登録日:2022/11/12 Sat 20:05:40
更新日:2024/06/27 Thu 11:22:30NEW!
所要時間:約 11 分で読めます
▽タグ一覧
アニメ ディズニー ディズニー短編映画 ドナルドダック 誕生日 煙草 喫煙 葉巻 問題作 ヒューイ・デューイ・ルーイ 貯金 みんなのトラウマ 黒歴史 ハッピーバースデー プレゼント 胸糞 後味の悪いオチ バッドエンド ただのカオス ネタバレ項目
「ドナルドの誕生日」(原題:Donald's Happy Birthday)とは、1949年2月11日に公開されたウォルト・ディズニー・プロダクションによる短編アニメーション映画である。
概要
ドナルドダック短編アニメーションシリーズの一作。
本作では、すっかりドナルドシリーズの恒例行事と化したチップとデールと並ぶ天敵・甥っ子のヒューイ・デューイ・ルーイとの争いが繰り広げられる。
しかし、(現代では間違いなく問題視されかねない)ある衝撃的なシーンと後味の悪い結末が描かれており、いつものドナルド作品と比べても極めて異質な作風としてディズニーファンの間では今も語り草となっている。幼少期にテレビ放送やビデオソフト等でこの作品を視聴して「トラウマになった」との声も多い。
ドナルドファンでこの作品を知らないという方も「ドナルドダック」という慣れ親しんだキャラクターに抱く印象が変わってしまうかもしれないため、視聴される際には少し心の準備を整えておく事が望ましい。
あらすじ
3月13日。この日はドナルドの誕生日だった。
「ねぇ、帽子はどうかな?」
「駄目だよ、もう持ってるもん」
ツリーハウスの中で、ヒューイ・デューイ・ルーイの3人は、カタログ雑誌をめくりながら何やら楽しそうに秘密の会議中。
どうやら今日誕生日を迎えたドナルドおじさんへのプレゼントを決めているようだ。
「ちょっと!これ見てよ!」
ヒューイの目に留まったのは、箱入りの葉巻煙草。50本入りでなんとたったの2ドル98セントだという。
破格の値段にデューイとルーイも大賛成。
ところが…3人とも所持金はゼロ。無一文では何も買えない。
そこでヒューイは何やらひらめき、2人に耳打ち。早速ツリーハウスを飛び出し、作戦に出る。
一方、リビングのソファーで昼寝をしていたドナルドは物音で目を覚ます。
「うるさいなぁ、何だ?」
ドナルドが庭へ目をやると、そこには凄まじい勢いと手際の良さで芝生や花の手入れをする甥っ子3人の姿があった。「ついに狂ったか?」と思っていると、汗だくのヒューイ達が紙切れを持ってドナルドの元へやって来る。
それは、お手伝いをしたご褒美にもらえるお小遣いの請求書だった。合計額は丁度必要な2ドル98セント。
「意外に安い」と不思議に思いながら、固そうながま口財布から小銭を取り出すドナルド。
働いた甲斐あってお小遣いをもらえ3人は大喜び。
早速外へ出ようとするが、玄関先にはいつの間にか先回りしたドナルドが。手には家の形をした貯金箱を持っている。
「♪いい子だから 貯金なさい
もしもの時のために」
貯金箱から流れる歌にこうやさしく促されては、さすがの3人もお小遣いを手放さざるを得ず、小銭を投入。一人だけコインに糸を付けてインチキしようとはしていたが。
結局お手伝い作戦は失敗に終わった。
相手はあのケチなドナルドおじさん*1。そう気前よくお金をくれるはずがない。
そこで3人は、再び眠りについたドナルドの目を盗んで、貯金箱を盗み出すことにする。
デューイとルーイが忍び足で貯金箱を、ヒューイが貯金箱の暗証番号が書かれたメモをそれぞれ盗み出すことに成功。
しかし、眠ったフリをしてこっそり尾行していたドナルドによって呆気なく没収されてしまう。
「やめなさい!自分たちの貯金なんだぞ!」
また盗まれないように、今度は貯金箱を抱きながら眠るドナルド。
次にヒューイ達が打った手は、2階から釣り竿で貯金箱を釣り上げるというもの。うまくいったかに思われたが、手元が狂い「バレて」しまった。
弾みで中の小銭もバラ撒かれ、ドナルドは起き出す。
