LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

ページ名:LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

登録日:2021/10/12 (火) 02:19:35
更新日:2024/06/06 Thu 13:45:59NEW!
所要時間:約 22 分で読めます



タグ一覧
lost judgment 裁かれざる記憶 古田剛志 キムタクが如く キムタクが如くシリーズ キムタク judge eyesシリーズ 名作 いじめ ps5 ps4 鬱展開 セガ sega ゲーム xbox one xboxx|s 木村拓哉 龍が如くスタジオ ジャッジアイズ xbox series x|s xboxone steam 2021年 お前らのせいだ 法の歪み ado





失われたのは真実。そして正義。




出典:『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶』公式サイト、https://judgment.sega.com/
21年10月12日閲覧、(C)SEGA



『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶』とはセガより2021年9月24日に発売されたゲーム。通称『キムタクが如く2』。
対応機種はPS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X|S、Steam*1


+ 目次-


◆概要


タイトルが変わってはいるが、JUDGE EYES:死神の遺言の続編。
脚本は引き続き古田剛志氏が担当しており、その他の主要スタッフも前作から続投している。
なおタイトルが変更された理由は、本作が全世界同時マルチプラットフォーム対応で発売される点に配慮し、全世界共通のタイトルにしたかったため。
(前作は国内版が“JUDGE EYES”、海外版が“JUDGMENT”になっていた)


主題歌は『蝸旋』。ボーカルは『うっせぇわ』で有名なAdo氏。
スタッフ曰く、元々は今作の主題歌を通じて様々な人たちにこのアーティストを知ってもらおうと思い依頼したのだが、主題歌を公開する前にAdoブームが到来し、結果的に本作がブームに便乗したような形になってしまったとのこと。*2


本作のストーリーは、殺人事件の調査を中心にフルボイスで進む『メインストーリー』と、高校内の問題を解決していくパートボイスの『ユースドラマ』の二種で構成されている。
二つのドラマは特に深い関わりがあるわけではないため、ストーリーの進め方はプレイヤーにある程度委ねられている。
平行して進めても良いし、メインストーリーを優先して進めて、クリア後にユースドラマを一気にやり込む…という形も可能。


前作ジャッジアイズはネタバレ防止のため配信制限がかけられていたが(時期によって段階的に解除された)、本作は初めから配信制限がない
したがって、発売直後からエンディングまでのゲーム配信が許可されているという太っ腹な仕様となっている。
ただしネタバレ防止のために、概要欄に「ネタバレ注意」と記載する事が条件ではあるが。



重いテーマ性

本作のテーマは「不条理」「正義」「法律」「いじめ」と非常に重い物を扱っており、必然的に前作と同じく陰鬱としたストーリーになっている。
物語の結末に至っては、脚本家と監督で大きく揉めたほど。


扱っているテーマがテーマなだけに、一部のシナリオ展開についてはプレイヤーからも賛否両論であり、また登場人物達も「本当に自分が正しいのか、相手が間違っているのか」と常に悩みながら答えを模索している。
結果的に、物語中盤のとある出来事が主人公・八神の貫く正義を決めるのだが、もしその事件がなければどうなっていたかわからない。
ただ、基本的に作中のキャラクターほぼ全員が弱いものいじめという行為を否定している
また劇中に登場するいじめ加害者達の殆ども悲惨な末路を辿っているが、どのキャラクター達も彼らに同情していない。


本作は「いじめは絶対悪」といった考えを前提にしながら、

  • 加害者に罰が与えられない
    (未成年であるがゆえに罪が軽くなる、教育関係者が事件を隠蔽し表沙汰にならない等)
  • 被害者が救われない
    (心身に癒えない傷を抱え、ときには自殺してしまう等)

といった不条理な現実を描き出す。
その中で、「いじめという“悪”にどう立ち向かうか?」「被害者にどう寄り添うべきか?」という部分に焦点を当てながら、それぞれのキャラクターの葛藤や対立を軸に据えてストーリーが進んでいく。
いじめは大人の世界にも存在するので(これは作中でも言及されている)、プレイヤーの年齢を問わず身近なテーマとしていろいろ考えさせられることだろう。


以上のようにテーマの重さから敬遠する人もいると思われるが、あくまでエンターテイメントであるので、燃える展開や思わず笑ってしまうユーモラスな場面も多い。
前作同様に「キムタク(八神)カッコいい!」と思わせる重厚で王道なストーリーは健在であり、シナリオ面の評価自体は高い。



舞台設定について

“前作の3年後”という舞台設定だが、今作から遊ぶ人も楽しめるように、前作のストーリーに関しては軽く触れる程度になっている。
ただし前作をやっていればニヤリとできる要素も多い。*3


時系列としては龍が如く7本編後であり、JUDGE EYES(2018年)→龍が如く7(2019年)→今作(2021年)という流れ。
シリーズおなじみの東城会は7で解散したため話に絡んでこない。
ただし、前作・今作共に『7』と矛盾する設定もあるため、ややパラレル。*4
たとえば『7』同様、とある中華料理屋での食事シーンが本作にもあり、その料理人が明らかに『7』の趙天佑といったファンサービスも存在する……が、その描写自体が『7』のストーリーと矛盾する*5ため、こういった描写も“『7』のその後を描いた”というよりは“単なるファンサービス”の域を出ないと思われる。


ただし前述の通り時系列や建物の矛盾、変更は龍が如くのナンバリングタイトル間でも割と珍しくない為、本作と龍が如くが完全にパラレルワールドであるとは断言できない。
実際、『7外伝』以降ジャッジシリーズのキャラクターが本編側に登場して専用のイベントが用意されていたりと、世界観の繋がり自体は強調されている。



◆あらすじ


2021年12月……神室町の探偵・八神隆之は横浜・伊勢佐木異人町にある誠稜高校の理事長の依頼で、校内のいじめ調査を行っていた。
そんな折、かつての同僚・城崎さおり弁護士から「誠稜高校の教育実習生・御子柴 弘みこしば ひろについて調べて欲しい」という依頼が舞い込む。


事の発端は、さおりが弁護を担当していた痴漢事件の裁判にあった。
痴漢を働いた現役警官・江原明弘の弁護を担当していたさおりだが、検察側から提出された数々の物的証拠に対し、あくまで完全無罪を主張する江原を弁護しきれず、江原の有罪は免れられない状況に陥ってしまう。
しかし、有罪判決を言い渡されるその直前、江原は唐突に「先日横浜で発見された身元不明の遺体は御子柴という男で、4年前に私の息子をいじめて自殺においやった万死に値する人間だ」と告げる。


