E.T. The Extra-Terrestrial

ページ名:E.T. The Extra-Terrestrial

登録日:2012/10/04(木) 03:15:43
更新日:2023/08/18 Fri 19:10:13NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
原作レイプ 黒歴史 アタリ クソゲー アタリショック 年末の魔物 都市伝説 avgn ゲーム e.t. atari2800 e.t. the extra-terrestrial




E.T. The Extra-Terrestrial(イーティー・ジ・エクストラ・テレストリアル)』とは、1982年にアタリから発売されたアタリ2800用のテレビゲームのことである。


概要

1982年にスティーブン・スピルバーグ監督が送り出した映画『E.T.』は世界的なヒットとなった。
アメリカゲーム会社アタリは、高額な契約料を支払いこの映画を原作にゲームを制作した。
しかしゲームの制作期間の短さ、杜撰なゲームばかり作っていた当時のアメリカのゲーム市場への不信感等により結果として売り上げは大失敗、大赤字となってしまった。
当時のゲームのクオリティを考えてもクソゲーと断言出来てしまうこのゲームは、今でもゲームのワースト候補を選ぶときの常連となっている。


開発から販売まで

映画のヒットを受け、ゲームの制作権を得る為、アタリは当時では破格の2000~2500万US$の契約料を支払った。
原作映画を意識したストーリー性の高いゲーム作りの構想、アーケードゲームの構想等、様々なアイデアが出されたが、それらの殆どはカットせざるを得なかった。
なぜならば、ゲームの制作権確保の為の交渉に大量の時間を使ってしまった為、完成まで6週間も残されていなかったからである (当時の平均の製作時間は5ヶ月~半年)。
このソフトはその年のクリスマスのキラータイトルだった為、何が何でも完成させなければならなかったのだ。
スタッフは、基本のデザインを2日で完成させ、その後の5週間で6.5kBのオリジナルコードを書き、デバックし文章化する作業を行った。


人気映画をゲーム化したということに自信のあったアタリは、ゲームの市場の反応を見ないで出荷することにした。
クリスマス向けのTVCMも制作し、500万本も制作された『E.T.』$50(約6000円、当時の平均は$25~$35)という値段で、ついに発売された…。


そして大敗北へ…

ゲームの内容は、ひどく単調で退屈でわけがわからない


ゲームのルールは簡単で、「6つのマップに散らばる通信機のパーツを3つ集め、その通信機によって特例の場所に現れる宇宙船に乗り込めばゲームクリア」というものである。


が、その簡単なルールを実行するのが凄まじく大変かつ理解が困難


アイテムがランダムに表示されるのはいいとして、アイテムを探すのに毎回穴に落ちなければならないのが面倒である。穴から出る時首を伸ばしながら浮遊する
穴から出たと思ったら、穴の淵に出てきてしまい、また穴に落ちるという無限ループに陥ることもある。
「FBI捜査官」はアイテムを没収するし、「科学者」はE.T.を別のマップに強制的に移動させてしまう。早く終わらせたいゲームのプレイ時間がさらに延びる。
当然のようにゲーム中でこれらの要素を説明する場面は一切ない


今では当たり前となっている概念だが、当時は「説明書を読んでアイテムを理解」しなければならないゲームは殆どなかった。
できることが限られるから必然的にシンプルなゲームに(全部ではないが)なりがちなアタリの時代ならある意味当然ではある。
だがこのゲームはそれを必要としたことも、ゲームの評価の低さに拍車をかけたのだろう。


ただし、このゲームが「ゲーム自体の面白さ」という観点で「最悪のクソゲーか」というと、それはそうではないという意見が主流である。
この時代なりに目新しさを出そうとした努力は一応買えるし、当時はこのレベルを下回る作品も少なくはなかった。
「ゲーム史上最大のクソゲー」などの肩書きをつけられることも多いが、それは「売れた数が多い故に最も被害と影響が大きかった」という意味合いが大きく、「最もつまらないゲーム」として本作を選ぶことには異論も多い。


勿論、「クソゲーか否か」はまた別の話なので注意。


そこへ追い打ちを掛けるようにクリアの条件となるイベントが起きないバグや、ゲームデータが破損して二度とプレイできなくなるというバグ、最初から起動しないという商品以前のものすらあったという。


