紅蓮の弓矢

ページ名:紅蓮の弓矢

登録日:2021/01/27 Wed 19:45:59
更新日:2024/05/24 Fri 13:36:23NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
紅蓮の弓矢 進撃の巨人 linked_horizon linked horizon 進撃の軌跡 revo 楽曲 アニメソング op アニソン 主題歌 紅白歌合戦 自由への進撃 イェーガー! 🐖これはお前が始めた物語だろ エルウヨ 冥府の弓矢




その日、人類は思い出した…
ヤツらに支配されていた恐怖を…、鳥籠に捕われていた、屈辱を…
かくして、黄昏に弓矢は放たれた


(『紅蓮の弓矢』紅白バージョン冒頭より引用)




紅蓮の弓矢』とは、Linked Horizonによるアニメ『進撃の巨人』の初代主題歌(Season1前期OP)である。
2013年のシングル『自由への進撃』と2017年のアルバム『進撃の軌跡』に収録されている。


●概要

Linked Horizonとしては『ブレイブリーデフォルト』に次ぐ2作目のタイアップにあたり、
作詞・作曲・編曲・ボーカルは全てLinked Horizon主宰Revo
また曲中のドイツ語ナレーションはナレーターのサッシャ氏が担当している。


実はリアルに進撃ファンでもあるRevo氏が個人的に作っていたイメージソングが元になっており、そこから原作者やアニメ版監督の荒木哲郎氏との話し合いを経て、態々一度はマイルドにした歌詞をスタッフの勧めでまた過激にしてやっと完成したという。
曲中冒頭等で「狩人(イェーガー)」、曲後半で「あの日の少年(エレン)」と主人公エレン・イェーガーの名が歌詞に織り込まれており、エレンのある種強烈な覚悟を歌っている。
進撃キャラの中で弓に縁があるのはサシャくらいだろというツッコミは無しで。
また曲中の歌詞やドイツ語部分にはRevo氏のメインフィールドSound Horizon作品の要素(特に『Moira*1の二刀流な主人公エレフセウスや『少年は剣を…』)も組み込まれており、ラストでは「宵闇」へと向かう紅蓮ならぬ「冥府の弓矢」を放っている。


+ ちなみに…-

本作後の原作後半にて、エレン達の道行きにより壁の中の『虚偽の繁栄』は破壊され、エレンの覚悟は凄惨さを増した末に永きに渡って彼岸に呪縛されていた「奴隷」をも解放
そして解放した奴隷から得た力と未来から押し寄せる「殺意(衝動)」、「生きる自由」を自分達に与えず幼い日の夢程綺麗ではない現実の世界と争いの歴史の無常は、彼自身を人々の命を屠り死(紫)を運ぶ『進撃の巨人』へと変貌させることになる。


流石にそこまでRevo氏は予測していなかっただろうとは思うが、『進撃の軌跡』ツアー千秋楽では『進撃の巨人』後半を思わせる『聖戦のイベリア』の短縮バージョンを披露している。




…そして、アニメ版ラストを飾る楽曲『二千年... 若しくは... 二万年後の君へ・・・』では、歌の流れるエンディングで歌詞に合わせるようにとんでもない紅蓮の弓矢の嵐と冥府の弓矢の雨が放たれていた



但しRevo氏の作風から歌詞カードがかなり読みづらく、カードに書かれていないドイツ語部分まで聞き取ろうとするとかなり難易度が上がる。
それでもRevo楽曲内で見ると短めで聞きやすい方なのだが。


カラオケでは歌詞カードの文字を再現できないため、TVサイズが配信された時はまさかの歌詞無しで配信された他、フルバージョンに関しては歌詞カードを使ったMVで代用している。
またフルバージョンでは曲中に長めの間奏があり、ライブ版では間奏中Revo氏が一部バンドメンバーの名を呼んでいる。


その他、2番からは曲調がガラッと変わる…というか滅茶苦茶長いCメロといっても過言ではないため、
アニメで知っている部分だけで歌おうとするとラスサビまで一切歌えない…なんてことも。


オープニング映像にも一部歌詞が表記されており、それがよりインパクトを増す要素となっている。


本作を連想させる歌詞・メロディはその後の進撃関連のLinked Horizon楽曲にも使われており、第二期のOP「自由の翼」のフルバージョンではサビのメロディが引用されている。
その他、「紅蓮の弓矢」を想起させる言葉は「先に進む意志」の代名詞的に扱われている。


初回限定版には本作のMVが収録されており、内容はエレンっぽい青年達の嘆きと覚悟、そして洞窟から壁の上へと移り、弓矢を放ち飛び立つRevo氏というもの。
なお進撃アニメ版完結編の分割版OP『最後の巨人』では、このPVが影響したのがエレンが『紅蓮の弓矢』でのRevoの様に弓を撃っていた。
ちなみにRevo関連作品での実写MVは2021年時点において本作が最後となっている。




●各種バージョン


  • 『自由への進撃』版

最初に発表されたバージョンで、アニメOPに使用された音源。
コーダはSeason1後期OP『自由の翼』と繋がり、『自由への進撃』のラストナンバー『もしこの壁の中が一軒の家だとしたら』(歌:柳麻美)コーダも本曲に接続しているため、同CD自体がある種のループ構造となっている*2


  • 紅白バージョン

この曲と進撃アニメがヒットしたお陰でLinked Horizonが2013年の紅白歌合戦に出演した際のバージョンで、有料配信されている。
OP使用部分に直接曲後半の語りとラスト部分を接続した短縮版なのだが、冒頭にアルミン・アルレルト役兼アニメ版予告担当の井上麻里奈女史による語りが追加されており、ラストサビのイントネーションも変更されている。