発見されたばかりで警察ですら身元を特定できていない死体について、まさに関係者でなければ知るはずのない情報をさらりと告白した江原。
そしてその後、警察の調べで遺体の身元は江原の言う通り御子柴であったことが判明する。


誰もが江原による殺人を疑ったが、御子柴の死亡推定時刻は江原が痴漢を働いていた時間であり、池袋駅から乗車し新宿駅で逮捕されその後ずっと勾留されていた江原が、同時刻に横浜で御子柴を殺害することは物理的に不可能であった。
皮肉にも、痴漢事件の裁判で有罪となったことで、江原には御子柴殺しのアリバイが成立してしまう。


警察は、痴漢事件によって御子柴殺しのアリバイが証明された江原を捜査することを禁じられ、身動きがとれなくなってしまう。
一方、検察は自らが立証した痴漢事件の実刑判決を安易に覆せるわけもなく、「江原はただの痴漢」「御子柴殺しとは無関係」として沈黙を貫く。


この不可解な状況から、さおりは『新宿の痴漢事件』と『横浜の殺人事件』を“二つで一つの事件”と考え、真相を究明すべく八神に助力を請う。


警察も検察も動きを止めざるを得ない状況で、八神は事件の裏に潜む歪んだ正義に近づいていく──



◆主な登場人物


主要キャラクター

CV:木村拓哉
本作の主人公であり、キムタク。神室町の探偵。
前作のモグラ事件を解決しても相変わらず仕事は少なく暇を持て余しており、杉浦らの紹介で横浜でも探偵活動を始める。
高校で調査を進めるにあたり、誠稜高校ミステリー研究会の外部指導員に就任して校内に入り込む。


ユースドラマのストーリーを進めると、ミス研以外にも様々な部活動に関わるようになる。
ダンスは未経験である(棒読み)と言いながら、天性の才能でダンス部を全国に連れて行ったり、ロボットコンテストで優勝したり、ボクシングで重量級のプロボクサーを倒したり。
八神はダンスやってるからな。


  • 海藤正治

CV:藤真秀
八神探偵事務所の従業員で八神の相棒。元ヤクザ。
誠稜高校に潜入した際に、教師の澤陽子を「学生時代の恩師に似ている」と気に入り、事あるごとに会わせろと要求してくる。
DLCの追加エピソードでは、八神を差し置いて主人公を務める。(後述)


  • 杉浦文也

CV:寺島惇太
神室町の元・窃盗団メンバー。八神の友人。
前作の事件解決後、九十九と意気投合したらしく、八神たちに憧れて横浜で探偵事務所を始めた。
今作では前作ほど活躍しないが、ムービー銃キラーっぷりは相変わらず。
また、女子高生が黄色い声を上げるほどのイケメンっぷりも健在。


  • 九十九誠一つくもまこと

CV:宮本淳
探偵事務所『横浜九十九課』*6の所長。八神の友人。
前作ではサブキャラだったが、今作からメインキャラに昇格した。
神室町のネカフェに引きこもっていたハッカーだったが、杉浦と手を組み横浜で探偵事務所を開業した。
前作の時点でユッター*7に管理者権限でハッキングするなど相当なものを見せていたが、今回もドローンやスマホ等の機器の手配からデータ分析・ツール開発など裏方業務をほぼ全て一人でこなすジェバンニっぷりで八神らをサポートする。


  • 東 徹

CV:川原慶久
海藤の弟分。このシリーズ一の萌えキャラ。
東城会松金組時代にゲームセンター『シャルル』の店長としてシノギを担当していたが、解散後はそのままシャルルの店長を務めている。
組員時代は海藤の弟分だったため海藤には懐いているが、相変わらず八神にはわりと辛辣。
…と見せかけて、八神の持ち込む面倒ごとになんだかんだ協力してくれるので、彼の人の良さとツンデレぶりは本作でも堪能できる。
前作同様、八神らが事件の重要参考人を東の許可なくシャルルに連れ込んで尋問する場面があり、「なんでいつも俺の店でやるんだ」と呆れる場面も。
さおりに対しては「城崎先生」と呼ぶなど従順で、八神からの仕事でもさおりが絡んでいれば俄然協力的になる。


CV:光石研
痴漢容疑で有罪判決をくらった現役警察官。
息子・江原敏郎が4年前にいじめを苦に自殺したため、誠稜高校を相手に裁判を起こすものの、学校側の無罪で決着した過去を持つ。
痴漢以降ずっと留置所にいたのに御子柴が殺された事を何故か知っているが……?


CV:山本耕史
伊勢佐木異人町で便利屋を営む男。
いわば異人町における“もう一人の八神”。
便利屋として異人町の裏に精通しており、喧嘩の腕も八神に匹敵する。
八神とは別の正義を持つがゆえに、八神とは時に敵対し時に協力し事件を追っていく。


CV:玉木宏
神室町の半グレ集団『RK』のリーダー。
元々は東城会直系『日侠連』に所属していた幹部候補生で、当時はよく組長に殴られていた。
嘘を見抜く嗅覚に優れ、また恐怖と暴力を巧みに扱った拷問による情報収集が得意。
喧嘩の腕も相当なもので、勝ったと油断した八神の後頭部を回し蹴りで正確に蹴り抜き逆転勝ちして見せた。
一方、八神の実力についても「結構やるな」と認めている。


CV:浜田賢二
『RK』の最高幹部で、組織のNo.2。
相馬と同じく日侠連に所属していた。海藤とも面識がある。
相馬は普段滅多に姿を見せないため彼が陣頭指揮を担い、有事の際は自ら現場にも向かう行動派。
筋骨隆々な見た目に違わず異常なタフさを誇り、八神の飛び蹴りを胸張って受け止めるカットシーンが非常に印象的。
元ヤクザらしい残虐さを見せるものの、意外と頭がキレたり「仲間」と認めた者には親身になる一面もある。