これでもゲームの売れ行き自体は好調であったが、500万本の内売れたのは150万本
アタリのゲームとしては8番目に売れたゲームではあるが、
高額の契約料を支払いに見合う売り上げを挙げることは叶わず、これにより発生した赤字、さらに大量の売れ残り在庫による費用、なにより後々のゲーム一場に対する信頼の喪失という商売で一番あってはならない損失を持ってしては、この称号は何の意味も持たなかった


売れなかった原因

当時のアメリカのゲーム市場は、儲けだけを重視した第三者団体が、手抜きの杜撰なゲームを数打ちゃ当たる戦法でどんどん売り出す、クソゲーばかりというひどい状況であった。
またネットはおろか、ゲーム専門誌も存在せず買ってみるまでどのようなゲームなのかわからないという、現代と比べて前情報が殆どない時代だった為、地雷を踏むのを恐れた消費者のゲーム離れが深刻化していた。



なんでこんな状況ができてしまたのかというとナムコのヒットゲーム、『パックマン』をアタリ2600に移植した際、それがあまりにも酷い出来でも売れたことが一因。これを本格的な切っ掛けに「粗悪でも数うちゃ売れる」という考えが広まってしまう要因になっている。
もっともこの時点でも投売りや返品が続出していた。


そんな中で発売されたこの『E.T.』が、これまでの消費者のゲーム市場やアタリへの評価をどん底まで落とすこととなる。
この時点でアタリはゲーム市場の8割を握るほどの独占状態であったが、
市場は大量の在庫を抱え次々と倒産、俗に言うアタリショックが起こり、『E.T.』発売の翌年、アタリも負債を抱えたまま倒産した。


そして伝説へ…

様々な要因が重なり、当時も今もクソゲーの烙印を押されるはめになってしまった『E.T.』だが、このソフトがこれほどまでに語り継がれるのには、ひとつのエピソードがあるからであろう。
それは、売れ残ったソフトを砂漠に埋め立てたというものである。
トラックで運び出された大量のソフトは、アメリカ合衆国ニューメキシコ州オテロ郡のアラモゴードの砂漠に埋めたとされ、この場所は米ゲーマーから「ゲーム史遺産」に認定されている。
これは当時のUFO関係の陰謀ブーム(E.Tも宇宙人物の物語)があったのも要因だろう。
アメリカのロックバンドWintergreenは、この話をもとに、自身の楽曲『When I Wake Up』で、「砂漠に『E.T.』のソフトを探しに行き、発掘する」というストーリーのPVを制作した。


余りにも荒唐無稽なこの話に対して、
都市伝説であり、本当はソフトの部品は経費削減の為再利用された」
といった意見もあったが、2014年、映像プロダクションFuel Industriesの検証によってマジで砂漠に埋められていたことが発覚した。
流石アメリカ色々でっかくてドン引きだぜ。
(ただし、埋められていたのはE.T.だけではなく、他のゲームやカタログなども発掘されている)


中にはパッケージを変えて日本に輸出されたものもあると言われている。


現在でも『E.T.』の評価は非常に低く、海外のゲームレビューサイトでは、ワースト1に挙げるところが殆どである。
もっとも、今となっては伝説化してしまった作品であるので、ネームバリューの分はだいぶ上乗せされていると思われるが。(あるイベントで観客に「『E.T.』はクソゲーだと思うか?」と質問したら全員手を挙げたが、実際遊んだ者は誰もいなかったという話もある)


また、ゲームレビュー動画『The Angry Video Game Nerd』で「スティーブン・スピルバーグ映画のゲーム」を特集した際、AVGNがソフトの箱の中から『E.T.』を一瞬目にするが、すぐに放り投げて目をそらしていた。



そんなAVGNはまさかの映画化が決まった『The Angry Video Game Nerd』にてこのソフトをレビューすることを発表。
現在アメリカ本国で大好評公開中であり、映画内のレビュー部分はyoutube等で普通に見る事が可能。一個人としてのAVGNの意見も述べられている。




2014年12月17日、発掘された本作の一部が米国のスミソニアン博物館に展示されることが決まった。
こうして、名実ともに「歴史に名を刻むクソゲー」として後世に残される羽目に陥ったのである。




