登録日:2011/10/21 Fri 13:47:05
更新日:2023/12/08 Fri 11:55:21NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
仮面ライダー(初代) 新1号編 ショッカー 怪人 改造人間 発電 缶詰 タツノオトシゴ 強化改造人間 村越伊知郎 三兄弟 転落死 雷属性 重量級 仮面ライダー ライダー怪人 ショッカー怪人 地獄大使 シードラゴン 後のモールイマジンである 電動ドリル シードラは関係ない 発電怪人
イーチ!
ニィーチ!
ターツ!
出典:仮面ライダー/東映/第76話「 三匹の発電怪人シードラゴン!!」/1972年9月9日放送
所属組織:ショッカー
モチーフ:タツノオトシゴ
登場作品:『仮面ライダー』
話数題名:第76話「三匹の発電怪人シードラゴン!!」
目次
【能力解説】
タバコ屋のおばさんが売る「怪獣の缶詰」から生まれた。
劇中では三体登場し、いずれも右手の1万2千ボルトの電流を流す発電鞭になっている二股の触覚を振り回し触れた物を爆発させる。
三体の違いは左手がそれぞれ異なっており、I世はハサミ、II世はスパイク、III世は三ツ叉のハサミになっているのが特徴。
鳴き声はⅠ世「イーチ!」、II世「ニーィチ!」、III世「ターツ!」とわかりやすい。
声は三体共に村越伊知郎が担当している。
【仮面ライダー】
ショッカーはナオキとミツル、チャコに怪獣の缶詰を売り、発電怪人シードラゴンⅠ世、II世を誕生させた。
シードラゴンⅠ世は3人の作業員を殺害し、ショッカーの仕業と睨んでタバコ屋に訪れた本郷らからナオキを拉致する。
その後お化けマンションでナオキを人質に本郷と対峙するが、滝和也がナオキを救出しライダーとの戦闘を開始する。
戦闘の最中にライダーに弱点が足だと見抜かれ、足を掴まれてマンションから落下。
地面に叩きつけられて炎上し、呆気なく敗れ去った。
首領からその事を指摘された地獄大使は、弱点を改良した残りのシードラゴンを出撃させる。
その後、本郷は池で溺れている男を発見して池に飛び込むが、男の正体はシードラゴンII世であり、そのまま本郷を池の底のアジトへ引きずり込む。
地獄大使は本郷を倒したと思い、再改造しようと電動ドリルを回すが、実はアジトに乗り込むために死んだフリをしていた本郷が起き上がりライダーへ変身する。
隙をついたライダーはシードラゴンII世に赤電動ドリルで三カ所穴を空け、体中から泡を吹き出したシードラゴンII世は炎上して倒された。
その直後に地獄大使は誕生したシードラゴンIII世を呼び出し、ライダーを抹殺せよと命令する。
アジトの外でライダーとの攻防を展開するが、最期はライダーパンチで池に吹き飛び、シードラゴンIII世は爆散した。
誕生したばかりで戦闘経験がなかったためか、再生怪人と同じように順番に倒された。
【その他媒体での出番】
PS2『仮面ライダー 正義の系譜』にもアギト編の敵キャラクターとして登場。
映像作品とは媒体の違いもあってか、3体同時の出現が叶っている。
地獄大使に呼ばれて3体でアギトを追い詰めるが、突如現れたギルスがⅢ世を倒し、二組に別れて戦うことになる。
Ⅰ世はアギトと戦い倒されるが、おそらくⅡ世も倒されているものと思われる。
漫画『仮面ライダーSPIRITS』では三兄弟でトリオを組み、東京湾にて仮面ライダー1号を水中から襲う。
【余談】
身長は177cmと平均的だが、体重は190kgとかなり重い。
数あるショッカー怪人の中でもダントツの1位である。
平成ライダーの怪人は昭和怪人よりも全体的に体重が重い傾向にあるが、それでも100~150kg程度がほとんど。
『電王』のギガンテスなどの巨大な敵以外で200kg近い怪人は、ガメルの作った重量系ヤミーくらいである。
雑誌「テレビマガジン」の特集記事「本郷猛のなぞとひみつ100」
では
「戦った中で一番弱かった怪人は?」の質問で本郷がこの怪人の名を挙げている。
「三匹も出たけれど、大したことはなかった」そうな……
―――追記・修正を怠る者には死、あるのみ。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
▷ コメント欄
- こいつは改造人間ではないのか? -- 名無しさん (2013-12-15 14:11:50)
- 一つで三度おいしい 怪人 -- 名無しさん (2014-02-06 14:12:23)
- ↑2特異な改造人間です。 -- 名無しさん (2014-02-06 14:53:57)
- ドリル如きで死ぬなwwww -- 名無しさん (2014-06-06 01:25:36)
- ↑2 ドクガンダーとかアリキメデスもゆくゆくはこうなってたんだろうな -- 名無しさん (2015-06-27 18:41:04)
- 「三匹の」なんて言うから3体で襲ってくるのかと思ったら、1体ずつしか出てこなくてがっかりした。着ぐるみが1つしか無かったんだろうけど、それならアタッチメント式にすれば良かったのに -- 名無しさん (2015-06-27 18:52:40)
- ストロンガーやブレイドとの対決も見てみたいな -- 名無しさん (2015-06-27 19:29:56)
- ↑2 正義の系譜では三体揃って出てきたね。まあすぐギルスに一体倒されてゲームで戦うのは一体だけど。 -- 名無しさん (2020-02-08 10:10:35)
- 手だけ外見が違うって、マシンマン怪人のプロトタイプ? -- 名無しさん (2021-11-12 23:34:14)
- いや、原典のTV番組で「3体いる」という個性を確立したのは大きい。他媒体で3体同時に出すってシチュエーションが作れるから -- 名無しさん (2022-04-20 17:34:42)
- 地獄大使の謎の行動 -- 名無しさん (2023-02-01 00:13:02)
- ↑続き。最初からライダーに電動ドリルで穴を空ければ良いのに何故か台に穴を空けてからライダーにドリルを向けてその隙にコードを抜かれるという・・・。 -- 名無しさん (2023-02-01 00:14:42)
- 本郷猛の状態で5万ボルトに耐えられるのに1万2000ボルトじゃ足りなすぎるんじゃないか? -- 名無しさん (2023-02-01 00:18:10)
- 左腕の形状が違うだけで本体は三体とも同一デザイン。マシンマン怪人の元祖じゃないの? -- 名無しさん (2023-02-20 02:51:33)
- シードラゴン3世の掛け声って「サーチ!」じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2023-02-24 16:27:51)
- 地獄大使は死神博士がやってしまった気絶したフリをした本郷猛をアジトに運ぶという失敗をやってしまうんだもんなあ。首領に愛想つかされるわけだわ -- 名無しさん (2023-07-21 13:06:35)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