用語集

ページ名:用語集

Cindy用語集(2020.10.11 改訂)


■ あ行
■ か行
■ さ行
■ た行
■ な行
■ は行
■ ま行
■ や行
■ ら行
■ わ行
■ 英数字など



■ あ行


アノマロカリス効果
現在閲覧者数が9名という表示を見て、A氏が自身のチャットで「5億年ぶりに(賑わっているのを)見た」と表現したのを受けて、E氏が「5億年前に三葉虫のスケさんが出題したアノマロカリスが空を飛んだ問題は最高だった」と悪ノリの発言を行ったところ、それを見たZ氏が下記問題を出題した。これをきっかけに、そこから一気にアノマロカリスに関連した問題が10問ほど出題され、その週の問題数が3年目のCindyにおける当時の最高値36問を記録した。
この一連の事件をアノマロカリス事件、これにより出題数が増加した現象をアノマロカリス効果という。
事の発端となった問題はこちら↓
https://www.cindythink.com/puzzle/3743


良い質問
読んで字のごとく、正解に辿り着くための指針となるような良い質問に対して付けられるもの。
また、クオリティの高い別解やネタ質に対して付けられる場合もある。
ただし、意図的に「良い質問」をつけずに進行する場合もある(特に亀夫君問題で多くみられる)。
ルールにて「良い質問」をつける条件が明確に示されていることもあり、その場合は一般的な「良い質問」とは見なせないケースもある。
Cindyにおいては「電球」のマークで表される。
略称:良質


浮きメニュー
問題ページの右端上部に表示される小さなメニューボックスのこと。
ページ下方向へのスクロールで隠れるが、上方向へのスクロールで表れる性質を持つので、ほんのわずか上方向にスクロールすれば、いつでも浮きメニューを呼び出して使用することができる。
浮きメニューには、①左端での問題文表示 ②メモ表示(メモが使用されている場合のみ) ③ページ先頭へのジャンプ ④ページ最後へのジャンプ ⑤浮きメニューの大小切替 の5種類の機能が使用できるアイコンがある。


ウミガメのスープ
出題ジャンルの一つ。単にウミガメとも言われる。
また、ジャンル名の由来である問題のタイトルでもあり、そちらは元祖・本家・本歌などと呼ばれることが多い。
詳しくはこちら


置手紙・置き手紙
出題者(回答者)が長時間離席している間の質問。
使用例:出題者「もう寝るので置手紙お願いします」


「男は死んだ」問題
「男は死んだ。何故?」のように手掛かりが全くない、もしくは非常に少ない問題のこと。
別解がいくらでも想定できてしまい、取っ掛かりがなく質問しにくいので敬遠される事もある。
ただし、あえて「男は死んだ」問題にした上で参加者をあっと言わせるようなトリックを仕込んだ問題も存在する。


オマージュ
他のユーザーが出題した問題を、一部改変したり、同じ設定等を利用したりして、新たな解説を作る手法。
問題文を全く変えない場合は、リサイクルとも呼ばれることもある。

■ か行


回答
参加者からの質問に対する答え。また、それを書き込む行為。
「解答」と書くと意味合いが少し違ってくるので注意が必要。次項の「解説」も参照のこと。


解説
問題に対する答え。
出題者が手動で「解説を出す」と、出題が終了し、解説が公開される。
闇&常駐出題中は、正解マークのついたユーザーにのみ自動的に公開され、正解を取り消すと再び非表示になる。
迷宮入りした場合、自動的にすべてのユーザーに公開される。
時々「解答」と呼ばれることもあるが、「回答」と混同しやすいので注意が必要。


過去問検索
Cindyで出題された過去問を検索するシステム。または検索する行為を指す。
Cindyの過去問検索メニューは、タイトル・問題文・解説文・出題者のワード検索(検索ワードを含むものをリストアップ)、ジャンル検索・出題形式(闇か否か)検索が可能であり、なおかつリストの並び替え要素も出題時間・解決時間・ブクマ数・コメント数・スター投票数(投票したユーザー数)・スター総計数と多様であり、昇順も降順が選択できるというシステムとなっている。
ただし、未解決問題については検索の対象外であることに注意が必要。