加筆、修正は首を伸ばし、空を飛んで在庫処分のために埋められてからお願いします。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,17)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 確か女神になってたね -- 名無しさん (2014-01-04 15:27:40)
  • なんか都市伝説がマジだったらしいね -- 名無しさん (2014-05-03 23:42:13)
  • 何かこの間のネットニュースで、埋め立てた所から出てきたっていう記事があったな… -- 名無しさん (2014-05-07 19:33:08)
  • 人類が滅亡したあと、新しい知的生命体が生まれて文明築いたとき、それこそ遺産として見つかったりしてねw -- 名無しさん (2014-09-29 19:42:42)
  • ↑いろんな意味で負の遺産だわな -- 名無しさん (2014-09-29 20:07:04)
  • 2000年くらい経って「貝塚」みたいに出てきたら最高だな -- 名無しさん (2014-11-19 10:19:17)
  • 12月23日〜1月24日大阪日本橋のゲーム探偵団、2月1日〜2月28日に東京中野のGameStationで公開予定。 -- 名無しさん (2014-12-09 03:04:46)
  • 核実験場と同じ砂漠に埋められるゲーム界の核地雷w -- 名無しさん (2015-10-03 09:10:00)
  • ↑誰がうまいこと言えとww -- 名無しさん (2015-10-03 09:40:34)
  • 発掘されるまでをアタリの歴史を紹介しつつみせる映画は面白かったな -- 名無しさん (2015-10-27 23:42:45)
  • 項目名に(ATARI2600)ってつけた方がよくないか? -- 名無しさん (2015-10-28 00:25:30)
  • 当時の開発者は、恥ずかしくて恥ずかしくて、死んじゃいたいくらいだろうな。発掘されてww -- 名無しさん (2015-11-19 09:39:08)
  • ↑まさに穴があったら入りたい気分だろうな。 -- 名無しさん (2015-11-19 10:47:36)
  • 当時のテレビゲーム業界なんて粗製乱造の時代だろ そんなんで死にたくなってたら任天堂の周りが墓地になってしまうよ -- 名無しさん (2016-03-02 19:15:22)
  • むしろ六週間でとりあえず作りきったんだからその点に関してはむしろ褒められるべし -- 名無しさん (2016-03-02 19:40:31)
  • 実際の所そこまで酷いゲームじゃない。クソゲーであるのは間違いないが、ワースト1と言うのは完全に埋められ補正。 -- 名無しさん (2017-01-25 15:47:50)
  • ↑実際ATARI2600には開始3秒で終わるゲームとか普通にあったみたいだしそんなんに比べりゃはるかにマシだよな -- 名無しさん (2017-01-25 16:03:14)
  • ↑↑↑いつの時代もゲームクリエイターと声優業界は暗黒企業、はっきりわかんだね -- 名無しさん (2017-03-27 18:03:10)
  • ↑2 そういうものがあったと思うと、「一応ゲームとしての体をなしてはいる」からこそ、クソゲーと言われたのかもしれない。まあ、海外での「クソゲー」に当たる言葉などに、「ゲーム」を意味するような言葉が含まれてるかは知らないので、そうではないかもしれんが -- 名無しさん (2018-05-20 09:26:21)
  • ↑クソゲーは英語でshitty gameだよ -- 名無しさん (2018-05-20 11:05:55)
  • ま、待てよ……? もしこれがFateの世界だったら、このゲームも鯖になってしまうんだろうか? 病気まで鯖になるんだし。 -- 名無しさん (2018-05-21 07:46:48)
  • 「そこまでして無かった事にしたいんだったら、タイムマシンで過去へ飛んで、制作・発売を阻止して、歴史を変えればいいだろ」、それが言いたくなるクソゲー。 -- 名無しさん (2018-05-21 09:57:33)
  • ↑そういやバックトゥーザフューチャーのゲームもくそげーでしたね…… -- 名無しさん (2020-06-09 21:03:47)
  • これって映画版の正式タイトルと同名であって、ゲーム版オリジナルタイトルではないのでは?最後に(ATARI2800)って付けた方がいいと思う -- 名無しさん (2020-06-09 21:29:36)
  • そもそも映画の記事がないじゃないか。 -- 名無しさん (2021-07-26 01:09:45)
  • この頃は人気キャラは無許可で使われることも多かったから、ちゃんと版権元に許可を取ったのは評価できるかと。 -- 名無しさん (2022-04-20 20:51:37)
  • 世界まる見えで取り上げられてて草。さんまもたけしも口を揃えて「クソゲー」と言うしかなかった -- 名無しさん (2023-03-27 21:32:55)
  • ET以外のソフトも埋められていたそうだ -- 名無しさん (2023-03-27 21:37:48)
  • ただ百万本でなく在庫処分の数千本だとか -- 名無しさん (2023-03-27 21:47:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