ネプチューン・キング

ページ名:ネプチューン・キング

ネプチューン・キングは、『キン肉マン』およびその続編『キン肉マンII世』に登場する超人。またその変装であるビッグ・ザ・武道(ビッグ・ザ・ブドー)についても解説。

目次

主な特徴[]

初登場は、夢の超人タッグ編『逆転へのかけ!!の巻』。古代超人界最強の男と呼ばれ、数十万年もの間テームズ川で自分の遺志を継ぐものを待っていた真の完璧超人首領。

当初は完璧超人ネプチューンマンの忠実な付き添い人ビッグ・ザ・武道として剣道の仮面と防具に身を隠し、彼を影から操り、宇宙超人タッグ・トーナメントに参加。1000人の弟子を持っており、彼らと共に正義超人の追放及び地球征服を目的としていた。

戦いの基本は殺すか殺されるかという信念を持っており、ソード・デスマッチといった残虐な試合方法を考案した。

本作において初めて正体を隠すために着る仮の肉体「オーバーボディ」の概念を持ち込んだキャラクター。当初は読者応募超人のグレダー状の黒いマスクとマントを被り、その下には読者応募超人のマイルドマン状のボディ、さらにその下にはビッグ・ザ・武道のボディがあり、またさらにその下にネプチューン・キングのマスクを付けており、4つものマスクを被っていた。また正義超人を追放した際は、キン肉マンのマスクを被ることを望んでいた[1]。武道の防具は原作ではピンク色で、袴は緑。アニメでは防具は赤で、袴は黒になっている。

ゆでたまごは連載当時の彼の扱いにはかなり困っていたそうである。当初のデザインはサマにならなかったとして翌週には早くも姿を変更。しかしその姿も剣道着を着けただけのオッサンにしか過ぎず、キャラが立っていないと嘆いた[2]。終盤にはネプチューン・キングとして、非道の限りを尽くすも「やっとキャラが立ったと思ったらこんな形で、ネプチューンマンは改心して人気出たけど、キングはあそこまで悪いとキツイ」と語り、最後まで改心させずに悪役に徹してもらったという[3]

しかし、その試行錯誤の甲斐あって、近年のゲーム等で描き下ろしたイラストなどは「凄くカッコ良い」と気に入っており[4]、「よくぞここまで成長してくれたと、今になって思う」と述べている[5]

『キン肉マン』でのネプチューン・キング[]

過去~喧嘩男との遭遇[]

十万年前、あまりの強さを誇っていたネプチューン・キングは世間から抹殺されテムズ川へ自殺を図ったように見せかけ、密かに同じく世間から見放された弟子を天上界に集め修行を行っていた。

その十万年後、ビッグ・ザ・武道に姿を変え、テムズ川にて自分の遺志を継ぐものを待ち続けていたキングは、同じようにあまりの強さに身投げした喧嘩男の実力を試し、ネプチューン・マスクを授けネプチューンマンへと転身させ、パートナーまた部下にする。その後、下等超人がみにくい素顔を隠すためや、単なるファッションとして付けている覆面をネプチューンマンと共に次々と剥ぎ続ける。

夢の超人タッグ編[]

ネプチューンマンとのタッグチーム「ヘル・ミッショネルズ」を結成し、宇宙超人タッグトーナメントに参加。当初はフードをかぶり正体を隠していた。完璧超人の先発隊として1回戦第2試合にスクリュー・キッドケンダマンを送り込むが、2000万パワーズ(モンゴルマンバッファローマン)に敗北し、完璧超人の掟を犯したため制裁を加える。その際、自分の体に触れたスクリュー・キッドをオーバーボディごと分解させてしまう。

第3試合では超人師弟コンビ(ロビンマスクウォーズマン)と戦う。武道はヘル・ミッショネルズの先陣を切るが、ロビンマスクの作戦により新技ロビン・スペシャルを受けてネプチューンマンと交代。その後、助けに入ったウォーズマン、体力を消耗したロビンマスクをネプチューンマンとの合体技「クロス・ボンバー」によってKOする。2人はマスクは奪われ素顔を晒し、武道は2人を場外に投げ落とす。

