逸話文庫 通俗教育 詞人の巻

ページ名:逸話文庫 通俗教育 詞人の巻

〔小野篁〕詩才、白居易に等し/1p
〔都良香〕詩才、鬼神を感ぜしむ/2p
〔菅原道真〕三代家集と叡感の詩/3p
〔紀長谷雄〕其詩才、元白も及び難し/4p
〔紀貫之〕愛児を失ふ/4p
〔大江朝綱〕と菅原文時(胸中、符節を合せたる如し)/5p
〔菅原文時〕聖作、拙吟よりも下ること一等/6p
〔紀斉名〕臨終の際、具平親王を怨み奉る/7p
〔源頼実〕命を秀歌に替ふ/8p
〔藤原基俊〕と俊頼/9p
〔藤原基俊〕人を難ずる癖/10p
〔藤原敦光〕幽玄の詩/11p
〔西行〕彼の歌撰に入らずば其集、見るに足らず/11p
〔西行〕十五夜に片割月は無きものを(餅半分)/12p
〔西行〕仏涅槃の日、花下に死せん/13p
〔詩歌〕対訳/13p
〔藤原俊成〕と定家(老若を論ずる歌)/15p
〔藤原俊成〕此道の外に仏道を求むべからず/16p
〔藤原定家〕此儘、詠みつのれば天下第一の人たらん/17p
〔藤原定家〕筆跡、拙し/18p
〔兼好〕と美婦人(道徳堅固)/18p
〔兼好〕と頓阿(米銭の沓冠歌)/19p
〔正徹〕歌に因りて謫せられ又赦さる/20p
〔太田道灌〕古歌によりて武略を助く/21p
〔宗長〕竹杖を今川義忠に献ず/22p
〔荒木田守武〕伊勢物語/23p
〔荒木田守武〕峰の松風峰の松風(辞世)/23p
〔歌人〕歌によりて異名を得/24p
〔宗祇〕更に宗祇の宿りかな/27p
〔宗祇〕連歌集と銭/27p
〔山崎宗鑑〕と逍遥院実隆/28p
〔山崎宗鑑〕上中下の客/29p
〔里村紹巴〕と太閤(天下無上の大歌)/30p
〔桜井元佐〕露を質に入れて銭を借る/30p
〔中院通勝〕勅免の時、賜りし詩/31p
〔中院通勝〕遠島の子を思ふ/32p
〔細川幽斉〕古今伝授の箱と烏丸光広/34p
〔細川幽斉〕十木の歌と「ひ」の字十の歌/36p
〔冷泉為村〕南無阿弥陀仏の歌/36p
〔飛鳥井栄雅〕人麿と赤人の優劣(半目弱し)/37p
〔中院通茂〕等類の句の批判/38p
〔烏丸光広〕春日祭と雨の歌/39p
〔佐川田昌俊〕禁裹より下置れし近代の名歌/40p
〔松永貞徳〕其歌、秀逸幽艶(叡感)/41p
〔松永貞徳〕よせて空しく帰る白波(盗難)/42p
〔石川丈山〕抜駈の功名と詩仙堂の隠遁/43p
〔石川丈山〕天皇の徴を辞す/44p
〔石川丈山〕七ケ条の掟書/45p
〔石川丈山〕白扇倒に懸る東海の天/46p
〔安原貞室〕三章を存して余稿を焼く/46p
〔望月長好〕広沢の幽居/48p
〔岡清兵衛〕金平本の元祖/49p
〔里村昌程〕散れども鳴かぬ社鵑(附句)/50p
〔井原西鶴〕独吟二万三千句/51p
〔井原西鶴〕見過しにけり末二年(辞世)/51p
〔松尾芭蕉〕亡命せし時の俳句/52p
〔松尾芭蕉〕「古池」の句の解/53p
〔松尾芭蕉〕門人の六感/54p
〔向井去来〕壁書と煙管の掃除/55p
〔能順〕「秋風は」の句と芭蕉/56p
〔戸田茂睡〕其子の夭折を惜しむ/57p
〔服部嵐雪〕其妻と唐猫/58p
〔榎本其角〕芭蕉曰く元の如く飲み給へ / 59p
〔森川許六〕師翁の木像を智月尼に贈る/60p
〔岩田涼菟〕辞世と乙由 / 62p
〔山口素雪〕蓮社に擬す/62p
