左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
アフターウォーの機動兵器(アフターウォーのきどうへいき)は、「ガンダムシリーズ」の内、テレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』及びその他関連作品の舞台であるアフターウォー世界に登場する架空の機動兵器群(モビルスーツ (MS) 及びモビルアーマー (MA))の概要を記述する。なお、作品内でガンダムタイプと呼ばれる機体については各個別項目を参照。表記は型式番号順。
テンプレート:ネタバレ
以下の機体の詳細は個別項目を参照。
テンプレート:機動兵器旧地球連邦軍の戦闘用ポッド。ドートレスの支援機として宇宙で使用されるが、劇中での描写は極めて少なかった。
『機動戦士ガンダム』に登場するボールをモチーフとしているが、キャノン砲は機体下部に存在し、腕部パーツの一部はドートレスと共有となっている。機体名の由来はアニメ用語の「同タップ」から。
水中型[]ドータップを水中用に改造した機体。戦後、シーバルチャーがサルベージ作業などで使用した。こちらの腕部はドーシートと共用のパーツを使用している。武装はキャノン砲に替わり4連装魚雷発射管ポッドを装備。漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』では主人公リック・アレルが搭乗している。
テンプレート:機動兵器旧連邦軍の主力量産型MS。第7次宇宙戦争において多数の機体が投入された。汎用性が高く、多少の改修で地上・宇宙問わず運用可能な他、戦後も残された数多くの機体がバルチャーや企業の警備隊、農村の自警団などによって運用されている。新連邦軍においても引き続き主力を務めていたが、次世代機のバリエントやドートレス・ネオの登場により第一線からは退きつつある。新連邦所属機のみビームサーベルが装備されている。基本武装は90mmマシンガン(劇中冒頭の戦中のシーンではガンダムエアマスターのバスターライフルによく似た銃器を装備している機体もあるが、詳細は不明)。エスタルド戦ではバズーカを使用する機体も登場した。カラーリングは白を基調とし、胸部のみ橘色であるが、旧連邦の頃よりバリエーションごとに胸部のカラーリングが異なる。
『機動戦士ガンダム』に登場するジムに相当する存在で、数々のバリエーションが存在する。デザインもジムをモチーフにしているが、特徴的な三つ目の頭部(ガンダムの頭部センサー配置をモチーフに『新機動戦記ガンダムW』のリーオーの意匠を移入した頭部デザイン)により、ジムとの差別化が図られている。なお、機体名の由来はアニメ用語の「同トレス」から。第二次世界大戦時の米海軍の急降下爆撃機ドーントレスともかけている。
バリエーション機[]DT-6800W ドートレス・ウェポン右肩に500mmキャノンを装備した支援用の機体。機動性がやや低下している。胸部のカラーリングは紺色。DT-6800C ドートレス・コマンド通信機能を強化した指揮官機。頭部の形状が異なり、アンテナが2基に増設されている以外は一般機と変わらない。胸部のカラーリングは深緑。DT-6800FA ドートレス・フライヤー飛行用バックパックを装備した機体。機動性などに難はあったが、戦後の地球では航空兵器がほとんど失われていた為それなりの戦果を挙げた。カラーリングは胴体中央部が灰色、他は橘色。携帯式の魚雷発射機を持つ機体も登場している。DT-6800HMC DHMCワイズワラビー陸上での機動性向上を目的に開発された機体。極端に大型化した脚部が特徴で、頭部も性能向上型に換装されている。Dはドートレス、HMCは「ハイ・モビリティ・コマンド」で高機動指揮官機の意味。カラーリングは青。劇中に登場したのは青いエニル機のみで、これが正式カラーかどうかは不明。なおワラビー系はビームサーベルを標準装備としている。また、『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』でも同型の機体が登場。DT-6800HM DHMファイヤーワラビーザコット一味が使用した火炎放射器を装備した機体。頭部は通常のドートレスに近いデザインであり、極端に大型化した推力増強型の脚部が特徴的。なおDはドートレス、HMは「ハイ・モビリティ」で高機動機の意味。カラーリングはブラウン系。ザコット一味は火炎放射で機体を損傷させることなくパイロットを蒸し殺し、機体を捕獲する戦術を採るため、「炎の時計部隊」の異名をとった。