深淵

ページ名:深淵

深淵

【概要】

 

前バージョンの「影廊:深淵」と同じ立ち位置のステージ。スタート地点等にある程度の変化はあるが、ステージ内部の構造などは前バージョンと殆ど同じである。

このマップの特徴として、ヒグラシの回廊よりアイテムが少なく、所謂「罠部屋」が多数存在する。多重構造ではない(一部除く)。

非公式難易度

挑戦者 ★★☆☆☆☆☆☆

修羅  ★★★★★☆☆☆

【登場する徘徊者やその他の脅威】

このステージでは神楽鈴の徘徊者の替わりに、音を立てないため位置関係を特定できない忍び寄る徘徊者が登場。
ミミズのような竜蟲も配置されている。

※具体的な個体数は結構なネタバレのため一応伏せてあります。知りたい方は開いて閲覧してください。

+共通の徘徊者-共通:閉じる

・(固定)泣き声の主3体
・(罠)神楽鈴の徘徊者6体
・面蟲
・大蜘蛛
・竜蟲

 

+初心者の徘徊者-初心者:閉じる

・走り廻る徘徊者1体
・忍び寄る徘徊者2体

 

+挑戦者の徘徊者-挑戦者:閉じる

・走り廻る徘徊者1体
・忍び寄る徘徊者4体
・(徘徊)泣き声の主4体

 

+修羅の徘徊者-修羅:閉じる

・走り廻る徘徊者2体
・忍び寄る徘徊者3体
・(徘徊)泣き声の主4体
・憎悪を振りまく影(勾玉4/5時)

 

【攻略のポイント】

・前バージョン同様に、泣き声の主は固定型と徘徊型が登場し、神楽鈴の徘徊者トラップ部屋も健在している。基本的な攻略方法は変わらないので、影廊:深淵を参照すると良い。

・登場する徘徊者を考慮すると、光の明滅がある時は明滅が収まるまで行李(ロッカー)に隠れるのが安全。

・竜蟲が多いので、長靴が非常に有効。達成の証で入手しているなら是非持ち込みたい。

・場合によっては、鍵が異常に沢山手に入ることがある。難易度挑戦者にて計8本の鍵を入手できたことを確認済み。勿論、運が絡むので出ない時は中々出ない。鍵が沢山手に入ったら、鍵部屋を片っ端から開けていこう。

・前バージョンの深淵と比較すると、ステージ内の部屋や棚・アイテムの配置などが若干異なっている為、配置をそのまま記憶している方は少し注意する必要がある。

・勾玉チャレンジでは、かなりの鬼門。
深淵はヒグラシの回廊に比べて鍵が少なく、泣き声の主も徘徊している。にも関わらず、制限時間が1分伸びただけ。

霊魂の淵叢・聖域の場合、ステージ自体は更に難しいが、勾玉取得の延長時間とノルマが緩和されている。
相対的に深淵の方が厳しい。

スタートして右を進むと、勾玉がすぐに手に入るが、手鏡での強制ワープが必要なエリアに出る事がある。
ノーリスクなので狙い目だ。

+難易度修羅 ネタバレ注意-

走り廻る徘徊者が2体になっているが、警鐘や千里眼は出現しない。
勾玉4つ目を取ると憎悪を振りまく影が出現するが、他の徘徊者は消える為、修羅とは思えないほど簡単だ。
ヒグラシ修羅がクリア出来る人ならば楽勝だろう。
パッシブアイテムは挑戦者と同じく厚手の長靴がオススメ。

【特別な勾玉】

神楽鈴の徘徊者が出てくるトラップ部屋にある。ドアの奥に提灯が付いているのが特徴。開けるには鍵が必要になる。また、この部屋の向かって左側にはカゴの設置された部屋がある。後ろ歩きをして神楽鈴が飛び出してきたらそのまま走って入口扉を閉めて足止めし、カゴまで走って隠れれば簡単にやりすごせる。
この部屋では、2階から1階にあるこけしを取る事が可能。また、神楽鈴が飛び出してきた扉の左側に置いてある箱の中には勾玉があるので忘れずに回収する。

