戦争FAQ
Q.戦争ってどうやって始めるの?
A.基本的には敵国家の外交タブから「宣戦布告」を選べば始められます。
Q.戦争する為に徴兵しまくってたら、資金が増えなくなった!
A.徴兵した部隊は維持費がかかるので、部隊を扶養すればするほど収入が減ります。
収入が少ない国家はこれが痛いので、逐次徴兵はせずに戦争する直前に一気に徴兵した方がいいです。
Q.頑張って徴兵した数千の部隊を突っ込ませたら全滅した!もうだめぽ
A.このゲームの部隊同士の戦闘は防御側が有利になるようになっています。
また、AIは自国が戦争状態になった瞬間に徴兵する思考回路を持っているので、
今まではその国にいなかったはずの数千の部隊が突如として湧いてきて返り討ちにされる事が多々あります。
そのため、まだ相手の主力部隊と遭遇していない段階で、自軍の大部隊を突っ込ませるのは極めて危険です。
相手の主力部隊が攻めてくるまで黙って待ちましょう。そのうち相手が主力部隊を突っ込ませて壊滅していきます。
Q.戦闘のコツとかある?
A.戦線に少しでも穴がある(部隊が全然配置されていないプロヴィンスがある)状態は危険だと思って下さい。
そこから突破された場合、敵軍が一気に自軍後方に広がってしまい掃討は困難です。
戦線が数プロヴィンスある中堅国以上の相手には、戦線の全プロヴィンスに1000以上は部隊配置した方がいいです。
あえて戦線に穴を作っておき、そこから侵入してきた敵軍を包囲する戦法もありますが
プロヴィンスの安定度が下がるし、手がつけられなくなる恐れもあるので上級者向きです。
Q.民を長きに渡り苦しめるこの戦争に終止符を打ちたい!
A.画面右端のタブで、「~% [戦争相手国の旗]」と表示されているタブをクリックしましょう。
するとその戦争の情報ウィンドウが開くので、一番下にある「和平交渉」ボタンをクリックすると
和平交渉が始まり、交渉で決定した条件を相手国が飲めば戦争は終了します。
Q.和平交渉に移ったけど何すればいいかわかんね
A.画面左上に自国がこの戦争で得た勝利点(有利なほど増えます)が表示されていると思います。
この勝利点の許す限り、敵国に対して領土割譲や傀儡化、賠償金請求を行う事が可能です。
領土割譲…★がついたプロヴィンスをクリックするとそのプロヴィンスを自国領にできます。
賠償金請求…数ターンの間、賠償金支払いで小遣いが貰えます。資金難に苦しむ小国プレイ時は便利です。
傀儡要求…相手国に自国の傀儡国となるよう迫ります。傀儡文明形成と異なるのは領土を割譲した後でも
相手国を残りの領土だけで傀儡化できる点です。ただ、要求が弱腰なのか全然成功しないので非推奨。
傀儡文明の形成…相手国領内に自国の傀儡国を形成します。なお、割譲で自国領にした場合でも開放はできます。
勝利点が高い順に要求をしていくので、勝利点が低いと何も得られない事もあります。
Q.戦争仕掛ける前に軍事通行権とっといて、敵国の全プロビに自軍配置して開戦すれば即勝てるんじゃね?
A.開戦したと同時に軍事通行権が消滅して全員国外退去させられるので無駄です。残念。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
傀儡文明の解放をする時に、現在存在しないがそのシナリオにはその国家は存在していて、その領土を一部でも保有していれば文明を選択せずにその国が選べます、その時に自国の政治体制が共産主義なら傀儡国も同じ政治体制になります
傀儡国の政府の種類を変えることはできますか?
史実でソ連がルーマニアを占領した後に共産化させて独立させたのを再現したいと思っているのですが...
>> 返信元
自国領から距離が遠い場合
相手の国より自分の国が小さい場合
自由の要求が高まりますよ
傀儡国が友好度高くて賞賛が低いのに自由の要求が高くなるのはなぜですか?
>> 返信元
異民族は基本的に自国領から消えてもらうのみですね。
同じ民族に同一化でしていくのがいちばんです。
反乱が起きない方法とかであれば
軍隊を置けばいいと思います。
戦争後獲得した領土に他民族がいる場合安定度がとても低いのは理解したのですが、
異民族が居住する領土はやはり同一化を繰り返すしかないのでしょうか?
他に異民族の不満を解消する方法はないのでしょうか?
略奪すると良いことある?
>> 返信元
敵国の外交画面のプロヴィンス(指導者か国名の下)でどこにプロヴィンス持ってるかわかりますよ
質問です。戦争を仕掛けられたのですが、仕掛けてきた敵国の位置が分からず困っています…探す方法は何かありませんか?
>> 返信元
ありがとうございます。
最終通告に使えるユニット数が全ユニット数に直りました。
複合して試行錯誤していたので、セーブ&ロードの影響か、戦争疲労が50%を切った事なのか分からないまま解決しています。
懸念頂いていたユニットが海や占領前プロヴィンスにいた可能性については海は無いですが占領前プロヴィンスについては記憶が曖昧です。
自動セーブされてしまった後に書き込みに気づいたしだいで、似た状況になったとき検証してみます。
>> 返信元
自国領内に軍をおいてセーブして再起動するとなおるかもです
>> 返信元
未開拓(非植民地)プロヴィンスに軍隊が要るってことかな?
・開戦後に開拓(植民地化)
・開拓後、その他から権利の委譲して開戦
のいずれかで処理できると思うよ
最終通告をする際に兵力が極端に制限されます。
軍は最終通告する国に隣接させても同じです。
戦争疲労が50%、以前最終通告により植民地化後、解放されたことがある。
このあたりが原因なのかと悩んでいます。
因果関係分かる方教えてください。
国旗を消す方法はありますか?
小国が密集している地域は国旗で埋め尽くされてやりづらいです。
・戦争相手国の(マップ上で確認できる限り)全プロヴィンスを制圧したが何故か1プロヴィンス残っている扱いで和平に応じない
・外交ウィンドウから戦争相手国を選択すると荒れ地にカーソルが移動する
・同盟国のユニットが上述の荒れ地に隣接するプロヴィンスに留まっている
状況的に何らかのバグで荒れ地に戦争相手国のプロヴィンスが存在するのではと考えているのですがターン経過による根負けを狙う以外に解決策はありますか?
>> 返信元
ターン数(ry
とにか(ry
まあルクセンブルクぐらいの小国なら周りのベルギー、ドイツ、フランスのどれかに貿易で宣戦布告してもらって併合してもらえば時間経たずとも了承してくれます
あと、自国文明が敵文明よりはるかに強いと白紙和平の可能性は高まります(体感)
遠方の国(ルクセンブルグから日本に向けて)から宣戦布告されて、無条件での和平交渉を進めようとするが、
全く受け入れてくれない。
どうしたらいいの?何もしないのに賠償金払ったりしないといけないの?
>> 返信元
なるほど、やってみます
>> 返信元
ターン数が経てば了承してくれます
とにかくターン数をかせぎましょう
何回やっても同盟国が平和交渉の案を拒否するので戦争が終わりません。どうしたら拒否されないのでしょうか?