NRX-0018-2 ドートレス・ネオドートレス直系の新型機。詳細はドートレス・ネオを参照。カスタム機[]DT-6800 ドートレス改戦後多数登場したバルチャーオリジナルMSの内、ドートレスをベースとした機体の総称。旧革命軍のジェニス等様々な機体のパーツが使われている事も珍しく無く、詳細な分類は困難である。ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズでは、本編第2話に登場した紫色一色の機体を採用している。DT-6800 ドートレス・タンクドートレスの下半身を戦車の車体に換装した機体。コストが低く操縦も容易で、主に農村の自警団に普及した。2足歩行型の機体に比べ大幅に機動性が劣る為、対MS戦には不向き。バルチャーがジャンクパーツでレストアした機体で、新連邦は元より旧連邦でも正式採用されていた機体では無い。DT-6800A/C/W ドートレス・アルタネイティヴ社仕様アルタネイティヴ社で生産されたドートレスは、カラーリングが異なる他は連邦所属機と変わらない。劇中では同社のエージェント、ライク・アントが駆るコマンド率いる3機がGXに搭乗したガロードの最初の対戦相手であった。アルタ社壊滅後、フリーデンが交易に用いたドートレスは同社製のカラーリングであった。カラーリングは、グレーを基調とし、頭部と胸部カラーは通常型とウエポンが橘色、コマンドが赤となっている。テンプレート:機動兵器旧地球連邦軍の水陸両用MS。背部に推進器を背負う形式。肩部に魚雷発射管を持ち対空魚雷もここから発射する腕部は伸縮自在で手部にはクローとビーム砲を装備する。
機体名の由来はアニメ用語の「同シート」から。カトキハジメがデザイン。
ドーシートIII[]テンプレート:機動兵器ドーシートの改良機。脚部がウォータージェット推進器になっている為水中適応性が高いが、水陸両用機としての機能は薄い。手部のビーム砲は2連装に強化されている。
テンプレート:機動兵器第7次宇宙大戦後期、旧連邦軍・宇宙革命軍を問わずニュータイプ (NT) の存在は非常に大きなものとなっており、特に一般兵に与える心理的影響は、戦略的な見地からも無視出来ない程深刻なものとなっていた。事実、旧連邦軍のガンダムタイプや革命軍のベルティゴ、フェブラルなど実戦投入されたNT用の機体も多く、軍のNTへの関心の高さが伺える。それを踏まえて旧連邦が開発したのが対NT専用MSである。
本機はその特殊な任務の為、コストを度外視した高性能を追求しており、MS部掌内蔵型ヒートワイヤー、接近戦用のクローアーム(クロー掌基部に大出力ビームサーベル、上部にビーム砲を有する)、砲撃戦用のソニック・スマッシュ砲を装備し、あらゆる局面で絶大な戦闘能力を発揮する。更にNT対応のフラッシュ・システムを搭載しており、機体および武装の制御に援用されている。だが高性能な反面、搭乗者の安全性は考慮されておらず、特殊な制御系から来る精神的な負荷や高機動に伴う激烈なGなどパイロットを使い捨てのパーツとみなした設計が成された感がある。
正式な記録は残っていない為、本機が大戦当時に実戦投入されたかは定かではない。A.W.0024年にはNT研究所の廃墟からカイによって発見され、そのまま彼の搭乗機となった。機体自体のスペックとパイロットの技量もあいまって、開発から四半世紀近いA.W.0024年においても有数の戦闘能力を誇る。また、ブラック・ホーネット基地に回収された際にリミッターと共に何らかの改良が成されたが、詳細は不明である。
ガンダムヴァサーゴやガンダムアシュタロンは本機を基として開発されている。
設定経緯元々はゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズにて設定されたオリジナルのMSであり、テレビ本編の製作時には存在していなかった。のちに漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』にてライバル機として登場する事となった。
D.O.M.E.のフラッシュシステムにより操作されるビットMS。月面施設の自動防衛システムとして戦後も一貫して宇宙革命軍の攻略を退け続け、「見えない悪魔」と恐れられる。
