◆外交とは
左上の「外交」タブをクリックする事で外交マップに移行できます。
外交マップ上のプロヴィンスをクリックすると、そのプロヴィンスを領有する文明との外交ウィンドウが出てきます。
外交ウィンドウ上ではその国の基本情報(国名、人口、経済など)を確認できるほか、
ウィンドウ下部に各種の外交コマンドが並んでおり、実行したい外交コマンドをクリックすることで
その国に対して指定した外交コマンドを実行する事が出来ます。
なお、外交マップで自国をクリックした場合、自国固有の内政コマンドが出てきます。
◆外交コマンド一覧
★宣戦布告
その国に対して自国は宣戦を布告し、戦争状態に入ります。
自国と戦争状態の国とは和平交渉以外の一切の外交が出来ません。
また、戦争中は後述の同盟コマンドにおいて「戦争中!-250」のデバフを受けます。
★戦争への準備
その国に対して指定したターン数が経過した後に宣戦布告します。
また、自国の同盟国もしくは傀儡国に対してその事を通知する事が出来ます。
これにより、同盟国・傀儡国の準備が整ってから戦争を開始する事が可能です。
自国に同盟国・傀儡国がいない場合はこのコマンドは使用できません。
★最後通牒
武力をちらつかせてその国を脅し、自国の要求を呑ませます。
要求できるものは「併合」「傀儡化」「プロヴィンス」「軍事通行権」です。
ただし、「併合」はその国が自国の傀儡国でないと要求できません。
脅すのに使うユニット数を指定できますが、別に消費したりはしないので可能な限り多く使いましょう。
敵国がそこそこ強い場合はほとんど要求が通らないので、対弱小国用のコマンドです。
★関係の改善
その国に外交官を送り、数十ターンに渡りじわじわとその国と自国の関係を向上させます。
関係がマイナス(関係の数値が赤い)国は自国に戦争を仕掛けてくる可能性があるので、
関係を良くしておくことに越したことはありません。
外交関係を停止させられている場合はこのコマンドは使用できません。
★批判を送る
その国に抗議文を送りつけたうえ、外交関係を停止します。
何回でも実行でき、1回につきその国と自国の関係が約10悪化しますが
その国を仮想敵国としてみている国と自国の関係は逆に向上します。
批判した(された)国の外交関係が復活するまで同盟コマンドに「関係を停止 -1000」のデバフが付きます。
★同盟を結ぶ
その国と同盟を結びます。
成功確率が表示され、「高」となっていないとまず成功しません。
その国と自国の関係が良好だったり、政府の種類が同じだったりすると成功確率が上がります。
その国と自国が距離的に離れていたり、既に同盟国がいたりすると成功確率が下がります。
戦争中だと成功確率が極端に低下します。
関係を停止した(された)国とだと関係が復活するまで絶対的に結べません。
★貿易
その国と自国の間で物々交換をします。
交換できるのは「資金」「プロヴィンス」「軍事通行権」「連盟の結成」「他の国に対しての連合の結成」です。
プロヴィンスを貰いたい場合、相手国の中心地じゃないことと、かなりの金を積まないと成功しません。
★不可侵条約
その国と自国の間で指定ターン数の間、不可侵条約を結びます。
不可侵中はその国と自国は互いに宣戦布告できません。
自国を脅かす大国とはなるべく結んでおいた方が生存確率が上昇します。
★防共協定
その国と防共協定を結びます。
防共協定とは本来はナチス・ドイツが提唱した対ソ協定の事ですが、本ゲームでは防衛同盟の事を指します。
協定を結んでいる国のどちらか一方が他国に宣戦された場合、もう一方が参戦できると言うものです。
同盟とは異なり侵略戦争には使えませんが、同盟より締結しやすいので意外と利便性は高いです。
以下執筆中。
コメント
最新を表示する
自分は外交で関係改善で土下座外交しまくってる
★独立宣言
防共協定の片方版で、宣言をされている国が他国に宣戦された場合、もう一方が参戦できるもの?
外交のAIはアホすぎて、貿易->外交->宣戦布告を資金100出せばほぼ100%受けるので、適当に周辺国を戦争させて漁夫すればどんな小国でもなり上がれる。(PC版) バランスブレイカーなので縛ってプレイほうが良さそう。
>> 返信元
やりすぎ
>> 返信元
メニューから終了した後、エディタを開いてから新しいシナリオでプレイすると、関係度や陣営名を弄れる状態になりますが、ユニットが解体されてしまいます。
>> 返信元
どうやるのですか?
プレイ中、いきなり他国との意見が全世界で0になりました。
批判しようが関係を改善しようが全く値が変わりません。
その国が、同盟に入ってるかどうかも関係ないみたいです
>> 返信元
詳細は不明です。
国力差が大きくあるか、関係価が低すぎると
よく結べる気がします。
他の国に対しての連合の結成ってどうすれば受けて貰えるんですか?
>> 返信元
なるほど、ありがとうございます!
>> 返信元
他国と同じ国になることです。「連盟を結成する」ボタンでできます。例えばフランス王国がCastileにそれを送った場合、相手から許可されれば、「Castile-フランス王国」という、一つの国になります。名前は「了承した国‐送った国」になります。
連盟とはどういうものなのでしょうか?
>> 返信元
変えられますよ。
同盟名って変えられませんかね
自国の国旗って変えることってできますか?
>> 返信元
名前のイギリス領を消せば良いのでは?マップモードを外交に変えて自国の領土をタップして名前を押せば名前を変えれます、|がタップしたとこに動くので領の右のとこをタップして消せば良いかと、私は連盟組んで相手の名前消して連盟脱退してまた連盟を…ゲヘヘ
>> 返信元
追記:次のターンボタンも反応しません。
急に外交ボタンが反応しなくなったのですが対処法わかる人いませんかね?
>> 返信元
多分中心地をイギリス領インド帝国にやればできるかもしれません
たすかる
NG表示方式
NGID一覧