  • 『進撃の軌跡』版

紅白バージョンでの変更要素を取り入れた新録版で、井上女史の語りも2016年のイベント『進撃祭』で披露された時のものに変更。
代わりにアルバム編成の都合からコーダは単体で終わるようになった。



●ライブ版


Revo氏の作風から彼を始めとしたバンドメンバー・ダンサー等曲の参加者は調査兵団風の衣装を纏っており、リンホラ自体にもRevo団長率いる「鎖地平団」なる愛称が付いた。
また曲中では大きくアクションするRevo団長を見ることが出来る。


  • ライブイベント『自由への進撃』(2013年)

本作収録のシングル発売に合わせて日本各地で開催されたトークイベントで、その一部としてシングル曲も歌われ、BD『The Assorted Horizons』(初回限定版)に収録された。


まさかの紅白出演、かつRevo氏の初テレビ生歌披露
本人がデビュー時点ではそもそも歌わない制作兼演奏担当だった事を考えると予想外の快挙と言える。
本番ではナレーターやコーラス・バンド、進撃OP映像等も併用して「紅白バージョン」を披露した。歌詞が過激だったのがまずかったのが歌詞テロップは表示されなかったが。
ちなみに終わった後うっかりRevo団長がマイクを持ったまま帰ってしまい、慌てて返しにいったとか。


  • Linked Horizon Live Tour 2017『進撃の軌跡』(2017年・2018年)

Linked Horizonの初ライブツアーで、本作は3曲目として披露。
曲中では進撃映像の他調査兵団の様に二刀流ライトを振るうダンサーが登場しており、ツアーのBDでは曲中に大幅な映像効果が追加されている。


また未映像化だがサンホラ関連の2013年の『Revo's Halloween Party』・2014年の『Sound Horizon メジャーデビュー10周年ファンクラブ祝賀祭』・2019年の『Revo's Acoustic Night』でも披露された記録がある。




追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • カラオケで歌いきった時の恍惚感がヤバイwww -- 名無しさん (2021-01-27 21:15:10)
  • 「すいませんそこ右に家が」とか「変態スイマー、プール来てね」とか空耳でも有名だったりする -- 名無しさん (2021-01-27 21:22:44)
  • 改めて歌詞見るとエレンへの理解度が高すぎる -- 名無しさん (2021-01-27 21:31:27)
  • 「城壁のその彼方 獲物を屠るイェーガー」の意味が今分かって戦慄してる -- 名無しさん (2021-01-27 21:45:52)
  • 最終決戦の伏線? -- 名無しさん (2021-01-27 22:11:54)
  • 逆転裁判5のあの人VERで替え歌がある... 地球儀の槍って題名なんだけど... -- 名無しさん (2021-01-27 23:04:26)
  • もう8年も前になるのか -- 名無しさん (2021-01-27 23:41:54)
  • 紅白での背景のアニメでアッコさんに似た巨人が出てるってアッコにおまかせで取り上げられた気がする -- 名無しさん (2021-01-28 00:41:07)
  • 「城壁のその彼方、獲物を屠るイェーガー」とか原作がクライマックスの真っ只中の今聞いてみるとこの曲が流れてた当時とは捉え方が全く違ってくる箇所もあって面白い。予言していたというよりはそれだけ『進撃の巨人』という作品と真摯に向き合って作られた曲ってことだと思う。 -- 名無しさん (2021-01-28 09:43:42)
  • [] -- 名無しさん (2021-01-28 10:18:07)
  • 「進む意思を嗤う豚よ」とかな -- 名無しさん (2021-01-28 10:19:05)
  • 軍歌なイメージ -- 名無しさん (2021-01-28 15:51:57)
  • 紅白の失敗は(気付かないスタッフの出来が)酷かったね -- 名無しさん (2021-01-28 18:54:58)
  • 紅蓮の座標とかいう本編の説明 -- 名無しさん (2021-01-28 21:43:59)
  • エレンが地鳴らしをしながら子供の姿に戻って自由だって満足げにしている所を見て『奪われた其の地平『自由』(せかい)を望む≪あの日の少年≫(エレン)』って歌詞を思い出してゾクってなったわ -- 名無しさん (2021-02-02 21:04:35)
  • 地鳴らし中は無数の超大型巨人で地平線なんて絶対見えないから文字通り奪われたその地平なんだよな -- 名無しさん (2021-03-20 00:49:36)
  • 『奪われた其の地平『自由』(せかい)を望む≪あの日の少年≫(エレン)』の部分って進撃本編の序盤・中盤・終盤それぞれで印象がガラリと変わるよね -- 名無しさん (2021-04-27 21:40:18)
  • 「進む意思を嗤う豚よ」「死せる飢狼の自由を!」とかもうね… -- 名無しさん (2021-04-27 21:52:38)
  • 原作終盤に豚が自由の象徴になるのは面白すぎた -- 名無しさん (2022-02-08 23:02:12)
  • De→ロッテの国吉の登場曲 -- 名無しさん (2022-02-08 23:04:08)

#comment(striction)

*1 『進撃の巨人』でアルミン役の井上麻里奈女史が弓使いの少年「オリオン」役で参加している作品。
*2 このため『進撃の軌跡』ツアーでは『もしこの壁の中が一軒の家だとしたら』→本曲の順となっている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