
レアリティ | コモン/レア | |||
---|---|---|---|---|
基礎オプション | - | |||
オススメ度 | ★★★★★ | |||
コンボ数 | 攻撃力 | スピード | 縦範囲 | 横範囲 |
1 | 中 | 中 | 中(謙遜) | 低(大嘘) |
人々の記憶にあるかぎり、ツルハシは冒険家や英雄を象徴する。
概要
本家Minecraftで長い間お世話になるであろう鉄のツルハシ。
Minecraft Dungeonsでは使い続けても壊れたりしないので、恒久的に使い続けられる。
ただしツールとしてではなく武器としてだが。
性能
◆ボスに特化した微妙な武器種"だった"
縦振り2回のみのシンプルなコンボ。単発の威力も剣の1~2段目とほぼ同等。
正面方向にはやや広めなものの、横方向に対してはほとんど判定が出ないため乱戦には弱い。
ここまで見ると弱そうに見えるし、実際序盤のうちは弱めの武器。
しかし2コンボかつ並程度の攻撃速度から旋風や衝撃波との相性が良く、
両方付与すればコモン/レアでありながら密着で闘士の締め具に次ぐ火力を発揮することから、
中盤以降に大きく化ける武器である。
◆アップデートで豹変
…と、この時点でも十分強力な部類の武器だったのだが、
DLC2弾アップデートでコンボ段数が1に変更されたことでほぼ別物化。
仕様上コンボ数が1の武器は全ての攻撃がコンボの最終段扱いされるため、
攻撃する度に旋風や衝撃波が発動するようになった。
◆万能武器の誕生
旋風があれば弱点だった横方向や後ろの死角を完全にカバーすることが可能になり、
衝撃波があれば連続で飛ぶ衝撃波によりもはや遠距離武器にも匹敵する制圧力を発揮し、
また衝撃波の敵や壁を貫通し、敵の飛び道具も無力化する(障害物判定になっている)性質から、
厄介なネクロマンサーや名もなき者(砂漠の寺院のボス)をほぼ完封することすら可能となる。
そして両方を揃えれば密着して攻撃すると基礎攻撃力の3倍程度のダメージを叩き出し、
それまでDPS最高値だったユニーク武器の闘士の締め具を上回るほどのトンデモ武器へと変貌を遂げる。
常時クリティカルヒットが発動しているようなものといえばその凄まじさが伺えるだろう。
さらにここからまだクリティカルヒットや鋭利、追討ちなどが乗るので…あとは自分で試してみてほしい。
タマゴテングダケなどの攻撃速度上昇バフが乗った日には周囲に草一本すらも残らないことだろう。
というか冗談抜きに棒立ちで振り回しているだけでも周囲の雑魚が次々倒れていく。
◆入手難易度が低く厳選が楽
入手難易度の低さから厳選が非常に楽である点もまた唯一無二の強みである。
コモンでもレアとの性能差があまりないということもあり、
パワー値の上限を気にしなければコモンでも十分実用圏内に仕立てることができる。
なおかつレアリティが低いため、ふとショップを覗いたら理想構成のツルハシが売られていた、
という事態も普通に起こりうる。こまめに覗いたり補充をかけるなどしていれば自ずとその確率も上がる。
このため厳選のためのミッション周回すら必須でない。
決して低くない確率で最強武器が売られているというのは、
ゲームの根幹を揺るがしかねない暴挙なのではないだろうかと思わざるを得ない。
また、エンチャントに衝撃波と旋風がついてさえいればあとの1枠は割と自由なので、
レアリティの低さを活かして3枠目のパターンを複数取り揃えるといったことができるのも、
他の強武器では到底真似できない芸当だろう。
かくして本家Minecraftの必需品は、
総合面最強の近接武器としてMinecraft Dungeonsでも活躍することと相成ったのだった。
◆弱点はエンチャントに依存しきった本体性能
反面、弱点としてはエンチャント無しでの性能は低い点が挙げられる。
最低でも旋風くらいはなければ実用的とは言えない。
よって旋風や衝撃波が候補に出ない序盤では使いづらいため、狙って入手する必要はない。
◆ユニーク版は別物
これのユニーク版にダイヤモンドのツルハシがあるが、実質的に別物であるため代用にはならない。
厳選する際は注意。ユニークでダイヤモンドな方が弱いとはこれ如何に
オススメエンチャント
アイコン | 名称 | オススメ度 | 解説 |
---|---|---|---|
![]() | 旋風 | ★★★ | 必須。基礎性能上の弱点をカバーできるようになり扱いやすさが増すだけでなく、火力増強としても強力。 |
![]() | 衝撃波 | ★★★ | 旋風に次いで優先して採用すべき。弾薬を消費しない遠隔武器としての役割も兼ねられる上、正面からなら飛び道具も無効化できる。とげエンチャント付きモブの処理も楽になるためぜひつけたい |
![]() | 追討ち | ★★・ | ツルハシ本体部分にしか乗らないものの、ボス用と割り切るなら強力な火力増強手段 |
![]() | 重力 | ★★・ | ツルハシ本体を当てなければ発動しないが、発動すれば雑魚処理が捗る |
![]() | クリティカルヒット | ★★・ | ツルハシ本体を当てなければ発動しないためほぼボス用。タマゴテングタケと組み合わせると発動機会に恵まれやすい |
![]() | 鋭利 | ★★・ | 恒常的な火力増強が見込めるが旋風や衝撃波に乗らないため効率は低い。候補としては有力 |
![]() | 輝き | ★・・ | ツルハシ本体を当てなければ発動しないためほぼボス用。安定を取るなら。別の回復手段(遠距離武器に流れ込む魂をつけるなど)があれば不要 |
![]() | 吸血 | ★・・ | 敵を倒すことで回復できるようになるがツルハシ本体で倒さなければ発動しないため旋風や衝撃波と相性が悪い。別の回復手段(遠距離武器に流れ込む魂をつけるなど)があれば不要 |
ドロップ場所
シリーズ
外観 | 名称 | レアリティ | 基礎オプション |
---|---|---|---|
![]() | ツルハシ | コモン/レア | - |
![]() | ダイヤモンドのツルハシ | ユニーク | ◆採掘者Lv1 |
コメント
最新を表示する
ツルハシ?なにそれ?(^3^)/→つっえーじゃん!!!!!!!!!
ザコだと思ってたら使ってみたら最強だった
現在弱体化した模様
今一コンボですよ
NG表示方式
NGID一覧