左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ザ・ニンジャは、『キン肉マン』およびその続編『キン肉マンII世』に登場する超人。日本の忍者をモチーフとしている。
日本の忍者であり、初登場時は悪魔六騎士の一人。異形・特異な容貌が多い六騎士の中では人間に近い。忍者であるため素早い身のこなしや多彩なテクニック、忍術を駆使して闘う。名門の忍者一族でありながら、それを鼻にかけた事が一度もなく、六騎士が対戦する相手の情報を収集する役割を担っている[1]。
正義超人との団体戦でブロッケンJr.に敗れるが、王位争奪編にて超人血盟軍の一人として登場。後に改心し正義超人に転身。続編『キン肉マンII世』では老いても現役であり続けた。
悪魔超人時代は勝つためにはどんなに卑怯な手段も厭わない性格だったが、超人血盟軍入りしてからは忍者としての誇りを重んじる正々堂々とした性格になっていた。彼の着用している忍者着は、先祖代々伝わってきたものであり、それに染み込んだ先祖の血や汗が彼を守っている [2]。また当時のカラーイラストでは朱色であったが、アニメでは紺色。『キン肉マンII世』以降は青色になっている。
作者ゆでたまごによると、ザ・ニンジャは独自のファイトスタイルから登場時より読者人気も高かったが、同時期に登場したアシュラマンにそれ以上の人気が集中してしまったという。しかしながら、アシュラマンの影に埋もれさせたくなかった為、キン肉星王位争奪編や『キン肉マンII世』に再登場させたとの事[3]。
初登場は黄金のマスク編「驚異のリング!!の巻」。ウォーズマンの体内の「五重のリング」での正義超人と悪魔騎士の団体戦において、「地獄めぐりNo.4・焦熱地獄」を司る悪魔騎士のひとりとしてブロッケンJr.と戦った。順逆自在の術や、転所自在の術でブロッケンJr.を追い込み、最後には顔が汚れたため顔まで奪うが、執念で立ち上がってくるブロッケンJr.によりキャンパスに引き込まれ1階へと落下、倒れていたジャンクマンの胸のスパイクに刺さり死亡する。
その後、悪魔将軍の手により復活し、身体の一部及びテクニックを司る。
当初五重のリングの4階にて、ジェロニモと闘い、リングの頂上を目指すキン肉マンの妨害のために2階のサンシャインと交代したが、この一連の場面についてゆでたまごは、当初から人間のジェロニモと巨大なサンシャインを闘わせることを予定していたが、行きがかりでザ・ニンジャを4階に描いてしまい、翌週慌てて入れ替えたと明かしている[3]。
宇宙超人タッグトーナメントで、アシュラマンらの用意した地獄のキャンバスから亡霊となり出現。マッスル・ブラザーズを苦しめるが、マッスル・ローリングによりキャンパスに戻される。
夢の超人タッグ編後しばらくして復活。顔つきや忍者着のデザインが変更されている。
ブロッケンJr、バッファローマン、アシュラマンと共にキン肉マンソルジャー(キン肉アタル)にスカウトされる。他の3人がキン肉マンとの友情を優先し断るなか、キン肉マンとの友情がないニンジャは「条件次第により引き受ける」と承諾するが、ソルジャーは4人全員が必要と言い残し去ってゆく。その後、ベルリン市外に現れた強盗を退治したソルジャーの魅力に惹かれる形で参加、超人血盟軍を結成する。
チームの先鋒に選ばれたザ・ニンジャは名古屋城にてキン肉マンスーパー・フェニックス率いる知性チームの中で初参戦となるサタンクロスと対戦。西洋忍術を使うサタンクロスを前に、ニンジャも日本忍者としての意地と誇りをかけて闘うが、試合の中分身したサタンクロスを発見するために忍者着を脱いだことにより次第に劣勢へ、最後には昇技・トライアングルドリーマーにより胴体を裂かれ敗北。最後にはソルジャーに自身の忍耐力にてスカウトしたと告げられ、自分の闘いが役に立ったかのかという後悔の念を残し息を引き取るが、彼の死はチームに燃え滾る闘魂を植えつけていた。また彼がアシュラマンは試合前に特性の肩当てを送り、残した襟巻きは終盤のソルジャーとフェニックスとの闘いにてソルジャーを救っている。