風桶
「風が吹けば桶屋が儲かる。一体なぜ?」に代表される、一見関係ない2つの物事の関連性を問うウミガメのスープの問題パターンの1つ。
これら2つの物事の間に入る別の物事(風で土埃が立つ、ねずみが桶をかじる、など)を補完することで真相を導くことができる。
連続性のある一連の物事の最初と最後を描写すれば良いため、このような問題は比較的作りやすいとされるが、「一つ一つの物事がどう繋がるか」が重要となるため、安易な多用は推奨されない。


カニバリ
カニバリズムの略で、一般には人肉食のことを言う。
ただし、生物学的には共食いのこともカニバリズムと呼ぶため、「人間以外の生き物の共食い」という意味で使うケースもあるのだが、その場合ミスリード注意の付記を考慮した方が良いとの意見もある。


カニバリますか?
基礎質問の一つ。
「カニバリズム要素はありますか?」という意味で、食人要素の有無を問う質問。


カメオ
問題に登場するキャラクターとして頻繁に用いられる名前。
人間の男性であることが多いが、女性だったり動物だったりそもそも生物じゃなかったりする場合もある。
他にカメコ、ウミコ、ウミオ等もよく使われる名前である。


亀夫君問題
出題ジャンルの一つ。単に「亀夫君」とも呼ばれる。
たまに「亀雄」と表記されていることもあるが、ラテシン以外のウミガメサイトでは「亀雄君問題」が正式名称であるケースもあるので、間違っているとは言い切れない。
詳しくはこちら


基礎質問
登場人物の人数や世界観など、問題の根幹となる部分を確認するための質問。
直接答えに結びつくことは多くないが、重要なヒントとなり得ることがある。
略称:基礎質
詳しくはこちら


強制非公開
Cindyの規約に違反している問題に対する処置で、管理人の権限によって非公開とされていることを示す。
強制非公開が発動したところで、出題者自身にとっても他のユーザーにとっても何のメリットもないので、避けるのが吉である。


クルー
問題を構成する四つの要素のうちの一つ。
日本語では「糸口」と訳され、問題を解決するための手掛かりを指す。
クルーが少ない問題は、「ベールが厚い」と表現されることがある。


劇中劇
一般に、ドラマや創作作品等の中で劇が演じられているシーンがある場合、その劇を劇中劇という。
転じて、ウミガメでは解説の中で何らかの創作作品の内容について語られている場合、「劇中劇がある」という。
作中作とも言う。
使用例:質問者「劇中劇はありますか?」


結婚
質問の内容とタイミングが他の人と被ること。
書き込みが自動更新されるCindyでは、質問欄に書き込んでいる最中でも他参加者による質問の更新が見え、同じ質問の送信を控えることができるため、比較的「結婚」は起こりにくい。
対して手動更新のサイトでは、質問を入力している間に別の人が同じ質問を送信したことには気づけないため、時に3つ以上の同じ質問が続いて「重婚」と称される場合もある。


言葉遊び
一般に「任意の外国語に翻訳した時に意図が通じなくなる内容」を指す。
同音異義語、ダジャレ、ダブルミーニング、文字の合成・分解などが該当。


コメント
問題の良さや作者への賛辞などの感想を述べることができるシステム。
詳しくはこちら


コラボ
コラボレーションの略称。
複数の作者で問題を共作することを指す。
スープパートナー(SP)とは違うので混同しないよう注意が必要。

■ さ行


挿絵
一般に問題文や解説に貼られた画像。Cindyでは動画を貼る事もできる。
実はメモ欄、ヒント欄、質問欄、回答欄、チャット欄に画像を貼ることも可能である。
ただしCindyそのものにアップロード機能はないので、外部のアップローダー等を利用する必要がある。


作中作
解説の中で、何らかの創作作品の内容について語られること。
劇中劇も参照のこと。


参加者
問題に参加しているユーザー。
通常は質問者とほぼ同義であるが、コメント欄での話し合いだけ参加しているユーザーも参加者に含む場合がある点が異なる。


シェフ
慣例で、問題のことをスープと呼ぶことと関連し、出題者のことをシェフと呼ぶことがある。
加えてある一出題者の出題した問題の全部または一部リストを指してメニューと呼ぶこともある。
さらに発展して、出題者が自らの問題リストに対して「当店」と呼ぶような比喩表現が時々見られる。
なお、シェフは本歌ウミガメのスープの登場人物でもある。
関連項目:スープ


