左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
マルスは、『キン肉マンII世』に登場する超人。
アニメ版の声優は乃村健次。
初登場は「正義超人協会の重大会見!」。ヘラクレス・ファクトリー(以下H・F)二期生として初登場。その正体はd.M.pの再興のため、H・Fに潜入していたd.M.pの生き残りの悪行超人「マルス」である。H・F入れ替え戦においてテリー・ザ・キッド、ジェイドを破るが、キン肉万太郎に敗北。その後正義超人へと転身し、悪魔の種子編でアイドル超人として再登場を果たす。
身体能力・技術ともに新世代超人の中でもトップレベルなことに加え、博識かつ話術も巧みであり、相手のトラウマを突いた心理攻撃を得意とする。普段は力を抑えているが、額部分にある仮面・狂乱の仮面(マッドネスマスク)を目の位置に降ろすと、残虐性、凶暴性を最大限に引き出す“マッドネス”スカーフェイスに変貌し、数々の残虐殺法を繰り出して闘う。また、技への研究心が強く、キン肉バスターを新たにアレンジした「アルティメット・スカー・バスター」など強力な技を編み出した。その圧倒的な強さに読者からは「初代、II世両作品合わせて3本の指に入る強さだ」と高く評価されている[1]。
当初はイタリアマフィア風の厳つい外見だったが、この姿はオーバーボディである。真の姿はドミノマスク状の仮面と足に3本の爪、背中にはツバメの尾状の翼を持つハンサムボーイ[2]、イケメン[3]と形容される風貌の持ち主。なお、スカーフェイスの名は、オーバーボディ時代の大きな顔の傷跡(SCAR・FACE)が由来。オーバーボディを脱ぎ、正体を現してからもこの名で通している。
d.M.pの悪魔超人であったマルスはバッファローマン、悪魔将軍といった過去の悪行超人の強さに憧れ、悪行超人を目指す。またd.M.pの特訓にてのちに盟友となるケビンマスクの命を救っている。悪魔超人軍首領サンシャイン率いるナイトメアズが新世代正義超人に挑戦し敗れた後、d.M.pにて内乱が発生。マルスは爆発した本部から奇跡的に生き延びる。
生き延びたマルスはオーバーボディで正体を隠し、スカーフェイスと名を変えH・Fに潜入する。元が悪行超人であったため、正義超人としての心構えなどの授業は全く聞かず居眠りしていたが、実技の授業では打って変わってクラスメイトを次々と重傷に追いやっていた。卒業試験ではジェシー・メイビアを破り、卒業。その後、自堕落な生活を送っていた万太郎達一期生4人との入れ替え戦に出場することになる。
Aブロック2回戦にてテリー・ザ・キッドと対戦。スカーは組み合わせ抽選会にて「でくの坊」と嘲笑されたことを怒り、苛烈な攻撃を仕掛ける。そして戦いの中、オーバーボディを脱ぎ、真の姿を現す。スカーはキッドの技を次々と破った上、「テキサスの暴れ馬」の異名を名乗ることを非難、コンプレックスを突き、戦意を失ったキッドを「アルティメット・スカー・バスター」で倒す。その後もキッドを執拗に攻撃するが、同じ二期生であるジェイドに止められる。
準決勝では勝ち上がってきたジェイドと対戦。彼の師であるブロッケンJr.が苦手とするコンクリートリングで対戦しブロッケンJr.をセコンドとして働けなくする。ブロッケンJr.が立ち直ったあとは、ジェイドの育ての親を殺した張本人がブロッケンJr.であると信じ込ませ、信頼関係を分断。狂乱の仮面により残虐性を開放させ、ジェイドの右腕を捻じ切る(アニメではへし折る)。
決勝前夜ではケビンマスクに正体を明かすように言われるが、スカーは過去命を救った恩を引き合いに出し事なきを得る。
決勝戦では万太郎のキン肉バスターを破り、窮地に追い込むが、ケビンの口から遂に悪行超人であることが発覚する。万太郎は立ちあがってくるも、スカーはd.M.p再興と、仲間たちの恨みを晴らすために万太郎を攻撃。アルティメット・スカー・バスターで止めに入ろうとするが、万太郎は薄れゆく意識の中、かつて父キン肉スグルから教わったリングの使い方とd.M.p時代の特訓が元でついたスカーの背中の古傷を発見する。最後は万太郎の新技「マッスル・ミレニアム」の前に敗退。しかしスカーは熱い戦いに満足し、「もっと戦いたいぜ」と言い残し搬送される。
