アップデート情報
アップデート情報目次2023/09/22: App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.032023/09/11: App Ver. 22 / Regulation Ver. 1....
ARMORED CORE VI : (アーマードコア6) wiki へようこそ
当wikiは2023年8月25日に発売した"ARMORD CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON"の
情報を幅広く集めることを目的として、非公式ファンサイトとして設立されました。
現在のところ、管理人が一人で執筆、管理運営を行っています。
数名の方のご厚意による御支援を賜りまして、限界値付近で稼働しております。
基礎データのページの作成が終わり次第、当Wiki独自の記事の執筆に取り掛かる予定です。
企業wikiの対極に位置しますので「独立傭兵wiki」と呼称しています。
編集、新規ページ作成は制限しておりませんので、自由に編集していただいて構いません。
編集者向けガイドラインはこちらを参照ください。
wiki編集メンバー用のDiscordサーバーも立ち上げましたので、興味があればご参加ください。
誤字・脱字・データの誤り等ありましたら、該当ページコメント欄よりご連絡いただけますと幸いです。
App Ver. 22
Regulation Ver. 1.02.1
詳細はアップデート情報へ
2023/09/13 トロコン達成しました!!
達成時点でのSteamグローバル実績では2.9%でした。
考察しがいのあるストーリーで、2,3周目は一息にクリアしてしまいました。
溜まった動画ファイルとSSの処理をしないとなぁ……。
+ セリフ集の充実
+ ログハントプログラムの2周目、3周目対応
+ 各CHAPTERの2周目、3周目AltMission ルート分岐対応
+ アーカイブ取得のガイド作成
+ パーツの個別評価
+ 各種ガイド作成
+ 用語集
+ ストーリー考察
+ 左メニューレイアウト変更
管理人もようやく1周目をクリアしました~!!
Wiki更新に時間を割きすぎて、まともに本編をプレイできない日々が続いていましたが、
一度更新の手を緩めて、本編の攻略に集中していました。
データの蓄積は十分!!ですが、とにかく人手が足りていない状況です。
独立傭兵一人の力ではこんなもの……と言いたいところですが、傭兵支援機構より
数名の協力者の支援を賜っております。この場を借りて、重ねて御礼申し上げます。
更新速度は譲っても、更新頻度は譲るつもりはありませんので、
記事の作成を長い目でご期待いただければと思います。
+ Log Hunt Program(ログハント)のデータ更新
+ Chapter / Missionのデータ更新
+ 各種パーツのデータ更新
+ 睡眠
+ ボス / Mission 実戦攻略ガイド
+ 武器の個別評価、Chapter(入荷)ごとのおすすめ 及び武器の選び方。
+ アリーナ進行状況を踏まえてのOS TUNEガイド
+ ブリーフィングセリフ集
+ システム検証
+ フロントエンド部門全般
+ NEST(対人)関係すべて
+ バグ、不具合検証
+ 用語集
+ ストーリ考察
+ スマホ向けレイアウト
Regulation 1.01環境のパーツ情報、ミッション情報が現進行に追いついた。
Chapterを順次進行させてwikiの内容を充実させていく。
ある程度操作にも慣れてきたので、ここからは攻略をメインに据える。
ボス攻略を書く際は、最低3度はノーミスで倒せ。
進行が遅くとも、焦らず正確性と検証に基づいた"地に足がついた"記事作成を!
+ CHAPTER3の攻略、及びデータの集積。
+ ログハント、ミッション中のコンテナから入手可能なパーツ郡(隠しパーツ)は、需要が高いので丁寧に見つけて記事にする。
+ 各種ガイドは想像以上に読んでもらっている(ありがとうございます)ので、随時作成していく。
+ 攻略用ガイドは、パーツの個別評価及び、アセンブリ共有機能を利用。
+ 楽しみながらプレイする
+ ミッションSランク攻略ガイド
+ wikiフロントエンドの充実(見栄え)
+ 各種ガイドはもう少し読みやすくなりませんか……?