  • 源田龍造

CV:中尾彬
神室町で『源田法律事務所』を営む弁護士。
弁護士時代の八神を雇っていた人物。
事件の真相を追うさおりの強い正義感と行動力を少し危うく感じており、弁護士としての彼女のキャリアに傷をつける結果にならないか心配している。
とはいえ源田本人も若い頃は正義感のままに突っ走る性格だったようで、さおりの気質は師匠譲りのようだ。
当の本人もいざとなったら腹をくくって突っ込むことを許容するだけの熱意は失っていない。


  • 城崎さおり

CV:甲斐田裕子
『源田法律事務所』に所属する弁護士。
常に冷静で、メガネの似合うクールビューティー。
江原の痴漢事件の裁判で弁護を担当していたが、そもそも城崎自身が過去に痴漢被害にあった経験があり*8、痴漢に対して強い嫌悪感を抱いている上、決定的な証拠を前にしても無罪を主張する江原に付き合いきれず、半ば弁護を諦めてしまっていた。
しかし、裁判中の江原の不審な態度と御子柴殺人事件から、痴漢事件の裏に潜む“何か”を感じ、八神に調査協力を依頼する。


ちなみに前作同様、キャバ嬢に変装*9して聞き込みを行う場面が2度もある。
この展開にもはや慣れてしまったらしく、今回はわりとノリノリ。
普段は地味な格好をしているため、星野などごく一部以外には全く気付かれていないが、メイクアップして派手な格好をするとすれ違う人が皆振り返るほどの美人になる。
化粧したさおりとすれ違った東は、彼女が名乗るまで相手がさおりだと全く気づけなかったほど。


  • 星野一生

CV:林勇
『源田法律事務所』に所属する弁護士。
一応さおりと交際中らしいが、いまいち仲が進展していない。
今回は活躍シーンも少なく、作中で海藤・東から「今回 星野君は影が薄い」「そろそろ役に立つとこ見せないとクビになる」等といじられている。
潜入キャバ嬢になったさおりに興奮し、妙なテンションになるところが最大の見せ場。それでいいのか星野。
ただ地味なところでは有能さを見せており、彼の作った資料が重要な証拠となるシーンもある。


誠稜高校の関係者

  • 奥田雄三

CV:屋良有作
誠稜高校の理事長。
横浜九十九課に校内のいじめの実態調査を依頼した人物。
彼個人としては特に悪さはしていないのだが、誠稜高校に蔓延る様々な問題を見るに、問題解決に向けて理事長として適切な対応がとれていたとは言い難い。


  • 澤陽子

CV:山根舞
誠稜高校に勤める英語教師。2年2組の担任。
学生時代、いじめを苦に飛び降り自殺をしようとした同級生がいたため、いじめ問題には人一倍敏感で熱意が強い。
しかし江原敏郎がいじめられていることを知りながら教師間のしがらみから何もできなかったり、自分の担当クラスで発生したいじめにはそもそも気づいていなかったりと、本人の理想に現実の自分が追いついておらず、苦悩している。


  • 香田真美

CV:富樫美鈴
2年2組に所属する小柄で巨乳の美少女。バスケ部。
バスケ漫画に影響され高校からバスケを始めたため、実力は素人同然で、バスケ部の足を引っ張っていた。
教育実習生の御子柴から指導という名のいじめを受け、御子柴がいなくなったあとも同級生からいじめられていた。
暗い印象があるが本来の性格は普通の少女であり、最終的には意外な人物とイケメン談義をするシーンもあったりする。


  • 松井

CV:狩野翔
2年2組の生徒。バスケ部。香田をいじめている。愛称は「まっつん」。
典型的な不良であり、香田をいじめたり、校外でも気の弱そうな喫茶店の店長を煽ったりとクズい行動する。
御子柴が香田をいじめたことで彼らもいじめていたが、八神に何度も喧嘩を売っては返り討ちにされて諭された上、イジメの発端となった御子柴が死後に世間からバッシングを受けたことで考えが変わり、後に自らの行いを反省する。


  • 坂城

CV:堀井茶渡
2年2組の生徒。バスケ部。香田をいじめている。まっつんの友達。
スマホ片手に動画撮影しながら相手を煽り、手をあげようとしたら、「皆さん、こんなことが許されるんでしょうかぁ!?」と周囲に被害者アピールするのが得意。


  • あかね

CV:八巻アンナ
2年2組の生徒。バスケ部。香田をいじめている。
とはいえ彼女は戦闘には参加せず、もっぱら遠くで眺めているだけ。
御子柴の事が好きだったらしく、御子柴の事件がニュースになり彼が世間からバッシングを受けた結果、あかねは周囲に当たり散らすなど自暴自棄気味になってしまう。
最終的には他のメンツよりも酷い目に遭うのだが、ある意味では役得も得ることとなる。


  • 御子柴弘

CV:梶川翔平
横浜の廃ビルで腐敗死体として発見された、誠稜高校OB。
母校へ教育実習に来ていた。
学生時代に江原敏郎を自殺においやったいじめの主犯だが、裁判では証拠不十分で無罪となった。なお、彼の言い分から察するに、いじめに対する罪の意識は全くなかった様子。
教育実習生になってからも香田を無自覚にいじめていたりと、まったく反省の色がない。
一方、ノリのいい性格らしく、教育実習生としての彼を慕う生徒もいる。
後に彼が殺害される衝撃的な場面がネットに流されるが、死の間際の「言い訳」には、聞いた人間のほとんどが眉をひそめていた。



◆ユースドラマの登場人物


理事長の依頼でいじめ問題を調査すべく誠陵高校へ潜入した八神は、いじめ調査用の監視カメラを校内に仕掛けているところを女子生徒の天沢鏡子に見つかってしまう。
危うく盗撮魔として警察に突き出されかける八神だが、何とか天沢の説得に成功し、話の流れで天沢が会長を務める誠陵高校ミステリー研究会の外部指導員に任命される。


天沢は、誠陵高校の生徒たちの間で囁かれる都市伝説"プロフェッサー"の謎を追っていた。
プロフェッサーは願いを書き込むと叶えてくれるという裏サイトを運営し、誠陵高校の生徒たちを非行の道へ誘う「非行の総合コンサルタント」と呼ばれる謎の存在だという。
プロフェッサーの正体を解き明かし、誠陵高校の生徒たちを守るべく、八神は天沢と協力して様々なコミュニティーへ潜入捜査をしていく。