ガンダム用のGビットと異なり母機に相当する有人機は無く、D.O.M.E.の直接指揮によって稼働する。その力は圧倒的であり、劇中でも革命軍の先遣隊を瞬く間に壊滅させ、更に革命軍と新連邦軍の旗艦に到達、砲口を向ける事で両軍の動きを封じている。機体のスペック的には飛びぬけて脅威という訳ではないが、劇中のランスローのセリフに「狙いが正確すぎる」とあるように、システム化されたD.O.M.E.が統制しているが故に攻撃が正確無比であることが圧倒的強さの正体である。
武装は大型キャノン(ビーム・バズーカとの記述も存在する)1門とリフレクター2枚、胸部ビーム・マシンキャノン。大型キャノンは、通常の火器では歯が立たないクラウダを一撃で破壊するほどの威力である。ゲーム『SDガンダム GGENERATION WARS』ではこの武装をサテライトビームキャノンという名称で扱っている。ときた洸一による漫画版ではマイクロウェーブを送信された上でサテライトキャノンを使用。その一斉砲撃は革命軍の先遣隊を一瞬で消滅させている。
リフレクターは2枚しか装備されておらず、ガンダムX/GXビットの4枚や、ガンダムDXの6枚に比べると簡略化されているが、これは本機が月面施設周辺でのみ運用される為である。
ティファ・アディールの呼びかけに応えたD.O.M.E.は、真実を知るべき者を導く為に、この機体を用いて自らの意思を伝えた。しかし、それを拒否したフロスト兄弟は彼等自身を導こうとしたビットMSを破壊、強引に月面施設を占拠しようとした。
なお、ゲーム作品における名称は、『Gジェネレーション』シリーズは「D.O.M.E.ビット」、『スーパーロボット大戦』シリーズと『Another Century's Episode 3 THE FINAL』は「Gビット」となっている。
以下の機体の詳細は個別項目を参照。
テンプレート:機動兵器軽量化、運動性を徹底した試作MS。フロスト兄弟が取り寄せ、ガンダムダブルエックス追討を命じられたデマー・グライフに与えられた。MSとしては極限までの軽量化が成されている為、手足の長い痩身のフォルムをしており、武装もビームナイフ1基を所持するのが辛うじて可能な程度である。バッタの様に跳ね回り、空中回転して飛び蹴りを放つなどMSにあるまじき動きをし、その敏捷さで相手を撹乱した隙に、敵MSの駆動部やコクピットをナイフで狙えば、充分危険な攻撃力を発揮する。カラーリングは当初グレーと赤であったが、白に極端な執着を持つデマーは、自らの手で真っ白に(認識番号のマークまで)染め上げている。
ガロードはシャギア・フロストに誘い込まれた狭所でコルレルに襲撃され、そのスピードとナイフ捌きで窮地に陥る。ガロードの技量を持ってしても機体を捕捉する事は不可能だったが、軽量化の為その装甲は極めて脆弱で、ガロードの奇策で転倒させられた隙に、バルカン砲を含めた全固定火器の斉射を浴びて粉砕される。
機体名はCorre(スペイン語で「走る」の意)から。 デザイナーの石垣純哉によると「監督の高松信司からのオーダーは『あしたのジョー』の力石徹をモチーフ」としてデザインしている。他の新連邦製MSと同じく頭部センサーはデュアルアイであるのだが、ゲーム『SDガンダム GGENERATION F』でのカットインではモノアイとなっている。
テンプレート:機動兵器新連邦樹立後、新たに開発された初の量産型MS。脚部を変形させ推進装置とする事で、空戦主体のMSとして充分な性能の飛行が可能。戦後の地球では、ほとんどの航空兵器が失われていた為、新連邦の勢力拡大に多大な貢献をする事となった。その機動性の高さから宇宙での革命軍との戦いでも主力機として用いられた。前腕部にビームサーベルラックと内蔵型二連ミサイルランチャーを有し、各種増設装備を予期したハードポイントが前腕部や脚部に設置されている。
機体名はvariant(英語で「変形」の意)から。
テンプレート:機動兵器MS単機としての防御力を徹底的に追求した試作実験型MS。装甲の厚さは自力で稼動できる限界点まであげられており、さらにビームを完全に無効化できるビーム拡散フィールドジェネレーターを両肩に装備している為動きこそ鈍重だが、圧倒的防御力を誇った。しかしフィールドジェネレーターの小型化ができないまま、MSとしての運用にこだわった為、全高は通常のMSの約2倍近くある。
武装は無く、巨体で敵を押し潰す、あるいは拳を握ることでナックル形態とし腕部を伸縮させ、これによる直接打撃攻撃を行う。
DX、エアマスターバースト、加勢したGXディバイダーの3機を圧倒したが、さらに加勢したレオパルドの捨て身の零距離一斉砲撃で肩部フィールドジェネレーター・胸部装甲を破壊された後、中破し主要武装も失ったレオパルドを除いた3機のビーム兵器の一斉攻撃で撃破された。