2回戦第1試合の、マッスル・ブラザーズ(キン肉マンキン肉マングレート)対はぐれ悪魔超人コンビ(アシュラマンサンシャイン)では、2000万パワーズと共にランバージャック・デスマッチの囲みに加わる。ゴンドラに入った2人のゴンドラを竹刀で打ち落とし、助けに入ったキン肉マンを妨害、アシュラマンの三面を奪い、ネプチューンマンがサンシャインを殺害する。

第2試合は2000万パワーズと金網・有刺鉄線デスマッチで戦う。モンゴルマンを金網の中に入れ振り回すなどあまり戦わなかった1回戦以上に活躍し、磁力を操る「マグネット・パワー」を披露する。モンゴルマンのマスクを奪い、助けに乱入したキン肉マンの左腕をも切断する。

決勝戦のマッスル・ブラザーズとの3本勝負では、1本目でキン肉マングレートのマスクを10分で狩ることを予告し、これを達成する。また前夜にテリーマンの埋めたプリンス・カメハメの死体を掘り出し、グレートの正体を示唆していた。

しかし2本目、キン肉マンのマスク狩り予告を外し動揺するネプチューンマンを叱責し暴行を加える、それに気づいたマシンガンズによりマスクをはがされ完璧超人の真の首領・ネプチューンキングであることと完璧超人の目的が正義超人を追放し地球の支配であることが判明する。正体を現してからは完璧超人の掟に恣意的に扱い凶器攻撃をも辞さないファイト(本人曰く「時と場合による」)を見せ、ネプチューンマンからも反感を買う。チームワークの乱れたヘル・ミッショネルズは頼みのマグネット・パワーも奪われ、マッスル・ドッキングによって敗北。この時点で1-1だったが、3本目はこれまでのダメージの蓄積のため10カウント・ノックアウト負けとなり、1-2で敗れる。

ネプチューン・キングはマスクが割れ、ただれた素顔を晒し絶命する。その後、キングの弟子である1000人の完璧超人たちが地球に迫ってきていたが、キン肉マンたちの友情パワーに感服したネプチューンマンが、自らの敗北を知らせる「人狼煙」として、爆薬を飲み込んで宇宙で爆死した。これにより完璧超人首領の敗北を知った完璧超人軍団は退散する。

キン肉星王位争奪編[]

冒頭の邪悪の神の話し合いの中、死体の姿で登場。このとき、超人強度が5000万パワーであることが判明している。

その後、悪魔超人やスクリュー・キッドと共に超人墓場からの脱走を試みたために、同じ完璧超人のジ・オメガマンにハントされ背中の巨大指のコレクションにされてしまう。敵として相対したネプチューンマンを超人墓場に誘うが、巌流島コンビのクロス・ボンバーにより首を狩られる。

主要対戦成績[]

  • タッグマッチ
    • ○超人師弟コンビ(ロビンマスク / ウォーズマン、クロス・ボンバー)
    • ○2000万パワーズ(モンゴルマン / バッファローマン、クロス・ボンバー)
    • ×マッスル・ブラザーズ→ザ・マシンガンズ(キン肉マン / キン肉マングレート→テリーマン、3本勝負で1-2)
      • ○1本目(クロス・ボンバー) - マッスル・ブラザーズ
      • ×2本目(マッスル・ドッキング) - ザ・マシンガンズ
      • ×3本目(10カウントノックアウト) - ザ・マシンガンズ

『キン肉マンII世』でのネプチューン・キング[]

d.M.p設立当初の回想で完璧超人首領として登場しているが、d.M.p崩壊前後では首領として麒麟男が登場しており、その後の詳細は不明。アニメでは登場せず、終始麒麟男が役目を担っている。

得意技[]