+ 睡眠
+ NEST(対人)関係すべて
+ システム検証
+ バグ、不具合検証
+ セリフ集
+ 用語集
+ ストーリ考察
+ スマホ向けレイアウト
あくまで最初はデータベースとしてデータの集積につとめる。
実地経験の伴ない攻略や、おすすめは控える。
+ Regulation 1.0 環境でのパーツデータ網羅
+ PV数の多いミッション、アリーナの内容充実
+ とにかくスクリーンショットとプレイ動画を残してデータ蓄積
+ 楽しみながらプレイする
+ ミッションSランク攻略の手引
+ 攻略用アセンブリ考案
+ wikiフロントエンドの充実(見栄え)
+ NEST(対人)関係すべて
+ パーツの個別評価
+ システム検証
+ バグ、不具合検証
+ セリフ集
+ 用語集
+ ストーリ考察
+ 睡眠
タイトル名 | ARMORD CORE VI FIRES OF RUBICON |
---|---|
対応機種 | PlayStation5, PlayStation4, Xbox Series X|S, Xbox One, Steam |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人(シングルプレイヤー, オンライン対応) |
価格 | 通常版: 8,690円(JPY) デジタルデラックス版: 9,680円(JPY) コレクターズ版: 29,700円(JPY) プレミアムコレクターズ版: 57,200円(JPY) |
リリース日 | 2023年8月25日 発売予定 |
CEROレーティング | C (15歳以上) |
開発元 | 株式会社フロム・ソフトウェア |
アップデート情報目次2023/09/22: App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.032023/09/11: App Ver. 22 / Regulation Ver. 1....
【 NEW & HOT 】=祝= 2023/09/02 (稼働36日)独立傭兵WikiPV数10万突破!!◆システム検証🆕与ダメージ計算式調査(前編)🆕与ダメージ計算式調査(後編)🆕与ダメージ...
AC及びMT、LC、HC、C-Weaponへの与ダメージ計算式調査(補足)前編はこちら後編はこちら前回の調査で、防御性能にまつわるダメージ計算式が導き出せた。TRAINER AC の MELANDER...
AC及びMT、LC、HC、C-Weaponへの与ダメージ計算式調査(後編)はじめに前編はこちら防御性能値をもつ、フレームパーツで構成されたACへのダメージはどのように計算されているのかを調べるために、...
多重ダム襲撃 COMBAT ZONE ベリウス南部 - ガリア多重ダム OBJECTIVE 拠点襲撃 / 施設破壊 REWARD 190,000 x1 x1 (Al...
MISSION > CHAPTER1 1周目 2周目 3周目 Mission 01 1. 密航 &n...
移設型砲台破壊 COMBAT ZONE ベリウス南部 - 汚染市街 OBJECTIVE 目標破壊 REWARD 100,000 DETAIL + ルビコン解放戦線の配置した移設型砲台の全破壊 +&n...
密航 COMBAT ZONE ベリウス南部 - グリッド135 / 汚染市街 OBJECTIVE データ回収 REWARD 170,000 DETAIL + 傭兵ライセンス入手 TARGET ▷カタ...
FRAME > LEGS > REVERSE JOINT > KASUAR/42ZPARTS INFOシュナイダーの開発した軽量逆関節パーツ同社の得意とする空戦へ...
BACK UNIT > PLASMA MISSILE > Vvc-70VPMPARTS INFOVCPLの開発した垂直プラズマミサイル。頭上で炸裂するプラズマ爆発は遮蔽や防御を突...
BACK UNIT > VERTICAL MISSILE > BML-G1/P03VTC-08PARTS INFOファーロン・ダイナミクスの開発した8連装垂直ミサイル高く打ち上げ...
BACK UNIT > LASER CANNON > VP-60LCSPARTS INFOアーキバスの開発したレーザーキャノン。普及型レーザーライフルを大型化して背部兵装としたも...
ARM UNIT > プラズマ / コーラル / パルス > PLASMA RIFLE > Vvc-760PRPARTS INFOVCPLの開発したプラズマライフルプラズマ...