『キン肉マン』最終回ではキン肉マンのフェイス・フラッシュにより、ブロッケンJr.らと共に蘇る。
王位争奪戦後、キン肉アタルとのチームを忘れられなかったザ・ニンジャは彼と超人警察隊(-アンタッチャプル)を結成。多くの宇宙に散らばる悪行超人捕縛に活躍。キン肉星に攻め入った、ノーリスペクトの1人・ハンゾウと対峙するが、ニンジャは心の奥底にある恐怖心から部隊の先陣を切らなかったために、愛弟子のコクモを殺される。その後ハンゾウを逮捕するが超人警察隊を解散し、以後は賞金稼ぎとして活動。老いながらも今だ現役であり、得意の忍術はさらに磨きがかかっている。忍者着は肩の部分が逆立ったデザインに変更。
その10年後、キン肉アタルが甥・キン肉万太郎のK.K.D修練のためにノーリスペクトを逃がしたと聞き、ハンゾウを追って日本へ。京都・清水寺でハンゾウと闘うも、顔の皮を剥がされ、肉体も清水寺から転落し滅びたが、魂は生きており、ハンゾウから逃げようとする万太郎に活を入れ、自分の襟巻きを託す。なお襟巻きは万太郎がハンゾウに勝利した後、仮面が割れ焼け爛れた素顔を晒したハンゾウの手に渡る。
悪魔の種子編では、アイドル超人軍として戦うハンゾウの前に現れる・デーモンシードの1人・ゲッパーランドの前に窮地に陥った彼の前に現れ、正義超人としての「折れない心」を説き、ハンゾウを勝利へと導く。
悪魔の胎内(デーモン・ウゥーム)では、正義超人の残骸で出来た骸柱から出現。落下しそうになったミートのボディパーツを救う。戦いが終わった後、骸柱に入れられていた万太郎の仲間たちは、全員悪魔将軍のダイヤの破片の効力で甦るが、ニンジャはその描写がないため、その後の消息は不明。
『キン肉マンII世』の最初のゲーム化作品である『キン肉マンII世 ドリームタッグマッチ』では、14体のプレイヤーキャラクターの内の1人としてザ・ニンジャが登場している。登場キャラクター中、最速のスピードを誇る。テリー・ザ・キッドと技が被るテリーマンの代わりに登場した経緯がある[11]。
『キン肉マンII世 超人聖戦史』では黄金のマスク編のストーリー終了後、主人公の属性ゲージが一定値なら仲間にできる。また主人公が日本出身で一定の条件を満たしていたら弟子入りすることも可能、「業火羽輪の術」を習得できる。
『キン肉マンII世 新世代超人VS伝説超人』など『キン肉マンII世』以後のゲームでは、タッグチームを組むキャラクターによっては特定のチーム名が付けられる。
いずれもゲームオリジナルである。
『キン肉マン マッスルグランプリ』では、ザ・ニンジャの2Pカラー(同じキャラクター同士で対戦するための「色違い」キャラクター)としてアニメカラー版が登場する。
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
麒麟男(キリンマン)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]d.M.pの完璧超人首領。悪魔超人首領サンシャイン率いるナイトメアズ敗北の責任をとらせる形でd.M.pから悪魔超人の勢力を追放し...
鳥嶋和彦は、『キン肉マン』に登場するキャラクター。プロフィール[]種別 - 地球人出身 - 日本の旗 日本初登場 - 第1次怪獣退治編通称「マユうすの鳥嶋」。初期の脇役だが、中野和雄に比べるとあまり登...