質問者
出題された問題に参加し、質問を行うユーザー。
参加者とほぼ同義。


質問制限
質問回数に対する制限。20の扉等で設けられる事がある。
システム的に設定することはできないが、問題文等に「質問制限:20回」という風に記載されている場合がある。
該当する問題では、個人の判断で勝手に質問するのではなく、他の参加者と相談しながら質問を進める事が求められる。


重要ではありません
文字通り、その質問が問題を解く上で重要でない場合に回答に付け加えられる注釈。
ただし重要でないことそのものが重要である場合もあるので、良質の有無などで判断すると良い。


出題
問題を出すこと。
問題一覧ページから出題画面ボタンを押すことで出題フォームに移動するので、必要事項を記入して出題してみよう。
詳しくはこちら


瞬殺
問題文のみ、またはわずかな質問数のみで正解すること。
スナイプの一種。
水平思考ゲームの性質上、瞬殺される可能性が高いと理解した上で出題する事は非推奨と言う人もいる。
ただし、時に驚異的な発想力をもって正解を導き出される場合もあるので、瞬殺=悪問とは限らない。
日本語としては「しゅんさつ」と読むのが一般的であり、入力の際は「しゅんさつ」で変換すれば「瞬殺」が出てくるが、「瞬コロ」と書く人もいるところを見ると、読み方を間違えている人もいると推察される。


称号
これまでの行動や実績に応じて与えられる肩書き。
所持している称号から一つを選択し、自分の名前の後ろに表示させることができる。
また、サイト管理人など一部のユーザーは専用称号を表示させている。
詳しくはこちら


新&形式(新形式)
出題ジャンルの選択肢の一つで、ウミガメのスープ・20の扉・亀夫君問題とは明らかに異なるルールで進行するタイプの問題が分類される。
ラテシン時代の名残で「新ジャンル」と言われることもあるかもしれない。
詳しくはこちら


新茶
シンディ専用の外部チャットルームの愛称。
無料レンタルチャットのサイトである「かにチャット」内にある。
ロビーチャットはお知らせがメインであるのに対し、新茶は雑談や議論がメインとなる。
新茶のログは1週間で自動的に消去されるので、内容を保存したい場合は各自コピペすると良い。
個別にチャットを送信する「ささやき」や、お知らせサウンドの設定等、チャット専用サイトならではの機能もある。(ただし、スマホで「ささやき」は受信できない場合があるらしい。)
管理人はアシカ様です。
リンク:新茶


シンディ
ラテシンのマスコットキャラクターの一人。
Cindyのサイト名の由来となった。


垂直思考
データや根拠を積み重ねていくことで答えを導こうとする思考法。
論理的思考や分析的思考など。
対義語:水平思考


水平思考
物事を多面方向から直感的に捉え、既存の概念や論理にとらわれず自由な発想で答えを導こうとする思考法。
水平思考ゲームの根幹となる概念。
対義語:垂直思考


スープ
問題のこと。
ウミガメのスープジャンルに限らずスープと呼ばれ、問題を考えることを「スープを煮込む」などと言ったり、問題の難易度等をスープになぞらえて「こってり」「薄味」「即席」などと表現することがある。
関連項目:シェフ


スープパートナー
問題を出題前に監修したり、テストプレイしたりしてくれる人を指す。
その方法は頼む人、頼まれる人により様々。
詳しくはこちら
コラボとはまた違うので混同しないように注意が必要。
略称:SP


スター
問題評価システム。
詳しくはこちら


スナイパー
スナイプする人、またはスナイプを繰り返す人を指す。
後者に関しては個別のあだ名がついている事も。


スナイプ
必要な情報が揃っておらず、問題の真相がはっきりしない状態でいきなり正解する事。
人並外れた発想力が必要とされる。
質問回数が極端に少ない場合は瞬殺とも呼ばれる。


正解
文字通り、問題の真相を言い当てた質問に対してつけられるもの。
Cindyにおいては「クラッカー」のマークで表される。
略称:FA


制限時間
問題を解く際に与えられる時間。
2018/9/26現在、問題を自動的に終了させるシステムは使えない(厳密には存在するが使用は非推奨)ので、問題文やヒントに終了時刻を明記することによって制限時間の設定とする場合が多い。
なおカウントダウンオブジェクトを表示することは可能である。