喧嘩ボンバー左腕での強烈なラリアート。ネプチューンマンの得意技だが武道も使用可能。詳しくは喧嘩ボンバーを参照。制裁突き持っている木刀で相手の喉元を突く。名前はゲーム『キン肉マン ジェネレーションズ』より。作中ではサンシャインへの制裁に使用。『マッスルグランプリ』でキングの状態になると鉄柱を使用する。武道爆裂キック巨体を生かした飛び蹴りを相手に食らわせる。作中ではトーナメントマウンテンの壁に穴を開け、そこからマグネットパワーで富士山の砂鉄を吸い寄せる為に使用。武道の一喝『マッスルグランプリ』で命名。背負い投げを喰らわせた後、腹にパンチを叩き込む。動揺したネプチューンマンに使用した。メガトン・キング落とし相手をリバース・フルネルソンの体勢にして空中に舞い上がり、相手を逆さまにすると同時に相手と自分の両足の裏を合わせて落下、体重をかけて頭から地面に叩きつける。作中ではネプチューンマンに空中高く放り投げてもらってから放つツープラトン技として使用した。ロビンマスクやキン肉マンからも「完璧な技」と称されている[6]。『キン肉マン 77の謎』ではこの技の破壊力を増すため、「オーバーボディを重ね着していたのでは?」と指摘されていた[7]。磁気スープレックス(マッスルグランプリでは「磁気嵐スープレックス」)マグネットパワーで相手を引き寄せ、ジャーマンスープレックスを決める。作中ではネプチューンマンと共に使用した。磁気嵐ドライバー磁気スープレックスと同様の原理でパイルドライバーを決める。

タッグ技[]

クロス・ボンバーひとりの超人に対し前後から喧嘩ボンバーで挟むように打撃を加える技。マグネット・パワーで両者が引き合うことで高い威力を生み出し、逆に力をセーブしないとマスクだけでなく首ごと切断してしまうほどの威力を誇る。武道/キングは作中、主に相手の後ろ側を務めていた。磁気嵐クラッシュ片方の相手を地上でベアハッグに捕らえると同時に、もう片方の相手を空中でパイルドライバーに捕らえ、その頭部どうしをマグネットパワーの作用により激突させる技。この技でロングホーン・トレイン、マッスル・ドッキングを返した。マスク・ジ・エンド相手の頭を両足で挟みこみ、その頭を軸に回転することにより徐々に相手のマスクを削り取っていく技。その様子がリンゴの皮むきのように見えるため、通称「アップル・シェイバー」とも呼ばれる。地球大逆転相手の頭を挟まないマスク・ジ・エンドの体勢から逆回転することにより、地球の自転を反転させ、時間を元に戻す。サンダー・サーベルリングの鉄柱にリングロープを巻きつけインスタントモーター作り、それを使用し自分の電磁力パワーを上空に舞い上げ雷雲を生み出し、そこで発生した稲妻を武器として用いる。サンダー・サーベルを十字に組んで相手に突っ込む「死の十字架」と呼ばれる技もある。

プロフィール[]

  • 分類: 完璧超人
  • 出身地: 日本の旗 日本[8]
  • 身長体重: 290cm 320kg[8]
  • 超人強度: 5000万パワー[9]
  • 年齢: 数十万歳以上
  • 好物: 寿司[10]

異名[]

  • 覆面の狩人[10]
  • 強大なる闇の支配者[11]
  • 死をも恐れぬ忠実なる兵隊(ビッグ・ザ・武道としての異名)[12]
  • 完璧超人の首領(ドン)[12]
  • 忠実なる覆面狩人[13]

声優[]

テーマソング[]

覆面の狩人歌:宮内タカユキ/セリフ:北川米彦(ビッグ・ザ・武道)/作詞:森雪之丞/作曲:小林克己/編曲:松井忠重)

コンピュータゲーム[]

キン肉マンII世 超人聖戦史』ではビッグ・ザ・武道名義で登場。主人公の正悪を示す属性ゲージが一定値であれば仲間にできる。また主人公が日本出身であり特定の条件を満たしてあれば弟子入りすることも可能、「メガトン・キング落とし」を習得できる。主人公が選んだルートにより扱いが分かれる。以下にそれを示す。

正義ルート原作同様。2000万パワーズが主人公のチームに倒されているため、準決勝で戦うことになる。中立ルート主人公が乱入していた場合、マッスル・ブラザーズが主人公のチームに倒されているため、決勝戦で戦うことになる。悪行ルート部下を引きつれ地球に襲来し、悪魔超人に戦いを挑む。ヘル・ミッショネルズとして主人公のチームと戦う。