近くの小部屋にあるレバーの操作と、落下ダメージが73なので体力温存が必要。
落ちた先にある2つ目のレバーの前では、能面虫が3匹紛れているので注意。

因みにこの部屋の鍵扉は、時折徘徊者が破壊してくれることがある。仕様なのか詳細は不明。この場合、鍵要らずで部屋に入れる。そうでなくとも、カゴの置いてある部屋の格子窓越しに爆竹を入れてやれば、簡単に徘徊者に壊してもらえる。

 

【雑記】

スタート地点の2階にある硬く閉ざされた扉の奥には鏡があり、ゴールに直接ワープする事が出来る。
開放レバーなどは無いため、先へ進むには自力で扉を突破する必要がある。

 

大きな池の上に扉で仕切られた短い通路がある箇所。ここの扉を開けようとすると「扉は堅く閉ざされている」と出るが、ここの扉は近くにある鍵の掛かった部屋にあるレバーを操作しないと開けられない。扉を開放した中には勾玉がある。実質、鍵が一つ必要な訳だが、堅く閉ざされた扉は爆竹誘導で徘徊者に破壊してもらう事も出来るので、手持ちのアイテムと相談しよう。

 

このステージの竜蟲は、リスタート毎にランダムで配置が変化する模様。同じエリアで竜蟲がいる時といない時があったので、恐らくランダム配置。勿論、長靴を装備していれば完全に無視できるので、それほど気にする必要は無い。

 

中央に白い岩があるエリアの鍵部屋には壁一面に棚があり、中央下の棚に勾玉があるが、
右側の狭いスペースにはカギが確定で配置されている。

勾玉チャレンジに挑む際などには知っておくと役に立つかもしれない。

左下隅には鏡も置いてあるが、判定が極めて厳しい為、取れないと思った方がよく、確定配置のカギと比べると意識する必要は薄い。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:YWYwNTNjZ

修羅一発クリアできた
しかしまあ初心者90分(初見)挑戦者70分(大勾玉)修羅10分
と圧倒的な成長を嬉しく思う一方恐怖の対象が徘徊者じゃなくてクリアできるかになったのがなんとも('_')

返信
2020-10-08 18:12:49

名無し
ID:ZWI3MzYzZ

修羅やってみました。たまに部屋に入っても蜘蛛にバレることがあったのですが、これって能力が若干変更されたから? 4つ目取ったときに5つ目の勾玉の場所を把握せずにゴールへの鈴についていきましたが、何故か野ざらしの勾玉が置いてる事が印象に残り、5つ目は道すがらでも簡単に取れてしまいました。おそらく、泣き女消滅したから?

返信
2020-09-30 22:30:33

名無し
ID:ODYzZWE3N

>> 返信元

できた!
アドバイスありがとうございました!!!

返信
2020-09-28 00:54:48

名無し
ID:Mzg0MTNlO

憎悪召喚前に出した神楽鈴はどうなるのか気になってたので教えてくれてありがとうございます!
勾玉とる前に下見と箇条書きしてくれたアイテム多めに集めてトライしてみます。接触1~2度程度と聞いて少しほっとしました。ありがとうございます!
瓦礫埋めはハマらなかったらトラウマ増えそうでできない(゜゜||)
憎悪怖すぎ。

返信
2020-09-27 13:33:14

名無し
ID:YmMyMzQyY

>> 返信元

そりゃもう逃げ続けるだけですよ。 憎悪出た瞬間に他の徘徊者は消えるので、残る驚異となる面蟲は爆竹で散らしていくが吉
とりあえず前準備として、
・罠部屋か否かを覚えておく
  憎悪出現後に神楽鈴という驚異を出さない。 勾玉4個目取得時までなら消せるので問題ない
・勾玉3個の時点でコンパス、カメラ2個or時止めの玉、鍵2本、緑葉っぱを所持しておく
  鍵は罠部屋以外の勾玉をスムーズに入手する為。 コンパスと緑葉っぱなら道を引き返すようなことをしない限り憎悪との接触は1~2度で済む

ベストは瓦礫埋めだけど運良くないと当たらないし、なんなら走り続けた方が良い場合も多いので頑張って下さい

返信
2020-09-27 10:19:36

名無し
ID:MDNkZGFiN

深淵の修羅って憎悪どう対処すればいいの?
骸流し→鍵2個確保+スタミナ回復UP+緑の葉装備してとにかく斜めに最短ルートで振り返らず猛ダッシュ
淵叢→4つ目の勾玉は絶対水門の中で取って水晶で足止めして封印
この方法でも憎悪召喚直前は現実逃避してた