+ ミステリー研究会-

ミステリー研究会

ミステリー作品の品評が主な活動内容。
ユースドラマの中心となるコミュニティであり、他のユースドラマをクリアすると真相解明編が開放される。


  • 天沢鏡子

CV:髙橋ミナミ
ミステリー研究会部長。『ユースドラマ』のヒロインともいえる存在。
ミステリー好きで推理力も高い。作中では論理的思考で八神をあと一歩で盗撮魔として突き出すところまで追い詰めた*10
探偵としての素質も高いが、一番才能があるのはブリーダー。
八神を警察に突き出さない事を交換条件に、顧問が退任した事で廃部の危機に瀕していたミス研の外部指導員として八神を迎え、プロフェッサー騒動の解決の協力を仰ぐ。

天沢のサイドケースで明らかになるが、天沢の祖父は著名な推理作家である「天沢奇譚」であり、ミステリー好きな理由も解決編を残して絶筆となった遺作に使用されたトリックを解き明かし、真の遺作として完成させると言う夢を持っている為。
サイドケースでは「転んだ拍子に頭を招き猫にぶつけた事による事故」とされた祖父の死の真実が明かされる展開となっている。


  • 天沢研人

CV:土岐隼一
ミステリー研究会部員で、天沢鏡子の弟。元文化祭実行委員。
ゲームや漫画を好み、ミステリーには興味がない様子。その為主な活動は鏡子の外部調査の際の護衛。
空手の有段者であり、黒帯を持っている。後述する文化祭準備での出来事から糸倉とは険悪な仲になっている。


  • 糸倉 古都子

CV:潘めぐみ
元文化祭実行委員長。
成績優秀でプログラミングを得意とする。
歯に衣着せぬ発言と独善的な行いから、他の文化祭委員に準備をボイコットされてしまった。
その結果、半年前の文化祭は大失敗に終わってしまい、それがきっかけで不登校に陥ってしまう。
母子家庭の為経済的に困窮しているが、成績優秀により授業費を免除してもらっている。
ミステリー小説を好む事から、ミステリー研究会の部員として一時的に学校へ顔を出す事を八神と天沢鏡子に提案され、不登校により打ち切られそうになっていた授業料免除の続行を条件に承諾する。
ストーリーを進めるとロボット部にも所属し、後輩の桜にプログラミングの指導を行う。


  • 乱歩

天沢の飼い犬。室内犬なのに毎回家を抜け出し町を巡っている。
小説に出てきた探偵犬に憧れた天沢の手によって、英才教育を施された犬。
その結果、自分を探偵と思い込むようになり、事件を求め彷徨うようになった。
何度も保健所と警察に捕まり天沢が迎えに行く事を繰り返したため、警察とも顔なじみの関係となった。
最近では探偵犬としての実績もあって黙認される始末。
同じ探偵として八神の事を気に入っており、八神が呼べば来るようになる。


  • プロフェッサー

学生の求めるもの(テストの答え等)を与える代わりに、非行の道(振り込め詐欺の受け子等)に誘う謎の人物。
誠稜高校の裏サイトを作り、そこで書き込みをした人物から獲物を見定めている。
新・京浜同盟と組んでいるようだ。

プロフェッサーの正体は糸倉古都子。
文化祭騒動の恨みから、元実行委員の面々への復讐の為に今回の事件を立案した。
バックには新・京浜同盟がついており、表向きには虎牙に忠誠を誓われているように見えたが、その実、糸倉の才能に目を付けてダークウェブへブラックマーケットを作らせようとしていた。
事件が進行するにつれて事態が深刻になっている事に恐々としていたが、虎牙に母親を人質に取られている事から止める事ができずにいた。


事件に関係する面々の殆どが元文化祭実行委員である事、プログラミングを得意としている事、
ユースドラマを進めると判明するプロフェッサーは子供であるという事実から早々に気づいていたプレーヤーも少なくないだろう。


+ ダンス部-

ダンス部

ダンスチーム「誠稜ラビッツ」を結成し大会に挑んでいる、女子メンバー中心の部活動。
部員の中にパパ活をしているメンバーがいるとの噂があり、トラブルを抱えているらしい。


ミス研同様に、(ダンス素人の)八神を外部指導員として迎える。
練習時、多数の女子高生を従えてセンターでノリノリで踊る八神さんは必見。
ダンスシーンはよくある音ゲー的な内容で、本家『如く』シリーズにおけるカラオケのミニゲームに近い。衣装変更や難易度選択が可能。


  • 西園さやか

CV:近藤唯
ダンス部部長であり、ダンスチーム「誠陵ラビッツ」のリーダーを務める。
快活な性格の持ち主。


  • 小鳥遊舞夏たかなし まいか

CV:伊藤麻菜美
元文化祭実行委員。
「誠稜ラビッツ」のエースであり、ダンスに華があると評判。


  • 法月 百合絵

CV:長谷川育美
美咲高校ダンス部。西園にとってのライバル的存在であり、誠陵高校ダンス部前部長の柊を巡る恋敵でもある。


+ ロボット部-

ロボット部

小型ロボットを使った陣地取りゲームで競う「REロボットコンテスト」での優勝を目指して活動している。部員数はわずか4名。
創部以来、大した実績を残していなかったが、沖手河が入部してから一気に飛躍した。
一方、異人町では街中で鞄などを盗む「ひったくりロボ」の噂が絶えず、ロボット部の関与が疑われている。


本シナリオのミニゲームは3vs3で行われる独特なルールの陣地取りゲーム。
当初は難易度がかなり高く、「ロボット部のストーリーが進められない」という声が多かったため、公式が攻略法を明かすなど助け船を出したほどだった。
八神が操作するのは1機のロボットのみで、味方ロボット2機はAIで動くのだが、初期状態ではかなりポンコツ。
ロボットをカスタマイズすればAIの変更・強化が可能なので、自機や味方機の役割を明確にし、適切なAIと装備を整えることが攻略のカギ。
コツがわかれば安定して勝てるようになるだろう。


部内の不和や衝突、そこから一致団結して大会を勝ち抜いていくという王道ストーリーで、ユースドラマの中では特に人気が高い。


  • 沖手河童夢

CV:田丸篤志
ロボット部部長の2年。転校生。
前部長から部長職を引き継いだ後、それまで鳴かず飛ばずであったロボット部の活動に変革をもたらした。
高校生らしからぬ優れたマネジメント能力の持ち主だが、合理主義者な部分があり、他の部員との間に溝が生まれている。


