悪信教大司教【傲慢】であり、現在の悪信教の全権利を持つ人物。原初の七英雄の1人で、【神王連】Yの代理であり、闇側の3番手ともなる実力を持つ。その実力は地球に限るが神王並の力がある程。
神は無限に近い時を生きるって帝王神が監獄塔ソフィア過去編で言ってたし、ローラロット家の一族の生き残りとかどこかにいないものかなぁ…今の帝王神が何代目なのかにもよるが、もしかしたら遥か未来でパトが天帝神王になる時に天帝神とかで登場するのかな…ソラリアさんや琴歌と絡んで欲しい
神は無限に近い時を生きるって帝王神が監獄塔ソフィア過去編で言ってたし、ローラロット家の一族の生き残りとかどこかにいないものかなぁ…今の帝王神が何代目なのかにもよるが、もしかしたら遥か未来でパトが天帝神王になる時に天帝神とかで登場するのかな…ソラリアさんや琴歌と絡んで欲しい
神は無限に近い時を生きるって帝王神が監獄塔ソフィア過去編で言ってたし、ローラロット家の一族の生き残りとかどこかにいないものかなぁ…今の帝王神が何代目なのかにもよるが、もしかしたら遥か未来でパトが天帝神王になる時に天帝神とかで登場するのかな…ソラリアさんや琴歌と絡んで欲しい
かのギリシャの太陽神へーリオスの娘であるキルケーを元ネタにしてる以上、キルケの本体も神クラスって事だろうから相当強いんだろうな
というかへーリオスには息子のパエトンって奴もいるだろうが、そいつはこの世界には存在してるのだろうか
毒蟲のショートが最近でたけど、顔が暗くなってるやつとなってない奴がいるんだが、暗いのが蜘蛛、蝿、蟋蟀、蟷螂、天道で蟷螂以外ほぼ確で闇側
一方で暗くなってないのが蟻、蜈蚣、蜂、蜉蝣、蛭で完全には闇堕ちしてないの対比か、死ぬやつと死ないやつの伏線とかにはならないかな、以前ファルドラ異変のopで明らかに白ファルドラ、黒ラディウスで対立されてたから生死とかで関係あるんじゃないかと考察(蜂と蛭は大罪があるからメタ的に死にはしないんじゃないかな)
【北海道 須佐家】の狂華、【近畿 天照家】の宝華、【四国 四季家】の秋凪、【中国 久志那家】の奈織、【東北 月詠家】の白鳳。どのメンバーも強すぎんだろ!他の地方もいつか本編で挙げられるか
ストレッチの「メリアの世界王はなにせ身勝手で我儘です、私の言う事を全然聞きませんし、野心が強いです、メリアに忠実なのは良いですが、パトに忠実になるかどうかは・・・不安です、なので私が完全に封印しますので」
って言っていたもんね
サイト全体: 3721328
今日: 2994
昨日: 2561
コメント
最新を表示する
悪信教が潰されても痛くもかゆくもないって言ってたから、アンテに勧誘された感じで傲慢大司教になったんだろうか?あとリロがリオに対してお前みたいに転生出来ないって言ってたからレフテ含む七英雄は全員転生出来るのかな
>> 返信元
代理とはいえアンテを殺してYに行こうとしていたリオを抑えてYになってるから、契約関係なくリオ並みかリオ以上ではありそう。契約してるかどうかは置いておいて。
ほんと好き、大好き。
>> 返信元
絶対七つの大罪悪魔と契約してないタイプって言い切れる根拠を提示してほしいよな、絶対って断言するなら
傲慢大司教は堕天の力使って来るだろうから、いずれ要と堕天の力勝負でもすんのかなぁなんて適当に考えてたらレフテがお出しされて笑った記憶
こいつ絶対リフレットと同じで七つの大罪の魔神と契約してねぇタイプの大司教だもん!
寧ろ上級神程度の七つの大罪を格下扱い出来る程に生身が強いわけだしな(地球でのみ神王レベルとかいうイカレ性能)…
まぁ現状でも要や麗夜やリオが使用可能だし、将来的にルシファーと契約したら芦花も堕天の力を扱えるようになる筈…
そう考えるとレフテも堕天の力使ってきたらバーゲンセールになるから流石にか…
つーわけでこいつの能力は何だろうな、チート能力であるのには間違いないだろうな
>> 返信元
レフテは闇側だからかっこいいと思う
>> 返信元
ネル「こんなカスみたいなやつを私に押し付けるな、虫唾が走る(*´ー`*)」
>> 返信元
その場合は七天の心の攻撃の究極系、ネル・ハートに頼み込むと良いでしょう、彼女ならきっと永遠のオモチャとして扱ってくれると思いますので(笑)
>> 返信元
変な人ではあるんだよね
>> 返信元
オレンジ色の髪の細目の男と言われてましたね確か
リフレットをボコした罪で帝王光神大国メルトリアに連行します。
>> 返信元
それな
正直白髪赤目のキャラクターは無条件でカッコイイわ
>> 返信元
ずっと糸目ではなかったからわからんかった
>> 返信元
糸目
>> 返信元
確かにシアーネ細目じゃん
>> 返信元
シアーネとか?
・・・(思い出し中)
そうだっけ?←わかんなくなった
>> 返信元
蜘蛛も一応糸目設定じゃなかったっけ?
>> 返信元
少なくてもパトパトでは初めてな気がする
NG表示方式
NGID一覧