■ た行


ダイレクトメッセージ
SPとのやりとりや、個人的な連絡などに使用できる。
詳しくはこちら
略称:DM


タグ
Cindyにおいては、問題を分類するためのラベル。
SNS等で使われる「タグ」「ハッシュタグ」等と似たような役割をする。
「タブ」とは別物。


タブ
Cindyにおいては、1つの表示欄があたかも複数ページであるように見せることができる表示方法のことを指す。
正確には表示切替の際にタップまたはクリックする部分の名称が「タブ」なのだが、「タブで切替できる機能全般」をタブと呼ぶことも多い。
エディタに標準装備されているので、出題者が問題・解説・メモ等で使用しているのをよく見かける。
実はエディタが装備されていない質問・回答欄や、タブが装備されていない簡易エディタを用いている部分(チャット欄)でも使用可能である。
「タグ」とは別物。


タブ職人
問題文にタブ機能を用いた良問題の出題者を、尊敬と共に「タブ職人」と呼ぶ。
由来は「タグ職人」(ニコ動・Pixiv等において積極的にタグをつける不特定多数の呼称)のもじりではないかと思われるが、定かではない。


チャーム
問題を構成する四つの要素のうちの一つ。
問題文自体の魅力。
問題文の肝となる謎、それが強烈なほど人は惹きつけられる。
大抵の場合、死や恐怖、不可解な謎などがチャームになる。
チャームは高ければ高いほど参加者を集め意欲を高めることができる。
問題文と意外な解説のギャップを狙った問題の場合は、チャームを低くした方がいい場合もある。


チャットルーム
ユーザー同士のコミュニケーションの場。
個人チャットルームに関しては、自分の覚書等にも使うことができる。
詳しくはこちら


チャンネル
lobby」や「雑談」など各チャットルームへの切り替えができる。
詳しくはこちら


テストプレイ
出来上がった問題を出題する前に、試験的に誰かに解いてもらうこと。
解いてくれた人のことはテストプレイヤーと呼ぶ。
テストプレイヤーから感想や助言を得ることも多いので、テストプレイヤーはスープパートナーの一種とも位置付けられる。


点数
ブクマをつけた問題の並び順をカスタマイズできる機能。
評価システムではないことに注意。
詳しくはこちら


出題ジャンルの一つである20の扉の略称。
詳しくはこちら


トリック
問題を構成する四つの要素の内の一つ。
水平思考をしないと解けない仕掛け。


■ な行


ネタ質問
正解を導くためではなく、笑いを取るための質問。
しかし意図せず正解する場合もある。
略称:ネタ質



[▲TOPに戻る]

■ は行


バーカーサーソウル
出題数が100で割り切れる数になった時に、節目を迎えたことを称える祭。(開催義務はない。)
「バカ騒ぎ」が語源という説が有力。
「狂戦士の宴」という別名があるため、「バーサーカー」と勘違いしている人も多い。
発祥はラテシンであり、荒らし行為との区別がつきにくいため、初開催時からいくつかのルールが定められていた。
ただし、ラテシン後期においては、しばしば下記ルールに沿わない例外的な開催が見られた。
Cindyにおいてはまだ開催実績が少ないため、今後どのように開催されるのかわからないとも言える。
以下はラテシンにおけるBS概要である。
【ルール@ラテシン】
特定ユーザー(一般には出題者が事前に頼んだ他ユーザー)の開始宣言から終了宣言までの約1時間行われる。
開かれるのは通常のウミガメのスープだけであり、新形式、亀夫君問題、20の扉では行われない。
【流れ】
BSを開催しようと思う出題者は、出題予告チャットにて節目での出題となる問題の出題予告をする。
当日、ウミガメのスープを出題し、出題30分後までは通常通り質疑応答を行う。
正解が出る、あるいは出題から30分が経った時、BS開始が宣言され、祝辞やネタ質問がされる(正解が出ていない場合、問題に関する質問をすることも可能)。
開始宣言者が終了を宣言したら、正解が出ていない場合は通常通り質疑応答を行う。
【注意 】
過度な連投はしないこと。
略称:BS
CindyにおけるBS開催記録はこちら


非現実要素
現実では起こり得ない出来事の総称。
ファンタジー、オカルト、SFなどが該当する。


非公開
問題をユーザーが閲覧できない状態にする機能。また、そうなっている状態。
主に出題者が致命的なミスをした際に使用される。
Cindyでは、解説を出した後に非公開の設定が可能となる。


