スピンオフ

ページ名:スピンオフ

登録日:2009/06/06 Sat 18:20:16
更新日:2023/08/11 Fri 10:09:06NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
スピンオフ 脇役 外伝 黒歴史 アニメ ゲーム 漫画 映画 歌舞伎 番外編 創作 作品 派生 近世文学 スピンアウト





この利根川がスピンオフをしようというのだ……




概要

派生すること、あるいは派生したもの、という意味を持つ言葉。
転じて、アニメ、漫画、映画などの創作作品において、元々の作品に登場する主人公以外のキャラクターを主人公として、新たに作品を作ることを指す。


スピンオフが作られる背景は様々だが、サブキャラが元々の主人公よりも人気が出てしまったり、一部でコアなファンがついてしまったり、
そもそも作者がそのキャラに強い愛着を持ったりすることなどが多い。


特にアメコミの場合は人気キャラの初出が実は別のシリーズのサブキャラという例が多すぎて挙げていくと切りがない。


基本的には基となった作品と世界観は共通であり、
外伝的な作品として基の作品の過去が描かれたり、作品の空白の時間が語られたり、一連の出来事の後の後日談、
元々の主人公とは別視点で物語が進んだり、といったものが多い。


ただし、本来の設定や主人公とは全く関係のないパラレルワールド的な位置づけをする作品もある。
本編後日談を扱う場合でもあくまで続編ではなくifの物語を歩むものある(スピンオフとは別に同世界観の続編がある、など)。
また本来ならバトル漫画だったがスピンオフ作品では恋愛漫画だったりと親作品とは大きくかけ離れたのもある。
(例・NARUTO→ロック・リーの青春フルパワー忍伝等)


稀に、「基の作中で登場人物が見ていた創作物」(作中作)という扱いで、全く別物的なスピンオフが作られることもある。
(例・ゲキ・ガンガーやくじびきアンバランスなど)


元々の作品でそのキャラを好きな読者にとっては、そのキャラが主人公となって活躍したり、
過去が判明したり、本編では見られなかった一面が見られたりといった魅力がある。


また、スピンオフのほうで元々の作品の主人公などが登場するのを見るのも楽しいし、
逆にスピンオフの設定が原作に逆輸入されたりすればそれもまたファンにとっては歓喜モノである。
本編での疑問点・矛盾点にもフォローが入ったりするので、設定考察が好きなファン層的にも見逃せない。


なお、スターシステムとは似て非なるものであると言える。


人気

トルネコの大冒険のようにシリーズ化したり、アカギのように本編より長く続いたり、
くじびきやレールガンのようにアニメ化したりと、商業的にはけっこう成功しているものが多い。
元々スピンオフが作られる作品というのは、作品が人気(あるいはサブキャラが人気)なので、始まる当初からすでに一定の客層を取り込みやすいのも大きいか。


逆にスピンオフの作品の方が元作品以上に有名になってしまう場合がある
しばらく時間が経った後、再度メディア展開が行われた際、
スピンオフ作品準拠で進められて原作の影が薄くなるのは勿論、もはや設定すら顧みられないと言う複雑なケースも多い。
(例・アゲイン、グリックの冒険、ほうれんそうマン、とらいあんぐるハート等)
完結した作品の最終回以降の時系列を舞台にしたスピンオフ作品だったりは、徐々にスピンオフではなく実質的続編として扱われていく場合も少なくない。




主なスピンオフ作品(カッコ内は元になった作品)