せめて貯金箱だけでも隠そうと1人が誤魔化そうとする中、もう1人が釣り竿で再び貯金箱を釣り上げ、ドナルドの頭上へ叩き落とす*2。
その隙に散らばった小銭をかき集め、3人は逃走。
急いで顔から貯金箱を外したドナルド。捕まえ損ねた3人の行方を望遠鏡で追う。
そして、煙草屋から出てくるヒューイ達の姿を捉えた!手には煙草が入っていると思しき箱も確認できる。
「そうか…!」
この光景を目の当たりにしたドナルドは激怒!この後、彼が取った行動とは……。
登場キャラクター
- ドナルドダック
声:クラレンス・ナッシュ(原語版)/関時男(旧吹替)/山寺宏一(新吹替)
ご存知世界一有名なアヒル。短気で怒りっぽくなおかつオッチョコチョイで、いたずらっ子のヒューイ達にはいつもひどい目に遭わされている。
一方で面倒見は良く、3人の将来を思ってお小遣いを貯金させようとするが、3人には理解してもらえず…。
- ヒューイ・デューイ・ルーイ
声:クラレンス・ナッシュ(原語版)/土井美加・後藤真寿美・下川久美子(旧吹替)/坂本千夏(新吹替)
ご存知ドナルドの甥っ子にして天敵の3つ子アヒル。ドナルドの誕生祝いに葉巻をプレゼントしようとあの手この手でお小遣いを手に入れようとするが…。
現在の登場作品では、3人の外見は帽子と服の色*3で区別することができるが、本作では皆同じ赤い服装であるため判別が難しい。ただし、旧吹替では上記の3名、新吹替では坂本女史が声色を使い分けることで、ある程度区別ができるようになっている。
- 貯金箱
声:不明(原語版)/江原正士(旧吹替)/梅津秀行(新吹替)
ヒューイ・デューイ・ルーイ専用の貯金箱。家の形をしており、レバーを引くとオルゴールと貯金を促す歌が流れる。
ダイヤル式で暗証番号は「10→7→4」。番号はドナルドしか知らなかったが、ヒューイにメモが見つかってしまう。
- ナレーション*4
声:なし(原語版)/江原正士(旧吹替)/なし(新吹替)
旧吹替版のみ登場。ラストシーンのドナルドを「何ともそそっかしい」と苦笑交じりに評しているが、果たして…。
その後
葉巻を購入した3つ子はツリーハウスへ戻る。
「よかった、やっと買えたね!」
「早く見てみようよ!」
葉巻煙草が敷き詰められた箱を開けてみる3人。
その1本を取り出したヒューイは、得意げに煙草を吸う真似をしてみせる。
そこへ…。
「吸いたいのか!?ようし、吸わせてやる!!」
先回りしてツリーハウス内に隠れていたドナルドが姿を表した。
そして葉巻の箱を取り上げたドナルドは、無理やり3人の口に火の点いた葉巻をくわえさせる。
もちろん3人とも本気で吸う気はない。すぐに口から外し火を消そうとするが、ドナルドはそれを許さず再び葉巻を口に突っ込む。
こっそり逃げようとしても(いつになく隙がない)ドナルドにすぐ連れ戻されてしまう。
「どうした、ハハッ!たっぷり吸え!!」
「ハハハハハハハ…!」
「沢山吸えばいいさ!!」
1本ずつのみならず、2本、3本…矢継ぎ早に葉巻をくわえさせるドナルド。
中毒状態になった3人は既にグロッキー。ハウス中を葉巻の煙が充満していた。
もはや逃げる体力も失った甥っ子達に追い打ちをかけるが如く、ドナルドはふいごで空気を吹き付け葉巻の燃焼を加速させる。
「どうした!?ハハッ、まだあるぞ~!」
さらに葉巻を追加しようとするドナルド。
しかし、50本もあった葉巻は既になくなっており、箱に残っていたのは一枚の紙切れだった。
その内容を読んでみると…。
To Uncle Donald
(ドナルドおじさんへ)
Happy Birthday
Huey Dewey Luey*5
(誕生日おめでとう
ヒューイ・デューイ・ルーイ)
「誕生日…? そうだ!!」
今日が自分の誕生日である事、3人が貯金箱を奪ってまで煙草を買ったのには別の理由があった事、そして自身の勘違いで取り返しのつかない過ちを犯してしまった事…。
ようやく全てを悟ったドナルドは、どうすることもできず一人半狂乱になる。
「そんな!どうすればいいんだ!!