ヒント欄
出題者が質問と質問の間に表示させることができる自由記入欄。(送信した時点で一番下だった回答欄のすぐ下に挿入される。)
問題の場合は、全員への公開と特定ユーザーのみへの公開を選ぶことができる。
一般に、問題解決へのヒント欄として用いられるが、「質問締め切ります」等の連絡事項用として使われることも多い。
なお、全員公開のヒント欄は質問に参加していないユーザーにも公開されているが、ログインしていない状態でページを開いた場合は表示されない。


ブクマ
ブックマーク(お気に入り)機能。
詳しくはこちら


ページ割り・ページネーション
質問数とヒントの合計が50を超える毎に次のページが生成するシステム。(2019.7.30のリニューアル時に廃止)
質問を送信したのに表示されず不思議に思ったり、未回答質問に全部回答できたと安心したりした時は、まずは落ち着いてページ割りを確認するのが賢明である。


ベール
問題を構成する四つの要素のうちの一つ。
問題文から得られる情報(量)のこと。
情報量が少ないとき「ベールが厚い」、その逆を「ベールが薄い」と表現される。よって、「男は死んだ、なぜ?」という問題はベールが厚いと言える。
また、問題文から情報を抜いていくことを「ベールをかぶせる」と言う。
基本的に、ベールを厚くすればするほどチャームは低く、参加者が考えるべきことは多くなり、参加者の意欲が失せてしまう恐れがある。
ベールの厚い問題の魅力を活かすには、クルーが重要になってくる。


本歌取り
元祖ウミガメのスープ問題をリサイクルオマージュリメイクすること。


■ ま行


ますか?
Cindyで毎月開催されている問題文投稿イベントの総称。
ユーザーは、出題者が決めたテーマに従った問題文を投稿するか、投稿された問題文を利用した問題を出題するという形で、イベントに参加することができる。
詳しくはこちら


ミスリード
思い込みを利用して誤った解釈に誘導する要素。トリックの一種。
男女どちらともとれる一人称を使って性別を誤認させるものが一例として挙げられる。


ミスリード注意
例えば質問者がカメオが男性か女性かを知るために「カメオは男性ですか?」と質問したが、カメオはロボットなのでそもそも性別が無いといった場合、回答は「No ミスリード注意」となる。
略称:ミスリ注意


迷宮入り
問題が未解決のまま放置された際になる状態。
出題中、コントロールパネルに表示されている日付になると自動的に解説がでて出題が終了し、問題リスト等で「迷宮入り」と表示される。
出題者としては避けるべき事態である。
コントロールパネルの日付は、出題者がログイン状態で最後にその問題ページを開いた日付を基準に決められているので、迷宮入りする前に問題ページを開くよう心掛ければ、回答しなくても迷宮入りすることはない。
日付の決め方はジャンルや出題形式によって異なり、以下のようになっている。

ジャンル通常出題・闇スープ闇常駐
ウミガメのスープ7日間28日間
20の扉14日間
亀夫君問題14日間
新&形式28日間


メモ
出題者が利用できる自由記入欄の一つで、全員に公開される。
現時点でのまとめや補足等を書いたり、問題を運営する上での連絡事項を書いたり、使用方法はさまざまである。
出題者用画面のメモの項目から内容を編集・表示することができ、その気になれば画像の表示も可能。
浮きメニューや、問題文下部のメモ欄をタップまたはクリックすると表示される。(出題者がメモに何も記入していない場合は、いずれも表示されていない。)


文字当て
文字列当てとも呼ばれ、文字に関する質問全般を指す。
文字種(ひらがな・漢字・アルファベット等)や文字数を尋ねたり、「最初の文字は○○ですか?」「△という文字は含まれますか?」という類の質問が該当する。
20の扉では、時々「文字当て禁止」というルールが設けられることがあるので、質問の際には注意が必要である。
また、ウミガメのスープジャンルでは、そもそも文字当ての質問が出ることは滅多になく、文字当て禁止だと思っている人もいる模様。
文字当てという行為そのものは単なる「手段」であるが、すべての謎を解くマスターキーのようなものであり、謎解きを楽しみたい人にとっては面白味を損なわれたと感じる可能性があるので、闇以外の問題における文字当て質問には配慮が必要。