機体名の由来はGable(ペルシャ語では「死」、英語では「破風」の意)から。
テンプレート:機動兵器後方支援機として開発されていた機体をパイロットであるドウェート少尉のオーダーで接近戦用に改修したカスタマイズMS。両肩に装備された牽制用のマイクロミサイルや、右腕に装備されたルナ・チタニウムの装甲をも軽く切り裂くモノフィラメントワイヤー(ヒートワイヤー)カッターといった特殊武器を使う。劇中では高速移動の為使い棄てのブースターパックを装着していた。
南アジア戦線に投入され、DXとガンダムエアマスターバーストを急襲し善戦するが、両機の連携攻撃の前にワイヤー誘導部を破壊され撃破されている。
機体名の由来はロシア語の「剃刀」から。
テンプレート:機動兵器戦後初めて開発されたニュータイプ専用MS。フラッシュシステムを搭載した機体で、戦闘中にアベル・バウアーがその起動に成功させ、フリーデンのMS達を苦しめたが、ティファの助けを得たガロードの機転で戦闘不能となる。パイロットのバウアーが殺害された後の行方は不明。ガンダムタイプに似た頭部を持っているのが特徴。飛行能力を持ち高い機動性を発揮する。
機体名はロシア語で「夜明け」の意味。
バリエーション機[]Bitラスヴェートラスヴェート用のビットMS。外見や装備は有人機と全く同じで、戦闘中に識別する事は極めて困難である。ラスヴェートβコミックボンボン連載版『機動新世紀ガンダムX』に登場した機体。開発経緯などは不明。フリーデンIIに搭載されており、月に向かう際の新地球連邦軍および宇宙革命軍との戦闘でカリス・ノーティラスが使用した。テンプレート:機動兵器ドートレス直系の後継機。ガンダムヴァサーゴのデータがフィードバックされており、両腕部にビームカッターとしても使用可能なワイヤード・ビームライフルを固定装備し、接近戦において無類の強さを発揮する。またバリエントと同型のビームライフルを装備した機体も存在する。単体での大気圏内飛行能力を有しており、新連邦MSの集大成的な存在と言える。
第8次宇宙戦争直前までに多数が量産されたが、正式採用前の最終テスト段階であるため、フロスト兄弟指揮下の司令部直属の精鋭部隊にのみ配備されている。
テンプレート:機動兵器新連邦が開発した飛行型量産MAで、空戦能力のみを特化しており、制空戦闘を任務とする。
形状は航空機と変わらず、既存の飛行型MAと違い表面の凹凸が少なく空気抵抗が少なそうなフォルムであるが、機体上部にドートレス系の頭部センサーがあり、両翼には推進力が高いエンジンを2基配しその下に腕部を持つ、明らかに航空機とは一線を画したスタイルである。また機体中央下部には専用のビームライフルが装着されている。設定画ではこのビームライフルを手持ち式のビームサーベル(この際有線でエネルギーを供給する)にしていたがTV本編では一般的な手持ち式ビームサーベル(デザインはガンダムアシュタロンの物に近い)を装備・使用している。高い空力特性と推進力を生かした一撃離脱戦法を得意とする。ガンダムエアマスターを凌駕する空戦能力を誇り、2機がかりでエアマスターを大破させた。しかし強化されたエアマスターバーストに対しては、3機で挑んでも相手にならず一蹴された。
制空圏の確保を目的として開発されたが、A.W.年代の地球でまとまった航空戦力を有しているのは、新連邦を除けばエスタルドの様な極一部の自治国家のみであり、またその数もわずかである事から、航空戦力はバリエントの用な飛行型MSで充分と判断され生産は少数に留まっている。30機生産された内5機のみが対エスタルド戦に試験的に投入されたが、全機失われた。
なお、第7次大戦後において純粋なMAとして開発された唯一の機体である。
テンプレート:機動兵器第7次宇宙戦争当時、旧宇宙革命軍が主力として量産したMSで、高い汎用性と豊富な武装を持っている。また、戦争終結後も旧連邦所属だったドートレス同様多数が残存し、様々なカスタマイズを受けバルチャーやその他のMS乗り達によって運用された。第7次大戦後の革命軍では、次世代機であるクラウダの配備により辺境コロニーの警備や、コロニーレーザー再建などの作業用MSとして運用されており、第一線から退いている。ジェニスを始め、ほとんどの宇宙革命軍MSは西洋甲冑のようなスリットが入ったセンサーや1対の放熱器を備えた頭部が特徴である。