そんな事とは知らず…ユルシテェ!
ダッテ、オマエタチガ!スイタカッタト オモッタンダァ~!ゴメンヨ~…」
「穴があったら入りたい」ほどの愚かさと申し訳無さのあまり、小さくなってしまうドナルドだった…。
余談
早とちりから幼い甥っ子たちに喫煙をさせるドナルドの容赦の無さ、さらに普段おじさんとの戦いでは高確率で勝利を収めるヒューイ達が敗北する上に救いのない結末を迎え、ギャグによる明るいフォローもないまま(ドナルド短編アニメとしては異例の)バッドエンドに終わる点が本作の大きな特徴である。
今でこそミッキーマウスらと並ぶディズニーを代表する大スターの一人として君臨するドナルドダック。当時は主演作品でも「敵役」のように描かれることが多かったものの、その三枚目なキャラクター性からいわゆる「憎めないヤツ」というイメージが強く、やがてミッキーやグーフィーたちの親友(悪友?)として扱われるようになった。もちろん後に制定された「ディズニー・ヴィランズ」にも含まれていない。
しかし本作に限っては、事情を知らなかったとはいえ3人の善意を踏みにじった上に感情任せで躾けを上回った過剰な苦痛を与える姿は、見る者に「ヴィランズ」に近い印象とトラウマを植え付けてしまうのも無理はないだろう。
普段から短気ゆえに失敗が多く甥に厳しいドナルドだが、今回ばかりはその性格も完全に仇となってしまったようだ。
煙草そのものの描写および子供の喫煙描写自体がディズニー的にも子供に見せるアニメ的にも非常に際どいためか、一部の国ではお蔵入り扱いになっている。
日本では旧・新吹替版の作品を収録したLD・VHSソフトがいくつか発売されており、2012年に発売された傑作選DVD「ドナルドダック・クロニクル Vol.3 限定保存版」にも収録されている。ドナルド短編作品の一部を視聴できる「Disney+」では現在のところ配信されていない*6。
なお、未成年が煙草を購入する描写についても問題視されることがあるが、当時は現代と比べ煙草の購入に関する規制が緩かった時代で、お使いやプレゼントのために子供が煙草や酒などを買う光景は普通とされていたことについてご理解いただきたい*7。
なお、現実では絶対に無いと思われるが本作のようにキツい煙草を一気に何本も幼い子供に吸わせてしまった場合、気管支炎になったり血管が詰まったりして脳に深刻なダメージが行ってしまい、かなりの高確率で死亡、運良く生きていたとしてもほぼ確実に障害を持ってしまい長生きは望めない体になってしまうので、本作のようなことは絶対にしないように注意されたし。
本作におけるドナルドの誕生日は3月13日だが、後にウォルト・ディズニー・カンパニーは彼の誕生日を「6月9日」と正式に決定した。これはドナルドのデビュー作『かしこいメンドリ』が1934年6月9日であるためで、他のディズニーキャラクターも「スクリーンデビュー日=誕生日」と設定されている*8。
「♪いい子だから 修正なさい
もしもの追記のために」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 何という最悪のオチ…蛇足だけど、自分は小さい頃にドナルドが子アヒルトリオに激怒するシーンで怖くて大泣きした記憶があった -- 名無しさん (2022-11-12 20:16:39)
- こればっかりはドナルドがアレすぎて… -- 名無しさん (2022-11-12 20:21:40)
- この回だけはドナルドが悪い -- 名無しさん (2022-11-12 20:46:50)
- つまり一人につき16、17本も吸わされたわけか -- 名無しさん (2022-11-12 22:20:29)
- これよりも数年前にあった短編『 ドナルドのずる休み 』でもドナルドが勘違いを起こしてしまう。 -- 名無しさん (2022-11-12 22:41:07)