  • 高森紫音

CV:石毛翔弥
ロボット部に所属する2年生。工作担当。
部内で独裁的なやり方を敷く沖手河に反抗的な態度をとる。


  • 車崎哲郎

CV:宮瀬尚也
ロボット部に所属する2年生。設計担当。
コミュニケーションが苦手で口数が少ない。元文化祭実行委員。


  • 桜 伝斗

CV:内田修一
ロボット部に所属する1年生。プログラミング担当。
プログラマーとしての実力は低く、バグが多発する上、自力では原因の特定も難しい。
完璧主義な沖手河を苦手としており、彼の前では萎縮してしまうため「ホウレンソウをしっかりしろ」と常々怒られている。
一方、高いプログラミング技術を買われてミス研からロボ部にヘルプで入った糸倉には懐いており、彼女のスキルの高さを尊敬している。


+ 轟木拳闘ジム-

轟木拳闘ジム

異人町にあるボクシングジム。
異人町では最近、「辻殴り」と呼ばれる男によるチンピラをターゲットにした通り魔事件が頻発しており、天沢はこのジムに通う押切拳也がその犯人ではないかと疑っている。


ミニゲームはわりとリアルなボクシングゲーム。
本編の八神のステータスとは異なるボクシングゲーム用のステータス設定があり、他の選手とのスパーリングを繰り返してレベルアップしていく。
中盤~終盤の敵はなかなか手強く、プレイヤーの腕前次第ではこのシナリオで相当苦戦する。


DLCを購入すれば、街中でもボクシングスタイルでの戦闘が可能になる。ジムで覚えた技も使える。
また、海藤・東・杉浦とボクシングで試合をすることも可能。


  • 押切拳也

CV:前田誠二
異人町のボクシングジム「轟木拳闘ジム」に通う誠陵高校の生徒。元文化祭実行委員。
類まれなるボクシングの才能を持っている。強面なルックスとは裏腹に素直で天然な性格。
天沢研人と仲が良く、研人に空手を教え込んだりしていた。異人町で近頃横行している裏サイトの復讐代行人「辻殴り」の正体と疑われている。

実際に「辻殴り」として活動を行ってはいたものの、その真意は「強くなる為に参戦して無敗だった地下格闘技大会「玄武会」での試合が全て八百長だった」
とプロフェッサーより指摘された事から来る物であり、襲撃していた相手は全員大会での対戦相手。
つまり復讐代行人として、と言うよりも八百長ではなく襲撃して殴り合って勝つ事で本当に対戦相手より強かった事を確認しているが一番近い。


また、そこまで性急に強くなろうとしていた理由は実父が元近江連合で殺しや喧嘩の腕で成り上がった実力者で、拳也はその跡継ぎとして殺しの技術などを無理やり英才教育されており、そこから逃れる為と言うのも大きい。


  • 轟木豪

CV:間宮康弘
轟木拳闘ジム会長。
選手には竹刀と容赦ない言葉の数々で高圧的に指導する為、心を折られてボクシングを辞めてしまう選手も少なくないが、根っこは情に厚いツンデレオヤジ。
八神にボクシングの指導をしてくれる。


+ 暴走族メイド・イン・ヘブン-

暴走族メイド・イン・ヘブン

異人町を中心に活動をしている暴走族。
「速い者こそが絶対」という方針の元、過激なレースなどに興じている。
誠陵高校で風紀委員長などを務めていた周防遊馬が突如としてこの暴走族のリーダーになったため、彼の変貌ぶりに天沢はプロフェッサーの関わりがあったのではと考えている。


ミニゲームとしてはバイクに乗ったレースゲーム…ではなく、どちらかというとレース形式のバトル。
メイド・イン・ヘブン内にある様々な派閥と戦い、彼らの多種多様な攻撃を退けてゴールを目指す。
こちらも難易度がやや高く、レースゲームの操作が苦手な人からは「難しすぎる」との声も。
バイクはカスタマイズが可能だが、基本的に性能の良いパーツをひたすら積んでいけばOK。
なお、普段の移動中にバイクに乗ることはできず、あくまでバイクレースのミニゲーム用としてしか登場しない。


  • 周防遊馬

CV:下鶴直幸
暴走族「メイド・イン・ヘブン」三代目総番を務める誠陵高校の生徒。元文化祭実行委員であり、元風紀委員長。
成績優秀かつ品行方正であり、徹底的に取り締まりを行う「風紀ハンター」として恐れられていた。
誠陵高校の生徒をメイド・イン・ヘブンから脱退させる為に直接抗議に向かうが、一夜にして三代目総番にまで登りつめてしまう。
余りに不自然な変わり様にはプロフェッサーが関わっていると見られている。

一夜にして総番にまで登りつめる事が出来た理由は、「メイド・イン・ヘブン」の絶対的なルールとして「より速い奴、より度胸がある奴に従え」と言う物があり、
周防は中学時代にモトクロス少年チャンピオンに輝いた程にそもそもとてつもなく速かった事が原因。


高校では親からモトクロスを禁じられていたが、メイド・イン・ヘブンとのレースバトルの最中にバイクの楽しさを思い出し、そのまま総番を続けていた。


最終的に親からモトクロス再開を認められた事で「メイド・イン・ヘブン」を解散させるものの、
ユースドラマ終盤で人手が必要となった際はかつての仲間に声をかけて一時再集結させて八神に協力した。


  • 瀬山幸太郎

NPO法人「暴走族をやめさせる会」の代表。元神奈川県警交通課長。
メイド・イン・ヘブンの少年たちに親身に接し、暴走族から更生させたいと考えている。


+ eスポーツ部-

eスポーツ部

セガの格闘ゲーム「バーチャファイター」を中心に活動する部活動。
誠陵高校はeスポーツ界では特に目立たない弱小校のはずなのだが、部長の三本松が強豪との練習試合で勝利したことで、チート(=改造)疑惑をかけられている。


ストーリー中、『バーチャファイター5』(2006年/PS3)で実際に対戦する。
が、eスポーツ部を名乗っているわりに各部員は相当ヘタなので、適当にボタンを押しているだけでもわりと勝ててしまう


  • 三本松弦也

CV:武田直人
eスポーツ部部長。元文化祭実行委員。
非常に熱い性格をしており、ゲームへの想いは人一倍強い。
世界レベルのプレーヤーに勝利した経験があるが、その試合についてチート行為をした疑いがかけられており、プロフェッサーも関与している可能性があるとの事。
外見と性格はまんませがた三四郎