元ネタ
問題を作る際に元にしたもの。
小説やマンガ等の創作物が元ネタの場合、元ネタとなった作品のネタバレに繋がる事もあるので注意が必要。
また、書籍やゲームで使われた問題をそのままで出題することは、利用規約に記載されている「他者の権利やプライバシーを侵害する物」に当てはまるため強制非公開の対象になる(他所で使われた自作の問題はこの限りではない)。


■ や行


出題形態の一つ。
未解決の状態では、参加者には「他の参加者の質問とその回答」が見えないものを指す。
Cindyでは闇スープ闇&常駐の2種類を選ぶことが可能。
ただし、闇&常駐闇スープの派生であり、闇スープしかなかった時期があったため、闇のことを闇スープと呼ぶ場合もある。
詳しくはこちら


闇&常駐
出題時に設定できるオプションで、の一種。
出題が終了する前に正解のついた質問者には、解説などが表示され、評価もできる。
詳しくはこちら


闇スープ
問題に設定できるオプションで。の一種。
出題中も自由に設定と解除ができる。
のこと、すなわち闇スープと闇&常駐をまとめて「闇スープ」と呼ぶ場合もあるので注意。
詳しくはこちら


要知識
問題を解く上で一般常識を超えるレベルの知識が必要であること。
該当する知識のない人が解決するのは難しいため、配慮が必要となる場合がある。
Cindyのシステムや表示に関する問題も、新規登録者にとっては要知識問題となることに注意。
あくまでもウミガメ界隈での判断基準だが、「義務教育で習うこと」については要知識ではないと見なされることが多い。


■ ら行


ラテシン
ウミガメのスープ出題サイトとして長い歴史を持っていたが、2017年10月30日に閉鎖。
これを受けて「Cindy」「Openウミガメ R鯖」などが設立された。


ランキング
Cindyにおいては、毎月16日早朝に、前の月の実績に基づく月間ランキングが公表され、1ヶ月間掲示される。
項目は「問題スター数」「ユーザー質問数」「ユーザー出題数」の3種類である。
問題一覧のボタンメニュー「ランキング」から閲覧できる。


リスト聞き
解答などの候補が複数ある場合に候補を列挙して、その中に該当するものがあるかを問う行為。
問題によっては出題者から禁止されている場合もあるので注意が必要。


リサイクル
問題文はそのままで、解説文を新しく作ること。
問題文に改変がある場合はオマージュと呼ぶ。
関連項目:ますか?


リプレイ
解決済みの問題を利用して作成した、1人で解いて楽しめる形式の問題。またはその問題を解くこと。
現時点でリプレイ機能はまだ開発途中だが、今後の展開が待たれる。
リプレイ機能の詳細はこちら


リメイク
解説文はそのままに、問題文を新しく作ること。
ある意味リサイクルの逆。
リサイクルに比べるとリメイクの頻度ははるかに低い。


良質
良い質問の略。


連投
同じ質問者が連続で質問すること。
ラテシンでは非公式ながら「特殊な場合を除き、三回連続で質問したら他の参加者の質問があるまで待つ」という紳士協定があったため、連投に関してやや批判的なユーザーがいた。
Cindyでは連投が問題視されたことはほとんどない。
特に、闇問題における質問は、特別なルールがない限り自由なので、「連投ゴメンナサイ」などと謝る必要はない。


ロビーチャット
ユーザーが最も目にする機会が多いと思われる簡易掲示板。
問題ページ以外のすべてのページでは、ロビーチャット「lobby」がデフォルトチャンネルになっている。
問題ページのデフォルトチャンネルは問題専用チャット「puzzle-xxxx(xxxxは問題番号)」なので、その場合はチャンネル変更画面にて「lobby」に変更すれば、ロビーチャットに切り替えることができる。
略称:ロビチャ


■ わ行


[▲TOPに戻る]


■ 英数字など


@CindyRt_Bot
Cindyの自動お知らせツイート専用のtwitterアカウント。
新規出題を自動で知らせてくれるので、twitterのアカウントを持っている人はフォローしておくと、出題の情報を即座に得られるので便利である。
毎月16日には、前の月の月間優秀問題も発表される。
@CindyRt_Botへのリンクと最新ツイートは、当Cindy+Wikiの左メニューの下部にも常に表示されている。


20の扉
詳しくはこちら
略称:扉


BS
バーカーサーソウルの略。


Cindy
ラテシンの閉鎖が決定した後にラテシンユーザーによって設立されたウミガメのスープ出題サイトのひとつ。
管理人ははやて様、副管理人は人参様です。
リンク:Cindy