- あーこの話見た事あるな・・・子供のやる事に無理解な大人への皮肉とかそういうアレなのかね -- 名無しさん (2022-11-12 23:22:15)
- 旧吹替版だと「さぁ皆さん、もしもの時の貯金箱でーすーよー♪」て歌うんだよね -- 名無しさん (2022-11-13 01:28:58)
- 別の話だとドナルドがクジで車当てるんだけど最初に間違った当選番号ラジオが言ってしまい気づかず 三つ子が内緒で取りに行こうとするがガソリン切れでドナルド(今回はガソリンスタンド勤務・経営?)騙して給油する話がある オチは短期で早とちりするドナルドらしいオチ -- 名無しさん (2022-11-13 07:06:22)
- 子供に過失の理由を聞くってのは大事なことなんです。それにしても割と現実でもありそうなオチで辛い。 -- 名無しさん (2022-11-14 12:01:17)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2022-11-18 12:56:09)
- 甥たちの貯金箱から金盗んでデイジーとのデート費用に当てて罪悪感に苦しむ話もあるし、甥っ子と金はドナルドの鬼門 -- 名無しさん (2023-01-17 13:09:48)
- プレゼントを内緒で用意するためにお金集めるのはわかるんだけど、そのお金を当人であるドナルドから貰うのはなんで?ってずっと疑問に思ってる。 -- 名無しさん (2023-01-17 16:37:18)
- この回のドナルドはギックリ腰やったり老眼鏡かけたり普段より年食ってる描写がある -- 名無しさん (2023-01-25 00:15:27)
- 「ドナルドのにぎやかバースデー」という短編集ビデオのトップバッターだったので、全然賑やかじゃないオチも相まって記憶に焼き付いてる人は結構多いのでは。 -- 名無しさん (2023-03-19 03:03:34)
- この回の甥っ子3人、どんどん目が虚ろになって喋ることすらしなくなってずっとぐったりしたまま終わったけど最悪このまま死んでるんじゃ… -- 名無しさん (2023-06-09 17:10:55)
- ↑一年前のコメにレス付けるのもアレだけど 葉巻って物凄く強くて、煙は肺に吸い込まず口で味わって吐き出すモノなんだよね そんなのを何本も口に咥えさせられたら子供はもちろん大人でも息が満足に出来ないから、なんつうかこう、ぶっちゃけ……いやまぁギャグアニメに言うのもナンだけどさ……ぶん殴られてぺちゃんこになっても生きてるとかザラだし…… -- 名無しさん (2024-06-07 03:53:44)
#comment
*2 この一連のシーンは3人の台詞が吹き替えられていないため判別ができない。
*3 基本的にヒューイ=赤、デューイ=青、ルーイ=緑。しかしデューイは一部グッズや書籍でオレンジの帽子と服だったことがあった。ドナルドと被るからだろうか…?
*4 基本的に旧吹替版にはどの作品にもナレーションも入っており、江原の他、土井美加も担当していた。
*5 スペルミス。正式な綴りは「Louie」である。
*6 Disney+では作中に喫煙描写または現代では不適切とされる描写がある場合、該当箇所をカットするのではなく警告文を表示させる事でユーザーの理解を得ようとしている。
*7 実際日本でも、1997年に放送されたアニメ名探偵コナンの「暗闇の道殺人事件」の前半において、未成年である江戸川コナンと毛利蘭が小五郎のおつかいとしてコンビニでビールを買ってくるシーンがある。
*8 例えばミッキーマウスはデビュー作『蒸気船ウィリー』の公開日に合わせて11月18日を誕生日としている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