+ スケボーグループ-

スケボーグループ

誠陵高校の外壁に突如、プロフェッサーのグラフィティが描かれたことで、天沢は犯人である誠陵高校3年の敷島慎之介とプロフェッサーの関わりに目をつける。
八神は杉浦からもらったスケボーを片手に、異人町で活動するスケボーグループ「ブルーキング」「異人町ハウンズ」の対立に介入していく。


スケボーを使った技を競うミニゲームがある…が、技を決めるのが簡単なわりに対戦相手のスコアが低く、適度に技を決めていれば比較的楽に攻略できるだろう。
スケボーは街中でも移動手段として利用可能。
また、スケボー編のストーリー攻略とは無関係だが異人町内で開催されるスケボーレースにも参加できる。
相手の数が多くわちゃわちゃしたレースになるので、ミニゲームとしてはこちらのほうが張り合いがあるかも。


  • 敷島慎之介

CV:武田直人
誠稜高校の3年で、スケボーグループ「異人町ハウンズ」のメンバー。
もうひとつのグループ「ブルーキング」のマークを塗りつぶすように、街中にプロフェッサーのグラフィティを描いている。


  • 千代田鉄太

スケボーグループ「ブルーキング」のリーダー。
「異人町ハウンズ」への潜入に失敗した八神に声をかけ、「ブルーキング」にスカウトする。


+ カジノ-

カジノ

誠陵高校2年の女子生徒が異人町の裏カジノに出入りしている、という噂を聞き付けた天沢。
そのカジノは会員制で、未成年は入会不可であるため、天沢はその女子生徒が偽造した会員証を使用していると睨み、その背後にプロフェッサーの影を感じとる。


  • 早川琥珀

CV:秋田知里
誠稜高校2年の女子生徒で、ボードゲーム部所属。
“共感覚”と呼ばれる特殊能力を持ち、他人の感情を読み取ることができる。
これを応用し、ポーカーに興じている。カジノ内では男装しており、かなりの美形。

実はサイドケースの中で唯一プロフェッサーが一切何の関係もしていない
会員証も実兄が作った物を借りて使っているだけの為「偽証」はしていても「偽造」はしておらず、男装も性別の違いでバレないように、程度の物。
その為このサイドケースだけが完全に話の流れから独立しており、ユースドラマ終盤にプロフェッサー救出の為に各サイドケースの登場人物が全員集合する場面でも早川だけがいない


+ 写真部-

写真部

誠陵高校で活動している正式な部活動のひとつ。
しかし、今年の写真のテーマに「非行」を掲げており、生徒が非行に走るシーンを激写してはその姿を本人に突き付け、彼らに反省を促す…という危険な取り組みを始める。
校内で暗躍するプロフェッサーにも注目しており、その姿を写真に捉えようとしている。


  • 鳥辺芽依

誠稜高校の2年で、写真部部長。
哲学に傾倒しており、時に難解な言葉を使う。
前部長の氷川を「師匠」と仰ぎ、彼の思想に強く影響されている。
非行に走る生徒の前に立ちはだかっては、犯行を捉えた写真を突き付けて「アウフヘーベンしてください!」意味不明な忠告をする。


  • 氷川貫斗

誠稜高校の3年で、写真部の前部長。元文化祭実行委員。
鳥辺以上に哲学の世界に浸かった変わった生徒で、その言葉は極めて難解。


+ 新・京浜同盟-

新・京浜同盟

前作に登場した半グレ組織。
一度壊滅するも再結成して異人町で活動を開始する。
プロフェッサーの事件にも関わっているようだが…?


  • 葛西拳太

CV:鉄平
元・京浜同盟四天王。典型的なチンピラといった風体と甲高い声が特徴。
誠陵高校・ダンス部の部員とパパ活をしている。新・京浜同盟を結成する時、虎牙に声をかけてもらえなかったらしい。

新・京浜同盟を八神に壊滅させられた後、サイドストーリーに登場。阪木葉に偽八神を名乗らせ悪事を働く。


  • 阪木葉海人

元・京浜同盟四天王。人並み外れた嗅覚を持つデブ。「ごは~ん!」が口癖。
前作で八神に京浜同盟を壊滅に追い込まれた為、非常にひもじい思いをしたとの事。

新・京浜同盟を八神に壊滅させられた後、サイドストーリーに登場。
葛西と組んで偽八神を名乗る。八神に似ても似つかない変装は失笑もの。


  • 本田錬司

CV:中務貴幸
元・京浜同盟四天王。喧嘩を好む性格は前作と変わらず。
異人町で行われている地下格闘技大会「幻武会」の主催者となっている。


  • 虎牙松久

CV:村井雄治
元・京浜同盟四天王。事実上の盟主であった。
一見すると礼儀正しいビジネスマンといった風体だが、本性は傲慢かつ冷酷。
今作ではプロフェッサーに従っており、葛西はプライドの高い虎牙が他人に従っている事を不思議に思っていた。

プロフェッサーこと糸倉古都子を裏で操っており、プロフェッサー事件の真の黒幕とも言える。
前作で神室町を拠点とした武器密売ビジネスを八神たちに妨害されてから、今度はダークウェブへブラックマーケットを作ろうと画策。
プロフェッサーとしてハッカーの才能を発揮していた糸倉に目を付けて手を組むに至る。
表向きは糸倉に下手に出ているが内心ではガキと見下しており、裏切らない様に糸倉の母親を人質に取るなど、非常に狡猾な手段を取っている。
学生時代は水泳部に青春を捧げていたらしい。


◆その他の登場人物


変態四重奏へんたいカルテット

DLC限定のサイドケースで登場。
前作で登場した変態三銃士と変態王:ジャイアント・インパクトが手を組み結成された組織。
前作で4人とも八神に叩きのめされてブタ箱送りとなったはずが、ちっとも反省しておらず脱獄。
早乙女月乃を誘拐し、神室町にて変態の変態による変態のための独立国家の樹立を宣言する。


  • パンティ教授

CV: いとう緑茶
変態四重奏のメンバーであり、元変態三銃士。
人並み外れた嗅覚を持つ下着泥棒。
今作ではマリ姉のパンティを盗む。
元々、本当に人間の嗅覚を研究する大学の教授だったらしい。