Cindyボット
Cindyの自動お知らせツイート専用のtwitterアカウントである@CindyRt_Botのこと。


Cindyますか?
基礎質問のひとつ。正解を導き出すのに「Cindy」というサイトのことを考える必要があるかどうかを問う質問。
Cindyあるある要素や、システム・表示に関わる問題かどうかを確認する際に用いられる。
もちろん、普通に「Cindyは関係ありますか?」と質問しても全く問題はない。


DM
ダイレクトメッセージの略。


FA
正解。Final Answerの略。


HBC
Happy Birthday Cindyの略で、Cindyの設立記念日とされている9月30日前後に出題する問題のタイトルに「周年記念をお祝いする気持ち」をこめてつける。
問題の内容や使える期間などに細かい制限はなく、お祝いしたい気持ちで出題すれば誰でも使用可。
2019年のCindy2周年の際に、エルナト氏が自身の出題した問題のタイトルに【HBC】と併記したのが始まり。
使用例:「【HBC 2020】ウミガメのスープ」← 2020年のCindy3周年おめでとうという気持ちのこもった「ウミガメのスープ」というタイトルの問題。


LTP
水平思考パズル。Lateral Thinking Puzzlesの略。
因果関係がわからない状況が問題文として示され、そこに隠された事情や動機を探っていく思考パズルの一種。
Cindyで遊ぶのはこれである。
シチュエーションパズル、水平思考推理ゲーム、yes/noパズルとも呼ばれる。


YesNo
回答方法の一つ。
YesでもNoでもない、YesでもありNoでもある、YesでもNoでも成立するといった場合に用いられる。
「NoYes」という亜種もあるが、たいてい「YesNoよりNoに近い」という意味でYesNoとの使い分けが行われている。


[▲TOPに戻る]

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
福元 術

はい、追加しましたよ。英数字の項目にあります。

返信
2018-01-02 20:57:48

774(ななし)

「BS」が追加されましたかね?

返信
2018-01-02 20:22:18

エルナト
>> 返信元

追加と行の分離ありがとうございます。助かります。
ひとまずは十分でしょうか、気付いたら私も追加するようにしますね。

返信
2017-11-05 18:20:38

イナーシャ

とりあえずですが一通り追加し終わりました。
ラテシン特有の用語に関しては追加していません(ラテクエとか)。
あと項目が増えたので(特にさ行)、あ・か行などをあ行とか行などに分離しました。
「○○の項目もあった方がいいんじゃないか」等ありましたら指摘お願いします。

返信
2017-11-04 12:54:16

エルナト
>> 返信元

追加ありがとうございます。
言葉遊びと基礎質問についてはそれで良いと思います、ありがとうございます。
ビギナーズガイド辺りのページが出来たら基礎質問のページをも追加検討します。

返信
2017-11-04 09:45:03

イナーシャ
>> 返信元

さ行を追加しました。
文章に関して問題があれば直接訂正していただくか、指摘していただければこちらで修正します。
項目間リンクは後回しにして、まず項目を充実させることを優先する予定です。

あと返信元、名前書き忘れましたがこちらも自分です。

返信
2017-11-03 21:07:25

名無し

言葉遊びますか?の項を編集しました。
「基礎質問の一つ」というだけでは用語集の意図に沿わないと思われ(基礎質全部書いてたらキリがない・カニバリますか?は略称を含み解説がないと意味が分からない為例外)、言葉遊びそのものの意味を解説する項目に書き直してみました。

どんな基礎質があるかについては専用のページを作るなどして、そこで触れるのがいいのではないかと考えます。

返信
2017-11-03 20:13:58

エルナト
>> 返信元

すみません、名前入れ忘れてました。
こちら書いたの私です。

返信
2017-11-03 04:21:18

名無し
>> 返信元

追加ありがとうございます。
:なし、良いと思います、ラテシンなども変更しました、ありがとうございます!

返信
2017-11-03 04:19:55

イナーシャ

試しにあ・か行の一部を追加してみました。
複数行での崩れ防止に「:」で区切らず改行で対応してみましたがどうでしょうか?
問題があれば編集なり削除なりで対応し、なければこのまま順次追加していければと思います。

返信
2017-11-03 03:23:13

NG表示方式

NGID一覧