返信
2020-09-27 09:20:36

\(^o^)/
ID:YWQ5M2Q2N

>> 返信元

必死に長文作った甲斐が/(^o^)\ナンテコッタイ

返信
2020-09-20 06:53:53

\(^o^)/
ID:ODBiMzJiM

>> 返信元

もう一つの方法ならドアの目の前で走ると足音に反応する徘徊者なら確実に開けられますよ

返信
2020-09-18 21:04:14

名無し
ID:MmNiNWVkN

>> 返信元

書き方的に金メダル以外にも方法があるのかなーと思ってコメしました
詳しくありがとうございます

返信
2020-09-18 10:47:18

名無し
ID:NjdiZDU5M

>> 返信元

もし試すなら神楽鈴の徘徊者が一番良い。 次点で忍び寄る徘徊者
走り回る徘徊者だと爆竹投げてから隠れる前に見つかるし、徘徊泣き女は遅いわ動かなくなるわで面倒

一応になるが、サイズ的に走り回る徘徊者が一番扉を壊してくれる可能性が高い。 なお時止めの玉かカメラが必須
・扉の近くまで誘導→上記アイテムを使い動きを止め、効果が切れる前に爆竹投げて隠れる→効果切れて徘徊者が爆竹音発生位置まで移動(=扉破壊)で達成可能

返信
2020-09-17 10:27:25

名無し
ID:NjdiZDU5M

>> 返信元

金メダルが一番早いけど、爆竹を扉に付くように上手く投げて徘徊者に壊してもらう方法もある
ただ扉の前で待機→徘徊者が来たら爆竹→失敗なら徘徊者が階段を下りるまで離れる必要があることと、
判定がシビアなので爆竹の数が必要になりやすいことから非常に時間がかかりやすいこと、
上記労力をかけて成功しても勾玉が増えるわけでもなくTAにも向かない。 むしろ素直に攻略したほうが早いまである()

返信
2020-09-17 10:12:41

名無し
ID:ZWRlYjliM

スタート地点のゴール前ワープ部屋
自力で開けるとありますが金メダル(?)

返信
2020-09-16 18:47:13

名無し
ID:ZThhZjY4M

>> 返信元

レバーで開くので正しいよ
更新時の情報が古く(おそらく有料版発売時)、そのまま今日まで更新されなかった例

まぁ深淵は前verからのプレイヤーには簡単だから仕方ないね

返信
2020-09-07 17:21:24

名無し
ID:ZTE0ZGE3M

雑記に書いてある大きな池のところの扉って普通にエリア内の鍵付き部屋のレバーひけば開くよな...?俺がどこか違うところと勘違いしているのか?

返信
2020-09-05 20:38:39

みつば
ID:NDc5OTE0M

すみません。書いてありましたね。
訂正致します。

返信
2020-08-10 13:38:05

みつば
ID:NDc5OTE0M

スタート位置の階段を上がった所。
あの扉の奥が知りたいです。

返信
2020-08-10 13:36:36

名無し
ID:NmY3YjA3N

忍び寄る徘徊者修正されたと思う、体の発光器がオレンジから少し赤っぽくなっていた。(たぶん)

返信
2020-07-11 10:09:20

名無し
ID:NTg3NzZlZ

PS4版の挑戦者で忍び寄る徘徊者を4体確認しました。
恐らくバグかと思われますが、棺の中に勾玉があるエリアのロッカー部屋で徘徊者に見つかっても扉を閉めておくと部屋に入って来ずに、扉の前や、上の階の格子状の通路やその場で足踏み状態になってしまい、部屋の中にいる限り死ななくなりました。
普通に部屋の外で見つかると追いかけられて死にましたが…

返信
2020-07-08 23:34:25

名無し
ID:ZDM5ZjA5N

>> 返信元

秘密の部屋です。
実際は繋がっていないですが、秘密の部屋に入って辺りを見回すと、深淵のゴール後の部屋と繋がっているのがわかると思います。

返信
2020-06-09 01:56:59

名無し
ID:MjBkY2IyM

ゴールしたあとの部屋、金メダルでも行けないところあるんだけどあれ何ですか?

返信
2020-06-08 06:33:00

NG表示方式

NGID一覧