツ団とドルマゲドンX。ドギラゴン剣は全ての団の力を貰い《龍の極限 ドギラゴールデン》へとパワーアップしてドルマゲドンXへ挑む。しかし、ドルマゲドンXは圧倒的な力を持

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が芽生えている。現在は能力で《凰翔竜機バルキリー・ルピア》を《NEX》自身を進化元として出し、超強力なファイナル革命能力を持つ《蒼き団長 ドギラゴン剣》や《時の法皇 ミラダンテXII》へと革命チェンジを決めるタイプのデッキで活躍している。《NEX》が《バルキリー・ルピア》を山札か

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行かなかった。全体的に侵略者が速攻戦略を好んでいるようで。【赤単レッドゾーン】も環境に登った。革命ファイナルに突入すると、当初《蒼き団長 ドギラゴン剣》を用いた【ドギラゴン剣3キル速攻】が登場するも、「そもそもドギバスは速攻に無理に寄せなくてももっと安定して勝てるだろ」という評価

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば上位のスペックは持ってはいるが、このカードが出たのは革命ファイナル。わかりやすく言えば、収録弾であるDMR-21はかの有名な《蒼き団長 ドギラゴン剣》が登場した弾である。そんな時代に13年前のカードに毛が生えた程度の能力で一体どうしろというのか。7マナも使うくらいなら6マナで進

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・魔法使い攻撃呪文で強敵と戦う。メラミ、ラリホー、ギラ、マヌーサ、ベギラマ、メダパニ、ルカナン、イオラ、ヒャダルコ、マホトラ、ラリホーマ、ベギラゴン、マホカンタを覚える。一回戦うだけで燃費のいいメラミを覚えるのは魅力。MPが増えるがその反面HP、力、身の守り等の防御面がすかすかに

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストでパワー12000というスペックを得たマッハファイター。マッハファイターですぐ動ける自然の中量級ドラゴンという立場から、《蒼き団長 ドギラゴン剣》といったクリーチャーを革命チェンジで出す動きに繋がるのが強い。単純に大型マッハファイターなので疑似火力除去としても強いが、相手プ

メガ・マナロック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クの恐怖は健在である。メディアでの活躍漫画・アニメ共にホカベンの切り札として登場。漫画では勝太戦で使用。マナのフリーズ能力で《燃える革命 ドギラゴン》の登場を遅らせる事に成功した。アニメではマナゾーンに置かれていたのを確認できるが、実際に使われることは無かった。余談なにげに、初の

ドラゴンクエスト_(アニメ) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

一度、バラモスに操られてアベルたちに襲い掛かるが、赤き珠の力で土着モンスターと同じ体質(清浄な水に触れられる)になる。最期はジキドの放ったベギラゴンからティアラをかばって死亡。宝石モンスターたちに顔が広い。チチ、カカ声 - チチ=青羽美代子、カカ=嶋方淳子ティアラのペットであるス

ハドラー_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

たイオナズンと相手を焼き尽くすまで消えない地獄の炎と豪語するメラゾーマに加え、アバンを倒した褒賞としてバーンから新しい肉体を与えられた際にベギラゴンを習得し、3系統を極めている。またアバンやポップのベギラマをまともに浴びたり、バダックの作った爆弾の爆発に巻き込まれても全く無傷であ

ベイB ジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」で登場したミルクボーイ/イニシャルズ。革命ファイナルといえば、やれ《蒼き団長 ドギラゴン剣》だの、《時の法皇 ミラダンテXII》だのといったパワーカードを輩出したカレーパン馬鹿編最終章だが、そんななかで登場したこのカード

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クしたシールドからS・トリガーで《母なる大地》を唱えられマナゾーンから召喚した《王来英雄 モモキングRX》がcipで進化した《燃える革命 ドギラゴン》の革命2によってどれだけハイドのターンを追加しても、次のジョーのターンが始まるまで絶対に勝てないという状況に陥ってしまう。最終的に

黒鉄の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどうすら行わない。特筆すべきは攻撃力613・守備力578というめちゃくちゃなステータ

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の王に劣るカードかと言われるとそれは違う。そう言える理由はそのcip。山札を4枚めくって、その中から多色クリーチャーを出す《蒼き守護神 ドギラゴン閃》のファイナル革命と同じ効果だが、踏み倒し範囲が合計9以下に拡大しているためにあちらと比べてもさらに強力なものになっている。《ドギ

パズドラZ - ニンテンドー3DS Wiki

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はパズドラZにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。テンプレート:コンピュー

AI(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殴り続ける厄介な脳筋」も存在する。前者の一つの例として『Ⅵ』のボス、ミラルゴが挙げられる。ミラルゴの行動は「通常攻撃、マホターン、メラミ、ベギラゴン、仲間を呼ぶ(ランプの魔人)」の5つ。こいつは『自分にマホターンが掛かっていない時は、必ずマホターンを使う。その後攻撃に移行する』と