胴体固定武装としてショルダーバルカン・ウェストバルカン(マシンキャノン)を装備。基本武装は戦前の革命軍機共通規格武装であるビームサーベル及び100mmマシンガン。他のオプションとしてヒートアックス、ヒートソード、ジャイアントバズーカ、ビームライフル(オクト・エイプのものが流用可能だったともされるが詳細不明)など。設定画では専用シールドも存在する(劇中では未使用)なお革命軍のマシンガンとビームライフルには銃剣機能が備わっておりマシンガンは銃身下に装備されたビームサーベルを、ビームライフルはΖガンダムのロングビームサーベルと同様銃口からビーム刃を発生させる機構で操作はトリガー前のスイッチで行うということが設定画に記されている。(本編では未使用)
機体名称は6月 (June) から。『機動戦士ガンダム』のザクIIに相当する機体。 『∀ガンダム』の黒歴史の記録映像にガンダム系とザク以外で目立って登場した。
ジェニス改[]ジェニスの改修機(型式番号:RMS-006G)。
第7次大戦時、陸戦用に改修されたジェニスで、外見的特長であった両肩部のニードルがオミットされ、機体各所のバーニアが一部省略されている。
カスタム機[]RMS-006 ジェニス(ロッソ隊)バルチャー艦艦長ロッソ・アラマントが保有するローザ艦所属の機体は両肩のニードルがある通常型。赤いカラーリングが特徴である。RMS-006 ジェニス(サテリコン仕様)反革命軍勢力サテリコンが鹵獲し主力として保有していたジェニス。機体カラーは黄色。RMS-006G ジェニス改(エニルカスタム)エニル・エル専用のジェニス改。製作者はシーバルチャーのルマークで、エスペランサを失ったエニルのために用意していた。モノアイが完全に露出し、頭頂部にサブカメラが増設されている等の改造を施されている。機体カラーは青。登場当初はマシンガンを使用していたが、その後、ビームライフルを使用していた。最終決戦ではフリーデンIIの護衛を担当。エニルの技量も相まって新型機とも互角に渡り合った。RMS-006G ジェニス改(クロッカオリジナル)クロッカ専用のジェニス改。頭部にモヒカン刈り状の飾りが付いている。機体カラーは紫。RMS-006G ジェニス改(スラッシュバッファロー)ヴェドバ・モルテ専用のジェニス改。頭部にバッファローの角を彷彿とさせる角飾りが付いている他、各所に装甲が追加されている。機体カラーは真紅。RMS-006G ジェニス(ガスパカスタム)『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に搭乗するバルチャー・ガスパ専用のジェニス。腹部ウェストバルカンを廃し左肩のショルダーバルカンを三連装式に換装、左腕にソード・ワイヤー兼用のアーミーナイフのような武器を装備。しかし、ジェニスの機体性能と武装が噛み合わず、技量の低いガスパには扱いきれない。後にブラック・ホーネット隊に捕まった時には、ジャイアント・バズーカを装備して再登場。この頃には技量も上がり、本来の性能を発揮したが、クラウダとの性能差は否めず呆気無く撃墜されてしまう。機体カラーはブルーが基調とされている。テンプレート:機動兵器ジェニスを陸戦用に再設計した機体。フォートセバーン市の自警団などによって運用された。劇中で登場するのは後述の寒冷地仕様機(ポーラ・ベアー)のみ。エニルが搭乗したMSで唯一専用カラーでは無い。
機体名称は7月 (July) から。『機動戦士ガンダム』のグフに相当する機体。
ポーラ・ベアー[]ジュラッグの寒冷地仕様機(型式番号:RMS-007G)。スノーボード状の雪上・陸上移動オプションであり、時にシールドにもなる「スレッジ」を装備する。本体もセンサーや駆動系などが寒冷地仕様に改造されている。フォートセバーン市所属。後に北米の新地球連邦軍抵抗組織にも配属された。劇中ではビームマシンガンを使用している。
テンプレート:機動兵器旧革命軍の重MS。ジェニスをベースに重武装・高機動を目的に開発された機体である。胴体部に戦前の革命軍機特有の固定火器が存在するが詳細不明(劇中ではバルカンと呼称されていた)。宇宙用だが、陸戦タイプも生産された。第7次大戦後も教導隊などで運用されている。カラーリングはブルー。
機体名称は9月 (September) から。『機動戦士ガンダム』のドム/リック・ドムに相当する機体。
セプテム改[]セプテムの陸上戦タイプをバルチャーが独自に改造した機体(型式番号:RMS-009G)。防塵機能が強化されており、ローザ艦所属の機体は赤系統の塗装で塗られていた。
漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に登場。テロ組織『宇宙の眼』に所属するグレーデンの部隊が所有するセプテム。それぞれ独自に改良が加えられていて、各々が異なる装備(バスターソード、トンファー、ビームジャベリン)を持つ。なお、バスターソードはカイに引き継がれる事になる。
テンプレート:機動兵器旧革命軍の高機動型MS。ジェニス、セプテムに比べ大型のメインスラスターを持ち、大気圏飛行能力を有する。戦前の革命軍機特有の胴体固定火器は50mmガトリングキャノンに強化されている。また革命軍の量産機としては初めてビームライフルを標準装備した機種である(共通規格武装の為、他の旧革命軍MSでもこのビームライフルが使用可能だったともされるが、劇中では戦中のMSの描写自体が極めて少なかったため詳細不明)。その威力は登場から15年後の新連邦軍のそれを凌ぎ、フロスト兄弟も唸らせた革命軍の技術力を見せ付けるなど、量産機としては破格の高性能機である。就役は第7次大戦末期で、生産数は少数に留まり現存数は少ない。カラーリングは赤。劇中では主に地球に残った革命軍によって運用されており、シャトルで宇宙へ向かう同志を援護するべく新連邦軍と戦いを繰り広げた。
機体名は10月 (October) と4月 (April) を合わせた造語から。『機動戦士ガンダム』のゲルググに相当する機体。
オクト・エイプ改[]オクト・エイプのバルチャー仕様。元々現存数が少ない機種の為劇中に登場したのはグリーツ・ジョーが保有する機体のみ。しかも純正パーツは使用していない様で飛行能力は無く、メインウエポンもビームライフルでは無くジェニスと同型の100mmマシンガンである。カラーリングはグレー(胴体部)と白。
テンプレート:機動兵器宇宙革命軍が戦後初めて開発した新型MS。量産機のカラーは薄いグレー。
スパイを地球に降下させ地球情勢を探っていた革命軍は、新連邦の成立が近い事を察知していた。革命軍は再び地球と戦火を交える為にも強力な新型MSを欲し、クラウダが開発された。革命軍の本拠地クラウド9をもじって命名されたことからも、本機への期待の大きさを窺わせる。特筆すべきはその堅牢な装甲にあり、標準的な実弾火器をほぼ寄せ付けず、対ビーム性も優れビームライフルの直撃にも耐える程で、量産機としては破格の性能を誇った。また、背部に巨大なビームカッターを標準装備させる事で対艦戦能力も高められた。機体によってはビームサーベルを装備する例もあった様である。設計思想の転換の表れかバルカン砲は頭部側面に配置されている。
一方で装甲で自重が増加した為、機体各所に設置されたスラスターによって機動性を維持している。しかし、構造上脆弱な噴射口部を外部に露出させるのは、同時に弱点を晒すことに他ならず、そこを突かれて撃破される事もままあった。特に腹部正面のバーニアは最も目立ち、狙われやすい部位だった。
指揮官機(型式番号:RMS-019R)の頭部には複合通信アンテナが設置されており、劇中でランスロー・ダーウェルが搭乗しているのは、この指揮官機にクリーム色の塗装をしたものである。一般に、この機体はランスロー専用機と呼ばれる。
ブラックホーネット隊仕様機[]漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に登場(型式番号:RMS-019-D)。
第8次宇宙戦争終結から9年後のA.W.0024年、旧革命軍国家「クラウド9」が設立した私設軍隊ブラック・ホーネット隊に配備された機体。この時代におけるクラウダは既に旧世代機であるが、そのパワーと装甲はなおも一線級の水準を誇っている。BH仕様機は、実戦のみならず次世代機開発の為のデータ採集機としての側面を持ち、各部には同隊の新鋭機ディクセン・ホーネットのパーツが組み込まれている。同じく外装にもテスト用の新型装甲が使用されており、更なる防御力向上、特に対ビーム性能が格段に強化されている。但しバーニア噴射口の脆弱さは変わらず、一撃で容易に破壊されてしまう欠点も受け継いでいる。なお、機体色は部隊名に合わせた黒基調に変更されている。
テンプレート:機動兵器宇宙革命軍が第7次宇宙戦争末期に投入したNT専用MA(形式番号は"MS"とされている)。機体名称は2月(February)のもじり。
作中では第1話冒頭など、回想シーンのみで物語本編には登場していない。コロニー落とし作戦に際しランスロー・ダーウェルが搭乗した。コロニー落とし作戦が強行され、地球に多数のコロニーが落着する最中、ジャミル・ニートのガンダムXと両軍のエース同士として激戦を繰り広げる。最終的には相打ちとなり、ビームライフルの直撃を受ける間際にガンダムの頭部を破壊して戦闘不能にし、本体を撃墜されながらも頭部コクピットを分離させて脱出している。