ARM UNIT > 中距離武器 > LASER RIFLE > VP-66LRPARTS INFOアーキバスの開発したレーザーライフル同社の主力製品にして最も普及したレー...
ARM UNIT > 近距離武器 > SHOTGUN > SG-026 HALDEMANPARTS INFOベイラムの開発した短射程ショットガン拡散する...
ARM UNIT > プラズマ / コーラル / パルス > CORAL RIFLE > IA-C01W6: NB-REDSHIFTPARTS INFOかつて技研が開発した...
ARM UNIT > プラズマ / コーラル / パルス > CORAL RIFLE > IB-C03W1: WLT 011PARTS INFOかつて技研が開発した試作コー...
ARM UNIT > 中距離武器 > LASER RIFLE > VE-66LRBPARTS INFOアーキバス先進開発局の設計した双身式レーザーライフル銃口を上下に併置し...
ARM UNIT > ハンドミサイル > HAND SIEGE MISSILE > WS-5000 APERITIFPARTS INFORaDの開発した包囲型ハンドミサイル...
ARM UNIT > ハンドミサイル > HAND SPLIT MISSILE > HML-G3/P08SPL-06PARTS INFOファーロン・ダイナミクスの開発した分...
意外とブリーフィング外のセリフも多いですね……
有名な火をつけろ…とかウォルターの昔話はどこでしたっけ?
Sランク取得おめでとうございます。
制限時間のせいで何度も出撃することになり、なかなか手こずりました。
ACとの戦闘を避ける方法も、後ほどこちらで試してみて記事に反映してみますね。
8個目のログを見つけられてSランク取れました!
ありがとうございます!
8個目のログが右高台になっていますが、左側の球体を超えて下の方にありますね。
リトルツィイーを無視してログを拾ってみたのですが、結構付いてきます。ですがあんまり気にならず、ほかのログも拾うことが出来ました
私がプレイしたことのある過去シリーズでは部位ダメージはなかったと思いますね。
ラストレイヴンという作品では、パーツへのダメージが蓄積することで性能以下するというシステムがあったようです。
マニュアルエイム!面白そうですね。ちなみに射撃を命中させるとダメージが上がるなどの弱点部位みたいなのはあるのでしょうか?
基本的に照準はFCS(火器管制システム)というパーツが自動で行うので、射撃攻撃の"照準に関しては"従来よりもプレイヤースキルを問わない感触です。
ただしその分、4つの武器を同時に操る並行能力や、スタッガーを中心とした攻撃の組み立てに関してはかなりのスキル差が出ると言えます。
また、"マニュアルエイム"を有効にすることで、照準を全てプレイヤーが行うことができます。TPSと同じ間隔で照準しますので、これならばプレイヤースキルを存分に活かせると思います。
シリーズ未経験です。対戦モード目当てで始めようか迷ってます普段はfpsタイトルをプレイしています。軽く紹介動画を見てみました、そこで気になったのが銃火器の仕様です、ロックオン?みたいなシステムがあるみたいですが、射撃にAIMはいらないのですか?近接攻撃にAIMがいらないのはなじみがあるのですが、射撃までオートというのは新鮮に感じました、対人で射撃にはプレイヤースキルでの差は出ない感じでしょうか?
Sランククリアについて
被弾・弾薬消耗よりもクリアタイムを意識したほうがSランクを取得しやすい
雑魚は極力無視してさっさとヘリを沈めてしまおう
アサルトブースト中にミサイルやライフルを撃つと強襲判定となり衝撃力が増すため、これを利用する(というかこれしか手がない)
ミサイルを撃つときは前ブ、接敵後そのまま格闘、体幹維持に豆鉄砲を徹底すれば意外とあっさりカタがつく
距離を取ってしまうと両翼からミサイルの嵐を御見舞されるため、極力接近戦を意識したい
アサルトブースト中は被衝撃が軽減されるため強気に行こう