  • お尻マイスター

CV:山崎興啓
変態四重奏のメンバーであり、元変態三銃士。
女性のお尻をこよなく愛する痴漢。
今作では変装する能力を会得し、以前より手段が巧妙化している。
前作の後、早乙女陽介のお尻を触ったことで触覚が死んだ事を逆恨みし、訴訟を起こしていた。
しかし、逆に触覚が研ぎ澄まされている事に気づき訴訟を取り下げたとの事。


  • デバガメ判事

CV:武田直人
変態四重奏のメンバーであり、元変態三銃士。
ラブホテルの壁面にへばりつき、他人の情事を覗き見て勝手に判決を下す覗き魔。
ゴキブリの如き重力を無視した四足歩行で壁面を高速移動する様はかなりキモい。
今作では壁面に擬態する能力に加え、ムササビのように滑空する事も可能になった。
元々は司法試験の浪人生だったらしい。


  • ジャイアント・インパクト/石川新三郎:変態王

変態四重奏のリーダー。81歳にして隆々とした肉体と巨根を持つ露出狂。
全ての変態たちの頂点に立つ変態王と称される。ちなみに童貞。
カムロシアターの街頭ビジョンを乗っ取り、変態たちの独立国家を建国し、その王となる事を宣言。
さらに、「変態行為にはその変態性を観測し、恐れる存在が必要」などと意味不明な主張を繰り広げ、月乃を誘拐する。
前作で逮捕された後、法廷でも全裸を貫いており、裁判長を終始困惑させていた。


  • 変態達

変態四重奏の思想に共鳴し、日本全国から神室町に集いし変態達。
「踏んでください」と地面に横たわり“道”になりきる変態、スクール水着を好む変態、童貞を守る変態など、その嗜好は多種多様である。
変態四重奏と敵対する八神の前に立ちはだかる。



ガールフレンド

はDLC限定。


  • 望月・S・エミリ

CV:Lynn
DLCなしで唯一攻略可能なガールフレンド。24歳。
父親がイギリス人、母親が日系米国人のハーフ。
ガールズバー「Girl's Bite」で働いており、人気No.1らしい。
性格は明るく、そして気まぐれ。


ちなみにガールズバーに来店すればエミリ以外の女性とも(客として)会話可能。
それぞれに名前や凝った設定があり、ちょっとしたサブイベントもあるため、プレイヤーからは他の従業員もわりと人気がある。恋人として攻略できないことを惜しむ声も多い。



CV:本渡楓
前作で登場した恋人候補。今回はDLCでのみ登場。23歳。
前作で八神といい関係になったものの、月乃の就職を機に疎遠になっていったらしい。
「変態国家の王女に相応しい」として、変態四重奏に付け狙われている。
どこか頭のおかしい兄・早乙女陽介も健在。



  • 藤堂湊 

CV:立花日菜
女子大生。20歳。人見知りが激しい性格。
「人の目を見て話す必要がないから」という理由で、神室町のマスコットキャラ「カムロップ」の着ぐるみを着るバイトをしている。
趣味はお笑いで、自作の漫才を考えている。話の流れで八神とコンビを結成し漫才大会に出場する。
漫才大会では八神がツッコミ担当で、湊のボケに対してプレイヤーのさじ加減によってある程度自由に突っ込める。
さらにキムタクボイスによる「ちょ、待てよ!」のツッコミが聞ける…という美味しい場面も。



  • 葉加瀬響子 

CV:山本希望
誠稜高校に勤務する養護教諭。32歳。
養護教諭であるにもかかわらず血や傷口を見るのが苦手で、手当も相当ヘタ。
保健室を訪れる生徒の相手や保険だよりの作成などの業務に忙殺されており、普段は疲れ気味。
生徒たちからは「響子ちゃん」と呼ばれるなど親しまれている。



◆用語


  • 私立誠稜高校

異人町にある生徒数600人ほどの進学校。
かつて生徒の江原敏郎が自殺した事があり、その事で裁判沙汰になった事がある。
進学校なのに底辺高かと思うほど不良や問題児を多く抱えている(プロフェッサーのせいでもあるが)。
まっつんたちが行っている香田へのいじめも、この学校が抱えているその他の問題に比べればまだ軽い方というのが、この学校の現状を物語っている。


  • 御子柴弘殺人事件

異人町のとある廃ビルで腐敗した遺体が発見された事件。
死後二ヶ月は経過しており、解剖の結果、死亡推定時刻は2021年10月7日の7時半~12時頃と判明している。
当初は警察もつかめていなかった遺体の身元を、痴漢事件の裁判中に江原が突然言い当てた事から、江原はこの事件に何らかの関わりがあると思われるが…?


  • 江原昭弘の痴漢事件

2021年10月7日に江原が起こした痴漢事件。
午前7時43分に池袋駅に到着した江原は、駅構内で一時間もかけて獲物となる女性を物色した後、電車内で痴漢を働いた。
新宿駅に着くと同時に江原はホームへと逃げるが、被害者女性に追いかけられ、駆けつけた通行人によって取り押さえられる。
事件当日の江原の行動は全て駅や電車内の監視カメラに映っていた上、逮捕直後の江原の手から被害者女性の下着の繊維が検出されたため、これらが決定的な証拠となった。
『現役警察官による痴漢』というスキャンダラスなニュースだったことに加え、検察側から数々の証拠を提示されながらも江原本人は頑なに無罪を主張していたため、世間からの目は厳しく、執行猶予なしで実刑が下された。
なお、江原が池袋駅~新宿駅にいた時間帯は、前述の御子柴の死亡推定時刻と重なっており、この痴漢事件が御子柴殺人事件における江原の強固なアリバイになっている。


  • RK

正式名『Red Knife』。血濡れたナイフを意味している。
相馬がリーダーをしている半グレ集団で、主にチンピラや元ヤクザが所属している。
東城会亡き後、その後釜になる形で構成員を増やし、神室町で勢力を拡大中。
構成員にはランク制を設けており、元極道であればすぐに高い地位に着くことができる。
一見チンピラの寄せ集めだが、ヤクザ特有のしがらみや規則がないため、ヤクザとは毛色の異なる厄介さを持つ。