下半身は紡錘状のスカートの様な形状で脚部は無く、頭部に分離可能なコクピットを持ち、腕部は各々5連装ビーム砲になっている。アニメ本編では描写されなかったが漫画『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』ではビット兵器「ペス・ポラドォール」を使用しており、「スーパーロボット大戦シリーズ」でも再現された。
型式番号なども含め『機動戦士ガンダム』に登場するジオングに相当する機体。ガンダムXとの戦いはガンダム対ジオングを髣髴とさせるものとなっている。
テンプレート:機動兵器第7次宇宙戦争時に宇宙革命軍が投入したNT専用MS。フラッシュシステムを介し脳波コントロールされる小型無人ビーム砲台・ビットを計12基搭載する。
カリスの機体は、ライラック作戦時にMAパトゥーリアと共に降下した予備パーツから組み上げた機体である。また、漫画『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』で、ライラック作戦時での降下部隊護衛としてランスロー・ダーウェルが搭乗している。
劇中では、ビットによるオールレンジ攻撃により、一度はガンダムXを圧倒、サテライトシステム・シールドバスターライフルを破壊・喪失させた。しかし、ガンダムX・ディバイダーにはビットを全機撃破され、ビームサーベルによる鍔競り合いの末、腕部を斬り落とされ擱座、敗北を喫している。物語後半で再登場してからは、何らかの理由でビットを一度も使用していないが、基本性能はガンダムタイプのMSに匹敵するものを持っており、戦後に開発された新連邦軍フロスト兄弟親衛隊のドートレス・ネオすら全く寄せ付けなかった。
1stガンダムに登場するエルメスに相当する機体として設定されているが、形状、塗装などは『機動戦士Ζガンダム』などに登場するキュベレイを彷彿させるデザインである。
en:RMSN-008 Bertigo
テンプレート:機動兵器宇宙革命軍が地球侵攻に用いた大型MA。四脚での安定した姿勢で大出力の荷粒子光弾砲による砲撃を行う移動砲台的な兵器。劇中ではアルタネイティヴ社が回収して所有しており、対フリーデン戦用の切り札として使用したが、ガンダムXによるサテライトキャノンの遠隔砲撃により消滅する。
テンプレート:機動兵器革命軍が地球攻撃作戦「ライラック作戦」に投入した超大型のNT専用MA。作戦の失敗により北米北部に不時着していた。共に降下した革命軍のドーラット博士は戦後、落着地点にフォートセバーン市を建設し、市長ノモア・ロングとして振る舞いながら、パトゥーリアを修復し、密かに再起を図っていた。NT、もしくは人工NTを生体部品として組み込む事で起動し、多数の有線ビーム砲を用いたオールレンジ攻撃が可能となる。通常は巨大な艦船に胸像型の艦橋が鎮座している様な形状だが、攻撃時は中央から2つに開いた形になる。またフィールドジェネレーターが機体各所に装備されている。荷粒子砲は胸像部に二門存在することが設定画で確認されている。600mを超す全長は、ガンダムシリーズ中全ての機動兵器でも最大級である。
テンプレート:機動兵器
漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に登場。第8次宇宙戦争終結から9年後のA.W.0024年、スペースコロニー国家「クラウド9」(旧宇宙革命軍)が開発した次世代型汎用MSである。
大戦終結後、永らく断絶していた国交を回復した両国間では様々な技術の交換がなされ、それらを融合・昇華させた新技術も多く生み出された。ディクセンの機体設計は、基本的には従来の革命軍系MSを踏襲しているが、その上で連邦系の技術を組み合わせた独自の構造を併せ持つ。
中でも特筆すべきは、通常サイズの機体としては初めてフィールドジェネレーターを標準搭載した点が上げられる。これは斬りかかったビームサーベルのビーム刃を完全に消失させる程の能力を持つ。また、装甲材質はガンダムタイプと同質のルナ・チタニウム製とし、装甲の厚さ自体もより増加。総合的にはガンダムタイプ、そして前世代機のクラウダをも上回る防御力を誇る。
その耐久性と汎用性の高さから想定される投入領域は多岐に渡り、同時にこれらのどの領域においても最高の性能を発揮するべく、豊富なオプションが用意されている。