アニメオリジナル編である最凶悪行超人編では万太郎対バロン・マクシミリアン戦を自室から観戦していた。
悪魔の種子編では万太郎の危機を救うため、ケビンマスク、ハンゾウ、イリューヒン、バリアフリーマンとアイドル超人軍を結成。ジェネラル・パラストのゲートバリヤーを通過しデーモンシードに痛めつけられる万太郎を救い、ケビンとB(ブラッド)-エボリューションズを結成し、巌流島の「ジェネラル・リブ」にてザ・デモリッションズ(ボルトマン、再生アシュラマン)と対戦。
闘いの終盤、アシュラマンをアルティメット・スカー・バスターに捕らえるが、ジェネラル・リブにぶら下がる形になり、さらには頭を抜かれて、逆にアルティメット・阿修羅バスターで瀕死のダメージを負う。最後はのツープラトン「地獄のコンビネーションΩ」によってボルトマンの超人電子レンジ内に投げ込まれる、死に際にケビンに万太郎とコンビを組むことを託す。
その後、悪魔の胎内(デーモンウゥーム)にて正義超人の残骸で出来た大黒柱骨の一部にされるが、スカーは柱骨を昇るケビンを上へと投げる。
デモリッションズ敗北後、胎内に降り注いだリボーンダイアモンドで復活する。
時間超人の引き起こしたタイムパラドックスにより、ケビンマスクが消滅の危機を迎える。スカーは「死ぬ前に少しでも善い行いをする」ことを理由に「タイムワープの8超人」に志願し、20世紀への旅に参加。時空船建造の際は東京ジャンボサイトの三角錐部分奪回のリーダーに選ばれている。
時間超人への妨害が半端に終わった後、20世紀ミートから時間超人の目的がトロフィー球根であることを聞き、自身もトロフィー球根を狙い、ジェイドとスーパー・トリニティーズを結成。
1回戦のヘル・イクスパンションズ(ネプチューンマン、セイウチン)との戦いにて先に行われた時間超人の歴史改編により弱体化したジェイドを見捨て、胸の内を暴露し大暴れするが苦戦。しかし、自らを庇い孤軍奮闘するジェイドの友情により改心。その後ジェイドをヘル・イクスパンションズの「オプティカル・ファイバー・クロスボンバー」から庇い顔の皮を剥がされてしまう。1回戦での入場の際は、前述のオーバーボディだったが、当初は万太郎との闘いで使用した巨大マントを着用していた[4]。
2回戦のヘルズ・ベアーズ対ヘル・イクスパンションズにおいては同じく顔を剥がされたチェック・メイト、イリューヒン、バリアフリーマンと共に、セイウチンの前に現れ、彼を説得し、正義超人に戻すことに成功する。
その後準決勝第1試合にてジェイドと共に万太郎達の応援に駆けつける。顔に包帯を巻いた状態だったが、万太郎のタッグパートナーであるカオス・アヴェニールの遺体の埋葬後、彼の残した「ピラリアの花」の花粉により完治する。その後は万太郎のマッスル・スパークの特訓に付き合う。このとき万太郎とのスパーリングで、「強くなったな」と評した。
『キン肉マンII世』の最初のゲーム化作品である『キン肉マンII世 ドリームタッグマッチ』では、14体のプレイヤーキャラクターの一人としてスカーフェイスが登場している。ストーリーモードではボスキャラクターとして登場し、能力も高い。
『キン肉マン ジェネレーションズ』では、タッグチームを組むキャラクターによっては特定のチーム名が付けられる。以下にそれを示す。
B-エボリューションズ、ジェネレーションEx以外はゲーム独自の名称である。
『キン肉マンII世 超人聖戦史』では主人公が悪行超人になっていれば、仲間にできる。また特定の条件を満たせば弟子入りすることも可能、「デンジャラス・ジャーマン・スープレックス」を習得できる。
『キン肉マン マッスルグランプリ』シリーズでは、スカーフェイスの2Pカラー(同じキャラクター同士で対戦するための「色違い」キャラクター)としてオーバーボディ版が登場する。
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
麒麟男(キリンマン)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]d.M.pの完璧超人首領。悪魔超人首領サンシャイン率いるナイトメアズ敗北の責任をとらせる形でd.M.pから悪魔超人の勢力を追放し...