キン肉マン ジェネレーションズ』など『キン肉マンII世』以後のゲームでは、タッグチームを組むキャラクターによっては特定のチーム名が付けられる。以下にそれを示す。

  • ヘル・ミッショネルズ - ネプチューンマン
  • マーヴェラス・ジェネラルズ - 悪魔将軍
  • ブラッド・アソシエーション - スクリュー・キッド(ビッグ・ザ・武道時のみ)
  • ブラッド・アグリーメント - スクリュー・キッド
  • バッド・アソシエーション - ケンダマン(ビッグ・ザ・武道時のみ)
  • バッド・アグリーメント - ケンダマン

キン肉マン マッスルグランプリ2』では2007年8月31日から使用可能となった。2Pカラーでネプチューン・キングになる。

ギャラリー[]

註[]

  1. ゆでたまご「孤独の戦士!!の巻」『キン肉マン 第23巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1985年12月15日、ISBN 978-4-08-851803-9、61頁。
  2. ゆでたまご「これがゆで流創作術!キン肉マン―運命の選択肢― ~夢の超人タッグ編~」『キン肉マン 夢の超人タッグ (2) 戦慄の覆面狩り!!編』集英社〈ジャンプリミックス ワイド版〉、2006年9月16日、ISBN 978-4-08-109261-1、332頁
  3. ゆでたまご『生誕29周年記念出版 肉萬 〜キン肉マン萬の書〜』集英社、ISBN 978-4-08-908081-8、141頁。
  4. ゆでたまご『生誕29周年記念出版 肉萬 〜キン肉マン萬の書〜』集英社、137頁。
  5. ゆでたまご「これがゆで流創作術!キン肉マン―運命の選択肢― ~夢の超人タッグ編~」『キン肉マン 夢の超人タッグ (3) 決着!!栄光のトロフィー編』集英社〈ジャンプリミックス ワイド版〉、2006年9月30日、ISBN 978-4-08-109270-3、166頁。
  6. ゆでたまご「磁力には磁力を!!の巻」『キン肉マン 第23巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1985年12月15日、ISBN 978-4-08-851803-9、75頁。
  7. 「謎の64:ネプチューン・キングはなぜあんなに重ね着なの?」『キン肉マン 77の謎』集英社〈ジャンプコミックスセレクション〉、1998年12月16日、ISBN 4-83-421678-0、158-159頁。
  8. 8.08.1 「全超人ファイル 018 ビッグ・ザ・武道/ネプチューン・キング」『キン肉マン超人大全集』集英社インターナショナル、2004年7月31日、ISBN 978-4-7976-1003-1、47頁。
  9. ゆでたまご「運命の子供たち!!の巻」『キン肉マン 第24巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1986年2月15日、ISBN 978-4-08-851804-6、16頁。
  10. 10.010.1 「覆面の狩人(ビッグ・ザ・武道のテーマ)」CD『キン肉マン超人大全集』収録。
  11. 「カラーイラスト集」『キン肉マン超人大全』集英社〈ジャンプコミックスセレクション〉、1998年7月22日、ISBN 978-4-8342-1677-6、27頁。
  12. 12.012.1キン肉マン マッスルグランプリ2
  13. 生誕29(ニク)周年 みんなのキン肉マン特集 前編 <週刊特集 Vol.52>59人を一挙紹介!超人大図鑑All About

関連項目[]

・話・編・歴
キン肉マン









登場人物一覧
初期
主要キャラクター
第20回超人
オリンピック編
登場
アメリカ遠征編
登場
第2次
怪獣退治編
登場
第21回超人
オリンピック編
登場
7人の
悪魔超人編
登場
黄金の
マスク編
登場
夢の
超人タッグ編
登場
キン肉星
王位争奪編
登場





II




初期
主要キャラクター
H・F入れ替え戦編 登場
火事場のクソ力修練編 登場
第22回超人
オリンピック編
登場
究極の
超人タッグ編
登場






















特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

麒麟男

麒麟男(キリンマン)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]d.M.pの完璧超人首領。悪魔超人首領サンシャイン率いるナイトメアズ敗北の責任をとらせる形でd.M.pから悪魔超人の勢力を追放し...

鳥嶋和彦

鳥嶋和彦は、『キン肉マン』に登場するキャラクター。プロフィール[]種別 - 地球人出身 - 日本の旗 日本初登場 - 第1次怪獣退治編通称「マユうすの鳥嶋」。初期の脇役だが、中野和雄に比べるとあまり登...