超GR(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインデッキの枚数を増やす《13番目の計画》超次元ゾーンから起動するP侵略/P革命チェンジの《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒 ドギラゴンX》・《時空の禁断 レッドゾーンX》超次元から直接召喚できる《頂上龍素 サイクリタ》・《頂上の精霊 ミラクルスZ》・《頂上の王龍 ヴ

轟速 ザ・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噛み合っている。余速 チョ・ビット《メガ・スピア・ドラゴン》も同様に、「5コストドラゴンSAWB」という特徴から準バニラながら《蒼き団長 ドギラゴン剣》デッキにおいて革命チェンジ元として活躍している。こちらもコモンであり、かつ《メガ・スピア・ドラゴン》は手札に戻るためドギラゴン剣

メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お清めシャラップ》を、防御には《爆裂遺跡シシオー・カイザー》・《熱血龍 バトクロス・バトル》・《黒神龍オドル・ニードル》・《ボルシャック・ドギラゴン》・《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》あたりを採用すると良い。特にシシオー・カイザーはハンターを持ち場に残るトリガー除去であり、

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

邪悪な魔力で各地の魔物を凶暴化させ、真っ先にアバンの始末をハドラーに命じた。アバンを倒したハドラーの功績を讃え、新たな肉体と閃熱系最強呪文ベギラゴンを与えたものの、以降のハドラーは失敗が相次ぎ、六大軍団の戦力が半分に減少。さらに、ハドラーがダイが竜の騎士の血を引いていることをバラ

宇宙一のカレーパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、墓地に置くかわりに自分の山札に加えてシャッフルする。ふざけた名前ではあるものの、その効果はかなり強力。《革命の鉄拳》や《ボルシャック・ドギラゴン》のような革命0トリガーを持つ呪文であり、山札の一枚目をめくってそれが火のクリーチャーであれば自分のクリーチャーを相手と強制的にバト

イオ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果。イオの巻物トルネコの大冒険シリーズに登場。部屋内のモンスター全てに25ダメージ、爆弾岩を強制爆発。イオラゴン(ロトの紋章)イオナズン+ベギラゴンの合体呪文。炎と閃光と共に巨大な爆発を起こす。イオナロス(ロトの紋章)イオナズン+バギクロスの合体呪文。猛烈な爆風で敵を木っ端微塵に

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーレアである《メガ・マナロック・ドラゴン》や《S級宇宙 アダムスキー》、《禁断の轟速 レッドゾーンX》目当てで剥いたら、《燃える革命ドギラゴン》やら《極まる侵略 G.O.D》やら《伝説の正体 ギュウジン丸》やらがポンポン出てくるというのは良くある事。レジェンドカードにはハズ

デイン系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:34) 2では稲妻の剣やいかづちの杖を使うとバギだったから、この時点ではバギが雷だったんだろう。3でもいかづちの杖がベギラマ、雷神の剣がベギラゴンだから、開発中はなんとなくギラが雷だったんだろう。 -- 名無しさん (2014-09-15 21:39:09) 後から作られた

バグルバグル - ラストクエスチョン 非公式wiki

ぱーで ぐーちょきぱーで なにつくろ なにつくろ 右手がパーで 左手もパーで 👏 👏👏 👏 👏 しゃーいくぞ メラゾーマ ベギラゴン イオナズン 👏マヒャド バギクロス ザラキーマ ゲームの様子が👏おかしい 無限にアレンジできるので欄外参照 落

ラストクエスチョン - ラストクエスチョン 非公式wiki

アウトロ 拳上げてオイオイ スペイン語 ※:言いたい呪文があるんだよやっぱりむぎしにメラゾーマ好き好き大好きベギラゴンやっと覚えたイオナズン俺が産まれてきた理由それはももいに👏マヒャド俺と一緒にバギクロス結局撃つのはザラキーマミ・ナ・デ・イ・ン

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:15) 久しぶりの更新きたな!・・・・コンボノミコンってなんだ。 -- 名無しさん (2015-12-11 22:33:50) 『ドギラゴンの革命能力で負けなくなったら、相手の山札がなくなるくらいのターンをプレゼントで勝利だ!』ガチで腹筋が攣ったじゃねーかwww《正体不明

らいじんのけん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Stormlord's sword.png凄まじい攻撃力を持つ強力な剣だ。特殊金属でできていて、雷を呼ぶベギラゴンの効果がある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デュエル・マスターズ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凰(同時上映はロックマンエグゼ)黒月の神帝(同時上映はペンギンの問題)炎のキズナXX!(同時上映はメタルファイト ベイブレード)ハムカツとドギラゴンのカレーパン大冒険 3D他のコロコロアニメと同時上映する形で映画化される。特に1、2作目は映画ランキングで初登場一位を修めるくらいの