機体名称は12月 (December) のもじり。ホーネット(Hornet:スズメバチ)は8(ハチ)からの語呂合わせである。
ディクセン・モードエックス[]鹵獲したGXの解析データを基に改修されたX装備(サテライトシステム)を標準搭載した機体である(型式番号:RMS-012-10)。
旧X装備の欠点であった冷却システムの改良により、射撃時の信頼性・安定性は大幅に向上。また、旧装備で砲身部に設置されていたリフレクターは背面への固定装備とし、X状に展開される4枚と、上部に2つ折りタイプを備えた計5枚のリフレクターを装備する。砲身は従来の肩掛け式から取り回しに優れた腰溜め式に変更し、銃尻から本体に接続されたチューブを介しエネルギー供給を行う。また、銃尻には接近戦用のビームソードを格納する。
システムと並行して本体も大幅な改修が行われ、ホーネット型よりも更に細身な体型にシェイプされている。頭部カメラセンサーは従来のモノアイ(単眼)状のものからツインアイ(双眼)方式に変更され、多分にガンダムタイプ、特にGXを強く意識した意匠を持つ。ホーネット型では腕部に装備されたフィールドジェネレーターは胸部に設置され、コクピットや動力部の安全性を高めている。
更にNシステムとの連動によって、ニュータイプ能力の無い一般パイロットでもフラッシュシステムの使用を可能としており、無人のビットMS仕様のホーネット複数機を一括に制御出来る。
また、MX及びビットのディクセンの外装にはレムレス塗料と呼ばれる特殊塗料が施されており、周囲の背景に同化する事で機影を消し去り、敵の視覚外からの奇襲を可能としている。
テンプレート:機動兵器南アジアの小国エスタルドが戦後初めて開発したMS。スリットの入った頭部センサーなど宇宙革命軍製のMSに通じる部分も多く、実際にそれらの機体の技術を応用している事が窺える。既に劇中の時代では後継機のパイロンに生産が移り、第一線を退いていた。エスタルドが新連邦への降伏を余儀なくされた時、抗戦派のリー・ジャクソン将軍が本機を持ち出し、最後の抵抗戦を行い、玉砕した。リー機のカラーリングは白を基調としたもの。
テンプレート:機動兵器エスタルドスをベースに、エスタルドを始めとする南アジア独立小国家各国が共同開発したMS。劇中ではエスタルド、ノーザンベル、ガスタールの3国同盟軍の主力として新連邦軍と戦った。また、ガスタールが新連邦陣営に寝返ってからはガスタール軍のパイロンがエスタルドを攻撃した。
各国によってカラーリングは異なり、エスタルド軍のものは紺色、ノーザンベル軍では茶色、ガスタール軍では緑色である。独特なデザインのマシンガンやMS用重機関銃を使用する。
テンプレート:機動兵器太平洋上の都市セインズアイランド近辺に拠点をおくシーバルチャー、ルマーク・カウトが、サルベージして集めたジャンクパーツを組み合わせて製造したハンドメイドのMA。強力な加速力を持ち機動性は極めて高い。一方で火器は小型のビーム砲とマシンキャノンのみと軽装で、素早く接近し打撃を与える一撃離脱戦法を得意とする。再び戦いに身を投じたエニルがルマークから購入した。
エスペランサ (esperanza) はルマークの故郷の言葉(スペイン語)で「希望」を意味する。ハンドメイドの為型式番号は無し。
フリーデンを襲撃した際はその機動性でガンダムをも翻弄したが、フリーデンクルーのトニヤ・マームと親交を深めていたエニルは攻撃に徹しきれず退いた。その後、ゾンダーエプタ島に偶然立ち寄ってしまった為、島の存在を守秘しようとしたフロスト兄弟による追撃を受け、撃破されてしまった。
エスペランサII[]エニル・エル専用ガンダムとしてデザインされたMS。他のガンダムタイプとは異なり、曲線を多用した女性的なデザイン。膝や脛の構造が独特で、シールドとしての機能が添付されている。
デザイナーは石垣純哉。エスペランサの後のエニル専用機として企画されていたがお蔵入りとなり、その役は専用のジェニスカスタムが演じることになる。
|
執筆の途中です | この項目「アフターウォーの機動兵器」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。 |
en:List of After War Gundam X mobile weaponsth:รายชื่อหุ่นยนต์ในกันดั้มซีรีส์#After War
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...