◆DLC『海藤正治の事件簿』


2022年3月28日より配信開始。
海藤正治を主人公とした追加ストーリー。
時系列は本編より後となっている。


テッパンやカチコミといった、八神とは異なる海藤さんオリジナルのスタイルで戦う。
本編より死者が出てるんじゃないかってぐらいモブが死にまくる怒涛の展開と、かつての海藤さんの愛の行方を是非ともその目で確かめてほしい。


あらすじ(DLC)

ある日、海藤は貞元響也という男から「自殺したはずの自分の妻によく似た女性が神室町で発見されたので、捜索してほしい」と依頼される。
渡された写真に写る女性は、松金組にいた頃の海藤の元恋人・美希子だった。


一度は依頼を断るも、貞元准という美希子と自分の子供だったかもしれない少年にも母を探すように説得され、海藤は目を背けていた過去の螺旋に巻き込まれていく…。


登場人物(DLC)

CV:小西克幸
IT系メガベンチャー企業CEOで、話の主軸となる依頼の依頼人。
海藤と捜索対象である自分の妻のかつての関係を知っており、「だからこそ海藤さんに頼む」と言い切る好人物。
自分の妻の捜索の為に前金で200万、成功報酬含めれば総額で最大3200万を提示する、気に入っている腕時計が2000万弱する等価値ある投資には金に糸目を付けない面もあり、ナイフのコレクターでもある。
ただし自身の会社の上場へ情熱を傾けている反面、自身の息子が家出した事に数日気付かない等仕事人間でもあるようだ。



  • 貞元准

CV:新祐樹
響也と美希子の1人息子で14歳の中学2年生。
既に飲酒喫煙をほのめかす等典型的な不良少年だが、弱者や女性が虐げられる事を見過ごせない等強い正義感も併せ持つ。
本人も合気道を使って素手での喧嘩だと相当な腕を持つが、重度の刃物恐怖症と言う重大な欠点を持ち、ナイフ等は突き付けられるどころか喧嘩中に対峙している相手が所持しているのを見ただけで気絶する等深刻。
真面目に学校の調理実習とか無理なんじゃないのかこれ
この刃物恐怖症は興味本位で父がコレクションしているナイフをいじっていた所を父に見つかり、躾けとして腕を浅く切られながら説教された事が原因。それもう虐待。
本人はヤクザに憧れており、母の言動もあってか海藤の事を自分の父親ではないかとも思っている。



  • 貞元美希子

CV:宮島依里
旧姓は夏目で、15年前まで海藤の恋人として同棲も行っていた程。
しかし、結婚すら考えていた時期に松金組が会長が負傷する程の盛大なゴタゴタに巻き込まれていたせいで、海藤が「私を優先して結婚して組を抜けるか、組を優先して私と別れるか」の選択で組を優先してしまい、離別。
その後程なくして響也と結婚し、翌年には息子の准も産まれている。
しかし、2年前に何らかの理由で突然失踪し、自殺スポットの滝壺から遺体で発見される。
そんな彼女によく似た人物がつい最近神室町で目撃された事から物語が始まる。



用語(DLC)

  • 紅蓮会

上記RK壊滅後神室町で勢力を伸ばしつつある半グレ組織の1つ。
組織トップが(一応)元ヤクザだったRKとは違い大学のパーティーサークルからの派生と言う事もあり、妙に上下関係が緩く、全員が平等な仲間、に近い認識で構成人員は互いの事をあだ名で呼ぶ(最高幹部でも)のが特徴。
また、入るも抜けるも自由であるのも特徴であり、創立メンバーに至っては既に抜けている人間も含めて集結して同窓会やる等良くも悪くも大学サークルの空気が抜けていない。


  • 馬頭探偵事務所

「お客様満足度80%以上」を嘯いているが、実態は調査によって仕入れた情報を元に依頼人等へ逆に強請り集りを繰り返すような悪徳探偵事務所。
それもそのはずで、探偵事務所を名乗ってはいるが実態は東城会系馬頭組が東城会解散後組をそっくりそのまま探偵事務所へと転身させたもの。
そのムチャクチャなやり口から神室町の探偵そのものへの風評被害を招いてもおり、八神探偵事務所も煽りを受けてただでさえ少ない客が目減りする被害を受けている。

実は嘯いていた「お客様満足度80%以上」の文言は完全な事実
ただし依頼を受ける段階で依頼人を「誠実に依頼を遂行するお客様」として扱うか「得た情報を元に脅しをかけるカモ」として扱うかを区別しており、「前者に限った満足度」である。
また、ヤクザ時代は「東城会の調査部門」を自称とは言え名乗っており、情報収集能力はその自称に恥じないだけの物はある。



追記・修正は正義の執行のツケに巻き込まれた方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)

[#include(name=テンプレ3)]


#lsd()
#comment_num2(num=30)

*1 Steam版は2022年9月より発売。
*2 ちなみに2022年公開の映画『ONE PIECE FILM RED』でも似たような現象が起きている。
*3 ストーリーで「スパイの事を『モグラ』と呼ばれている」と言われたときに八神が意味深に笑う、会話には出てこないがよく見ると「アドテック9」や「厚生労働省」など前作のキーワードが出てくる、普段は飄々としている杉浦がとあるシーンで熱い心を見せる等
*4 例を挙げると、『7』本編で乙姫ランド、陽だまりの城は閉鎖したはずが今作では何事もなく営業中であったり、『7』の異人町には誠陵高校が何処も存在しない等。常に同じ町を舞台にしている本シリーズの都合上、施設面で多少の矛盾が発生するのは致し方ない部分ではあるのだが。
*5 横浜流氓の新幹部候補である鉄爪の提案で食事をすることになり、鉄爪から「上の人が作った料理だから残したらマズい」という発言が出るが、そもそも『7』の作中で趙は横浜流氓の総帥を抜けている。
*6 九十九の姓は『つくも』と読むが、事務所の“九十九”は“きゅうじゅうきゅう”読み。
*7 Twitter(当時)に相当する、作中に登場するSNSアプリ
*8 その時の犯人は駅員に突き出したらしい
*9 プレイヤーが自由にメイクや衣装選びができる
*10 八神らが校内に仕掛けた隠しカメラを発見した際、彼女はそれを騒ぎ立てるでも直接撤去するでもなく、レンズ部分にシールを貼って塞ぐだけという手段を取った。「こうすると犯人はシールの除去のために再び姿を現すだろう」という犯人の心理を逆手にとった罠で、八神は見事に引っかかってしまった。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