やまびこのぼうし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん」が稀にドロップ。主に娘や彼女に装備させてイオナズン×2やメラゾーマ×2を狙う。仲間モンスターの中ではほぼ確実に先行してイオナズン×2やベギラゴン×2をぶっ放せるはぐりん、ガチガチの耐性で安定してバギクロス×2を放てるジュエルが便利だろう。とはいえ終盤はぐりんは殴られると一撃で

ギラ系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

帯状の炎を放って攻撃する呪文系統。ギラベギラマベギラゴンギラグレイドギラマータ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

オムド・ロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラデ……我ハ 世界ヲ 破壊スル 存在ニ……!「禁断の魔扉」のラスボスとして登場。特性はつねにマホカンタ、禁断の魔力、AI2回行動使用特技はベギラゴン、かがやく息、暗黒の瘴気、リバース1ターン目にリバースを使い、素早さを逆転させることで攻撃の命中率を下げ、暗黒の瘴気で攻撃力を下げて

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020年版)◇レイラCV.上村典子/折笠愛◇マトリフCV.青森伸/山路和弘大魔道士。老いてなお、パワーアップしたハドラー相手に極大閃熱呪文ベギラゴンを互角に撃ち合ったり、メドローアを習得したりしている実力者。◇ブロキーナCV.水島裕(2020年版)◆その他の人物・魔族サブキャラ(

人魚衛兵エメイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を125にすることで、先制して技能を発動出来るようにしたものである。そしてバンズー、レッドドラゴンで脅威の威力をアップしてゆき、数ターンでベギラゴン状態にすることが出来る。まあ運が無ければずっとギラのままだが。勿論バンズーをレッドドラゴン2体に置き換えても良い。と、一見して有用な

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それらはあくまで呪文である。問題は、それをコスト3パワー4000のドラゴンが持っているということ。《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・ドギラゴン》、さらに自身の能力でも外れにならず、また「ボルシャック」の名を参照してG・ゼロで踏み倒して進化できる《超竜キング・ボルシャック》を

ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ヘヴィとリンクすればパワー14000の攻撃強制クリーチャーとなって立ちはだかる。インフレが進んだとはいえこの効果はやはり強力なもので、《ドギラゴン閃》や《ドルファディロム》、《ガイアール・ブランド》といったメジャーなフィニッシャーを纏めて討ち取る事が可能。また、種族にゴッドを持

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり禁呪で伝説級の代物だが、魔王クラスには扱える者もいる。ロトの紋章大賢者カダルが編み出した究極合体呪文メラゾーマ・マヒャド・バギクロス、ベギラゴン・イオナズンの5系統の最上位呪文を全て合体させるのだが、カダル自身も完全に成功させたことはない。最終決戦に向けポロンに受け継がれる。

邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-01-04 23:31:25) 復活したらイメンブーゴ→ボアロアックスで全文明の呪文唱えれたりシールド0でもボルシャックドギラゴンで防げたり、今からでも環境をぶっ壊せる。 -- 名無しさん (2017-08-01 20:51:07) 来年のクロニクルシリーズ

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、HPは最低の6で固定。以下はDQⅤのステータス★覚える呪文・ギラ(初期)・イオ(2)・スカラ(3)・ベギラマ(4)・イオラ(5)・ベギラゴン(6)・メガザル(7)・イオナズン(8)典型的魔法使いタイプだが、ちょっとだけ補助もできる。★装備メタルキング系は全て装備可能、二番

ゼシカ像 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

いつを含む各石像は図鑑だと???系に登録されるが、内部の種別は物質系に設定されている。通常攻撃もするが、やはり元がゼシカだけにメラゾーマやベギラゴン、マヒャドで攻撃してくる。呪われしゼシカのようにラリホーマは使わないので安心だが、呪文を連発するので放置すると一番被害を受けやすい。

ラマダ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ことになるが回避することも可能。その正体は巨大な棍棒を持つ一つ目の巨人(ギガンテスやサイクロプス、アトラスの色違い)で、打撃攻撃だけでなくベギラゴン・マヒャド・激しい炎と全体攻撃を仕掛ける。リメイク版では棍棒のデザインが変更され、表面が削られ無数の木のトゲが生じている。特に記載の

ハーゴン(DQⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/23(日) 02:38:09更新日:2023/08/12 Sat 19:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は?愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』の表上の

アントリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターほうらい大王Ⅶに登場。隠しダンジョンの「さらなる異世界」に出現。魔法使いタイプかと思いきや意外と攻撃力が高く、HPも高い強敵。 ベギラゴンを唱えるほか、右手に持っている念じボールを使う。 また、多くの攻撃系に高い耐性を持っており、補助呪文の効きも悪いが、何故かヒャド系と