とあるロボットアニメのアメリカ人は、某ゲームにおいて普通の外人からインチキ外人へと改変され、
そのままスピンオフされたOVAに受け継がれるという神業を見せた。



追記・修正はスピンオフ先が本家より人気が出てからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 「相棒劇場版」で米沢さんが活躍する話が面白かった。 -- 名無しさん (2013-12-08 09:39:49)
  • STAR WARSのスピンオフの多いこと
    新作でるたびに
    いくつ消えたか -- 名無しさん (2013-12-08 10:33:31)
  • 敵側の雑魚キャラを主人公にしたスピンオフでは、本編の主人公が悪魔にしか見えなかったりする。 -- 名無しさん (2014-12-21 15:29:28)
  • 仮面ライダーWのスピンオフめっちゃかっこいい!! -- 名無しさん (2014-12-21 18:23:26)
  • 空想科学大戦のスピンオフのDr.猫柳田の科学的青春は面白かったな。 -- 名無しさん (2014-12-21 20:10:32)
  • 「超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート(超次元ゲイム ネプテューヌ)」は数あるスピンオフゲームの中でも、かなりの良作だった。 -- 名無しさん (2015-03-13 21:15:17)
  • 超電磁砲は外伝どころか、本編と言ってもいいくらい絡んできている印象だな。主に上条さんの腕関係とかだけど -- 名無しさん (2015-03-13 21:22:34)
  • ラストのはあいつか?ジャック・キングのことか? -- 名無しさん (2015-03-13 22:20:53)
  • ワシズやひろゆきは原作よりだいぶ強そう -- 名無しさん (2015-03-13 22:37:44)
  • 聖☆おにいさんに出てきたマリア信仰がスピンオフってネタに笑っちまった思い出 -- 名無しさん (2015-06-06 19:47:53)
  • 結局スピンオフとスピンアウトってどう違うんだろう。公式がスピンオフで二次創作がスピンアウトって言われることがあるけど、まどマギの外伝作品とかだと公式がスピンオフとスピンアウトって表現を混在させたりしててわけがわからないことに -- 名無しさん (2015-06-06 20:15:13)
  • ↑本編に繋がる話がスピンオフ、本筋の設定を継承はしているが繋がらない(パラレル化する)のがスピンアウト。前者はマクロスプラス、後者はマクロスIIだ -- 名無しさん (2016-02-18 09:17:12)
  • これ一覧要るんだろうか……同じシリーズのスピンオフ列挙とかあんまり役に立ってない気が -- 名無しさん (2016-04-29 02:11:47)
  • スピンオフやスピンアウトがあるなら、スピンインとかスピンオンもあるんだろうか……? 「マジーンゴー! スピーン、オンッ!」(違 -- 名無しさん (2016-08-01 20:46:13)
  • シリーズ全部を把握・網羅するのが面倒になるし(マイナーな媒体で展開した企画とかだと特に)、公認とはいえ資料として扱うにはあまりにも覚束ない代物があったりで出てもいいけどやるからには質を絞って欲しい。一時期の北斗の拳の外伝ラッシュみたいなのは勘弁… -- 名無しさん (2016-08-19 02:04:25)
  • こうして見てみるとアメコミって割とあるコミックのサブキャラが人気を博して個人誌シリーズを展開して、それが有名になるケースが多いけど、そういうのってスピンオフに数えていいのかな。スパイダーマンの悪役のヴェノムのコミックシリーズがあったりするし。ウルヴァリンなんて最初はハルクの敵のチョイ役が原点だったし。 -- 名無しさん (2017-04-13 23:22:47)
  • 精神異常者扱いされてるスピンオフ、野原ひろし -- 名無しさん (2017-06-14 15:58:00)
  • マルドゥック・ヴェロシティはもともとマルドゥックシリーズ三部作構想の二作目だからスピンオフではないだろ -- 名無しさん (2017-09-20 11:49:41)
  • スピンオフとただのメディアミックスの一環とごっちゃになってるような気がしてならない。と言うより区別がつきにくいと言うべき? -- 名無しさん (2017-11-26 10:17:04)
  • ネギまのパラレルワールドの物語と判明したUQ HOLDER!も続編というよりは外伝に近い。 -- 名無しさん (2018-01-23 22:32:27)
  • マリオシリーズはスピンオフというくくりでいいのか・・・? -- 名無しさん (2018-04-25 13:10:02)
  • 本編よりスピンオフの方が面白いことが多々あり。制約が少なくなって自由に作者がやりたいことをやってるイメージ -- 名無しさん (2018-06-19 01:34:45)
  • 犯沢さんってスピンオフか?本編に欠片も登場しない人が主人公じゃん -- 名無しさん (2018-10-13 20:52:45)
  • 福本伸行の作品多くないか?作品Aのサブキャラが作品Bの主人公になって、作品Bのサブキャラが作品Cの主人公…みたいな。 -- 名無しさん (2019-03-30 14:13:31)
  • スピンオフ作品で一番有名なのはゾロリかな。有名になりすぎて、スピンオフだと知っている人がほとんどいなさそうだけど -- 名無しさん (2019-06-22 22:11:40)
  • ↑3派生作品であることは間違いないんだし含めてもいいんじゃ?逆に進撃中なんかは主人公変わってないわけだし。 -- 名無しさん (2019-10-17 01:46:45)
  • スピンオフといっても 1.元作品と同一世界・同一時間軸の外伝 2.登場人物や一部設定を借りた、パラレルワールドの物語 3.劇中劇を一本のストーリーとして独立展開させたもの 1.は、かげろう忍法帖とか米沢さんの事件簿 2.は拉麺男やリリカルなのは 3.はゲキ・ガンガー3 -- 名無しさん (2019-12-10 15:26:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