鳥山 明(とりやま あきら、1955年4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身。同県の清須市に在住(合併前は清洲町)。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ...
魔雲天ドロップ(マウンテン・ドロップ)は、『キン肉マン』に登場する超人。概要[]ザ・魔雲天の必殺技。ザ・魔雲天の1トンの全体重をかけたコーナーポストからのボディプレス。派生技[]渾身のマウンテンドロッ...
魔界地獄巡りは、『キン肉マン』に登場する技(連続技)。 概要[]最初に「地獄のコマ」で相手を翻弄させ、体当たりで地面にたたきつける。その後、「地獄のピラミッド」を仕掛け、「地獄の凱旋門」で止めを刺す連...
魔界の死刑執行法は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]後述の相手の地獄のコンビネーションの「PARTI(パートワン)」の派生技。ロメロ・スペシャルを固めた相手同士を衝突させるのは同じだが、右胸に巨大...
魔人サンシャインは、『キン肉マン』の派生作品に登場する超人。概要[]『肉リマン』[]『肉リマン』では、封印された魔人サンシャインとして登場。ビックリマンチョコの模様のサンシャインとなっている。『キン肉...
魔のショーグン・クローは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手を持ち上げてしまうほどの威力を持ったアイアン・クロー。アニメでは爪が生えていた。派生技[]地獄の超特急相手を持ち上げ、ワンハンド・スラ...
高橋 陽一(たかはし よういち、1960年7月28日 - )は日本の漫画家。東京都葛飾区四つ木生まれ、東京都立南葛飾高等学校卒。妻は声優の日比野朱里(旧名:小粥よう子)。血液型はA型。『キャプテン翼』...
高橋 和希(たかはし かずき、1963年10月4日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。別ペンネーム、高橋 一雅(たかはし かずお)。『キン肉マン』の後番組『剛Q超児イッキマン』の漫...
高橋 よしひろ(たかはし よしひろ、1953年9月18日 - )は、日本の漫画家。秋田県雄勝郡東成瀬村出身。血液型はB型。初期のペンネームに「高橋義弘」「高宮じゅん」「結城剛」などがある。『銀牙 -流...
高原ナナは、『キン肉マン』に登場するキャラクター。 主な特徴[]キン肉マンが大ファンの少女歌手。キン肉マンは彼女の気を引かせるためにいろいろな企画を実行するも、すべて裏目に出た。「私の恋」、「明日から...
馬式誉れ落とし(ばしきほまれおとし)は、『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]空中に放り投げた相手の脚の上に自分の両前脚を乗せて全体重をかけ、後頭部から肩をマットに激突させる技。「ナイト」形態で使...
Gyuudon.jpg養老乃瀧株式会社(ようろうのたき)は、日本の外食チェーンストアを運営する企業で、居酒屋業大手。東京本社は東京都豊島区西池袋1-10-15-8階。目次1 概要2 『キン肉マン』との...
飛翔チームは、『キン肉マン』に登場する組織。概要[]1回戦でキン肉マンチームに敗れる。飛翔の神が乗り移ったキン肉マンマリポーサが集めたチーム。大将であるマリポーサと先鋒のザ・ホークマンは敏捷なタイプだ...
飛翔の神は、『キン肉マン』に登場する神。概要[]種別: 神出身: 天上界超人強度: 1億パワー年齢: 不明初登場: キン肉星王位争奪編ジョージに乗り移った邪悪の神。王位争奪編終盤にはキン肉マンマリポー...
風林火山(ふうりんかざん)は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 軍旗3 一覧4 派生技・関連技5 使用者概要[]48の殺人技のNo.3。相手の身体をつかみ回転しながら投げた後、ローリング・ク...
顔写しは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手の顔に掌を置き、掌に写った相手の顔を自分の顔に写す事により顔を変える技。ブロッケンJr.戦では、闘いでザ・ニンジャの顔が醜くなると、この技を使用した。...