〔立花北枝〕阮籍の風流を尽くす(酒仙)/63p
〔天野桃隣〕安産の俳句/64p
〔伊藤信徳〕富士の秀句/65p
〔近松門左衛門〕経歴文と辞世/66p
〔近松門左衛門〕名句、小出雲を驚かす/68p
〔近松門左衛門〕名句、徂徠を驚かす/69p
〔俳諧〕人を感動せしめし句/69p
〔新井白石〕俳句/71p
〔新井白石〕詩家としても成功せり/72p
〔作者〕作者八景の狂歌/76p
〔高野百里〕辞世を書き終りて没す/78p
〔各務支考〕宿の炬燵にて詠すべし/79p
〔安藤冠里〕(井)の俳句/80p
〔鯉屋杉風〕此の暮も亦繰返し同し事(俳句)/81p
〔鯛屋貞柳〕油烟斉の由来/82p
〔鯛屋貞柳〕狂歌/83p
〔上島鬼貫〕玄旨法印に劣らぬ才力/85p
〔中川乙由〕椿の落花と風流の考へ/86p
〔中川乙由〕見竜、発句も附句も麦林に及ばす/87p
〔中川乙由〕我欲は妙句を惜しむ/89p
〔紀海音〕其返報で泣て給はれ/90p
〔紀海音〕お千代半兵衛の元祖/90p
〔池田正式〕花見に参れと暇賜はる/91p
〔祇園南海〕十二時間に百首を賦す(詩才)/92p
〔建部涼袋〕画を以て富を作る/93p
〔加藤美樹〕古戦場の秀詠/93p
〔百花〕俳句の徳/94p
〔如雲舎紫笛〕禅味を帯びたる狂歌/95p
〔平賀鳩渓〕扶持と足の裏の飯粒/97p
〔平賀鳩渓〕小説の書様/98p
〔平賀鳩渓〕神霊矢口渡の名句/98p
〔平賀鳩渓〕伯楽も無し小遣も無し(狂歌)/100p
〔横井也有〕我に師無く門人無し/101p
〔朱楽菅江〕其名の由来/101p
〔一本亭芙蓉花〕浅草の絵馬と落首/104p
〔岡本花亭〕詩では江戸中の大家/105p
〔文人〕其の素性/105p
〔総州の俳人〕盗賊を感ぜしむ/108p
〔木室卯雲〕細川侯遭難の狂句/109p
〔木室卯雲〕狂歌にて番頭となる/110p
〔加藤枝直〕教へ置かるる子の行方かな(訓誡)/111p
〔加藤枝直〕草木各十の歌/112p
〔大島蓼太〕大火事の百韻/113p
〔玉雲斉貞右〕浪華にて丸の字を付けし始/115p
〔神沢杜口〕「くちなは」の名句/116p
〔杉田望一〕空耳もかな社鵑(俳句)/116p
〔小沢芦庵〕暗主を見限つて京に上る/117p
〔小沢芦庵〕と冷泉為村(能書)/118p
〔小沢芦庵〕木下長嘯子の墓を鞭つ/119p
〔小沢芦庵〕盗賊、恐れて入らず/121p
〔橘宗仙院〕幾夜ねざめのすまぬ酒盛(狂歌)/122p
〔琉球王子〕富士山の詩歌/124p
〔加藤千蔭〕仮名聾と真名聾/125p
〔加藤千蔭〕歌は千蔭、文は春海/126p
〔加藤千蔭〕と芦庵/127p
〔普阿弥〕小き物、長き物、高き物の歌/128p
〔上田秋成〕難痘不治と医の廃業/130p
〔上田秋成〕四畳半の居宅と壁書/131p
〔上田秋成〕原稿を古井戸に投ず/132p
〔大屋裏住〕経読むもあり唯鳴くもあり(定家遠忌)/134p
〔村田春海〕人の悪口は蒲焼よりも旨し/135p
〔村田春海〕紀氏以来の能文/136p
〔狂歌〕其隆興と四天王/136p
〔狂歌堂木阿弥〕咲けば白雲、散れば雪(狂歌)/138p
〔狂歌堂木阿弥〕と黒人(兼好の湯がきと、文覚の油揚)/139p
〔手柄岡持〕米字の祝ひ/140p
〔手柄岡持〕○十の狂文/141p