鳥嶋和彦は、『キン肉マン』に登場するキャラクター。プロフィール[]種別 - 地球人出身 - 日本の旗 日本初登場 - 第1次怪獣退治編通称「マユうすの鳥嶋」。初期の脇役だが、中野和雄に比べるとあまり登...
鳥山 明(とりやま あきら、1955年4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身。同県の清須市に在住(合併前は清洲町)。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ...
魔雲天ドロップ(マウンテン・ドロップ)は、『キン肉マン』に登場する超人。概要[]ザ・魔雲天の必殺技。ザ・魔雲天の1トンの全体重をかけたコーナーポストからのボディプレス。派生技[]渾身のマウンテンドロッ...
魔界地獄巡りは、『キン肉マン』に登場する技(連続技)。 概要[]最初に「地獄のコマ」で相手を翻弄させ、体当たりで地面にたたきつける。その後、「地獄のピラミッド」を仕掛け、「地獄の凱旋門」で止めを刺す連...
魔界の死刑執行法は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]後述の相手の地獄のコンビネーションの「PARTI(パートワン)」の派生技。ロメロ・スペシャルを固めた相手同士を衝突させるのは同じだが、右胸に巨大...
魔人サンシャインは、『キン肉マン』の派生作品に登場する超人。概要[]『肉リマン』[]『肉リマン』では、封印された魔人サンシャインとして登場。ビックリマンチョコの模様のサンシャインとなっている。『キン肉...
魔のショーグン・クローは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手を持ち上げてしまうほどの威力を持ったアイアン・クロー。アニメでは爪が生えていた。派生技[]地獄の超特急相手を持ち上げ、ワンハンド・スラ...
高橋 陽一(たかはし よういち、1960年7月28日 - )は日本の漫画家。東京都葛飾区四つ木生まれ、東京都立南葛飾高等学校卒。妻は声優の日比野朱里(旧名:小粥よう子)。血液型はA型。『キャプテン翼』...
高橋 和希(たかはし かずき、1963年10月4日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。別ペンネーム、高橋 一雅(たかはし かずお)。『キン肉マン』の後番組『剛Q超児イッキマン』の漫...
高橋 よしひろ(たかはし よしひろ、1953年9月18日 - )は、日本の漫画家。秋田県雄勝郡東成瀬村出身。血液型はB型。初期のペンネームに「高橋義弘」「高宮じゅん」「結城剛」などがある。『銀牙 -流...
高原ナナは、『キン肉マン』に登場するキャラクター。 主な特徴[]キン肉マンが大ファンの少女歌手。キン肉マンは彼女の気を引かせるためにいろいろな企画を実行するも、すべて裏目に出た。「私の恋」、「明日から...
馬式誉れ落とし(ばしきほまれおとし)は、『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]空中に放り投げた相手の脚の上に自分の両前脚を乗せて全体重をかけ、後頭部から肩をマットに激突させる技。「ナイト」形態で使...
Gyuudon.jpg養老乃瀧株式会社(ようろうのたき)は、日本の外食チェーンストアを運営する企業で、居酒屋業大手。東京本社は東京都豊島区西池袋1-10-15-8階。目次1 概要2 『キン肉マン』との...
飛翔チームは、『キン肉マン』に登場する組織。概要[]1回戦でキン肉マンチームに敗れる。飛翔の神が乗り移ったキン肉マンマリポーサが集めたチーム。大将であるマリポーサと先鋒のザ・ホークマンは敏捷なタイプだ...
飛翔の神は、『キン肉マン』に登場する神。概要[]種別: 神出身: 天上界超人強度: 1億パワー年齢: 不明初登場: キン肉星王位争奪編ジョージに乗り移った邪悪の神。王位争奪編終盤にはキン肉マンマリポー...
風林火山(ふうりんかざん)は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 軍旗3 一覧4 派生技・関連技5 使用者概要[]48の殺人技のNo.3。相手の身体をつかみ回転しながら投げた後、ローリング・ク...
顔写しは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手の顔に掌を置き、掌に写った相手の顔を自分の顔に写す事により顔を変える技。ブロッケンJr.戦では、闘いでザ・ニンジャの顔が醜くなると、この技を使用した。...