鳥山明

鳥山 明(とりやま あきら、1955年4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身。同県の清須市に在住(合併前は清洲町)。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ...

魔雲天ドロップ

魔雲天ドロップ(マウンテン・ドロップ)は、『キン肉マン』に登場する超人。概要[]ザ・魔雲天の必殺技。ザ・魔雲天の1トンの全体重をかけたコーナーポストからのボディプレス。派生技[]渾身のマウンテンドロッ...

魔界地獄巡り

魔界地獄巡りは、『キン肉マン』に登場する技(連続技)。 概要[]最初に「地獄のコマ」で相手を翻弄させ、体当たりで地面にたたきつける。その後、「地獄のピラミッド」を仕掛け、「地獄の凱旋門」で止めを刺す連...

魔界の死刑執行法

魔界の死刑執行法は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]後述の相手の地獄のコンビネーションの「PARTI(パートワン)」の派生技。ロメロ・スペシャルを固めた相手同士を衝突させるのは同じだが、右胸に巨大...

魔人サンシャイン

魔人サンシャインは、『キン肉マン』の派生作品に登場する超人。概要[]『肉リマン』[]『肉リマン』では、封印された魔人サンシャインとして登場。ビックリマンチョコの模様のサンシャインとなっている。『キン肉...

魔のショーグン・クロー

魔のショーグン・クローは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手を持ち上げてしまうほどの威力を持ったアイアン・クロー。アニメでは爪が生えていた。派生技[]地獄の超特急相手を持ち上げ、ワンハンド・スラ...

高橋陽一

高橋 陽一(たかはし よういち、1960年7月28日 - )は日本の漫画家。東京都葛飾区四つ木生まれ、東京都立南葛飾高等学校卒。妻は声優の日比野朱里(旧名:小粥よう子)。血液型はA型。『キャプテン翼』...

高橋和希

高橋 和希(たかはし かずき、1963年10月4日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。別ペンネーム、高橋 一雅(たかはし かずお)。『キン肉マン』の後番組『剛Q超児イッキマン』の漫...

高橋よしひろ

高橋 よしひろ(たかはし よしひろ、1953年9月18日 - )は、日本の漫画家。秋田県雄勝郡東成瀬村出身。血液型はB型。初期のペンネームに「高橋義弘」「高宮じゅん」「結城剛」などがある。『銀牙 -流...

高原ナナ

高原ナナは、『キン肉マン』に登場するキャラクター。 主な特徴[]キン肉マンが大ファンの少女歌手。キン肉マンは彼女の気を引かせるためにいろいろな企画を実行するも、すべて裏目に出た。「私の恋」、「明日から...

馬式誉れ落とし

馬式誉れ落とし(ばしきほまれおとし)は、『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]空中に放り投げた相手の脚の上に自分の両前脚を乗せて全体重をかけ、後頭部から肩をマットに激突させる技。「ナイト」形態で使...

養老乃瀧

Gyuudon.jpg養老乃瀧株式会社(ようろうのたき)は、日本の外食チェーンストアを運営する企業で、居酒屋業大手。東京本社は東京都豊島区西池袋1-10-15-8階。目次1 概要2 『キン肉マン』との...

飛翔チーム

飛翔チームは、『キン肉マン』に登場する組織。概要[]1回戦でキン肉マンチームに敗れる。飛翔の神が乗り移ったキン肉マンマリポーサが集めたチーム。大将であるマリポーサと先鋒のザ・ホークマンは敏捷なタイプだ...

飛翔の神

飛翔の神は、『キン肉マン』に登場する神。概要[]種別: 神出身: 天上界超人強度: 1億パワー年齢: 不明初登場: キン肉星王位争奪編ジョージに乗り移った邪悪の神。王位争奪編終盤にはキン肉マンマリポー...

風林火山

風林火山(ふうりんかざん)は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 軍旗3 一覧4 派生技・関連技5 使用者概要[]48の殺人技のNo.3。相手の身体をつかみ回転しながら投げた後、ローリング・ク...

顔写し

顔写しは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手の顔に掌を置き、掌に写った相手の顔を自分の顔に写す事により顔を変える技。ブロッケンJr.戦では、闘いでザ・ニンジャの顔が醜くなると、この技を使用した。...