〔手柄岡持〕瓢箪画の題/142p
〔手柄岡持〕蕎麦飯の引札/142p
〔山東京伝〕夜間の著述と脚気衝心/144p
〔山東京伝〕食器と溺器を書斉に置く/145p
〔山東京伝〕著作料七両乃至十五両/145p
〔岩波午心〕烏除けの句/146p
〔式亭三馬〕急案と著作料/147p
〔中山鬼卵〕煙となりて後にこそ知れ(煙草屋戯作者)/149p
〔中山鬼卵〕我は頭をかきつばた哉(狂歌)/150p
〔内山椿軒〕鳴くや鳴かずに行く杜鵑(狂歌)/151p
〔大田蜀山〕仍つて件の上の絶景/152p
〔大田蜀山〕四百余洲、罌粟の花/154p
〔大田蜀山〕表書の通り相違なし/154p
〔大田蜀山〕書を乞ふ者の上中下(壁書)/155p
〔大田蜀山〕時世を誹りしこと無し/156p
〔大田蜀山〕辞世の詩歌/156p
〔鶴屋南北〕最後の滑稽/157p
〔北川真顔〕宿屋飯盛との中直り/158p
〔館柳湾〕貨殖のみして暮す/159p
〔好花堂野亭〕意斉わからぬ坊主/159p
〔岸本由豆流〕左に屋根屋、右に煙管屋/160p
〔十返舎一九〕道中膝栗毛の評判/161p
〔十返舎一九〕歳暮の奇行/162p
〔十返舎一九〕元日の奇行/165p
〔十返舎一九〕寺の門番/167p
〔頼山陽〕幼時の大志と栗山の訓誡/170p
〔頼山陽〕嗚呼、天下皆腐れり/171p
〔大窪詩仏〕当今の親玉/173p
〔垣本雪臣〕誰と知らば、しらげ米(貧乏)/173p
〔加茂季鷹〕と千蔭(耳はいと千蔭に見ゆれど)/174p
〔柳亭種彦〕戯号の由来/175p
〔香川景樹〕人相書(鼻高き事、天狗に似たり)/177p
〔滝沢馬琴〕京伝の食客/178p
〔滝沢馬琴〕本屋の手代と下駄屋の入婿/180p
〔滝沢馬琴〕必ず書林との約束を実行す/181p
〔滝沢馬琴〕我は両国の見世物にあらず/183p
〔滝沢馬琴〕書淫の癖/184p
〔滝沢馬琴〕八犬伝刊行の次第/184p
〔滝沢馬琴〕羅貫中に罵らる(上)/186p
〔滝沢馬琴〕羅貫中に罵らる(中)/189p
〔滝沢馬琴〕羅貫中に罵らる(下)/193p
〔山田清安〕芦間がくれに鳴きし一声(尊皇)/195p
〔暁鐘成〕手鍋菴の起源/196p
〔梁川星巌〕京師警衛の薄きを憂ふ(尊皇)/197p
〔梁川星巌〕京摂の間に名高し/198p
〔石川依平〕六歳の秀歌/199p
〔菊地五山〕詩仏と互角の詩/200p
〔菊地五山〕栗山の神霊に誡めらる(一)/200p
〔菊地五山〕栗山の神霊に誡めらる(二)/203p
〔斉藤拙堂〕名は謙なるも自慢が過ぎる/205p
〔寺門静軒〕儒者中のあばれ者/206p
〔寺門静軒〕江戸繁昌記と追放/207p
〔寺門静軒〕一家言と徂徠の罵倒/208p
〔野矢常方〕桜井駅訣別の賛/211p
〔橘曙覧〕と春岳侯(ふりはへて訪ふ蓬生の宿)/211p
〔橘曙覧〕独楽吟/212p
〔八田知紀〕秀詠/214p
〔吉野義巻〕臨終父子の唱和/215p
〔落合直文〕其文章の感化力/216p
〔落合直文〕有園の歌を慕ふ/217p

タグ

一覧: 国立国会図書館デジタルコレクション

カウンター

ページ全体: 470
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