サイト全体: 4902014
今日: 274
昨日: 604
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
特にトラックはまだMT車が主流ですから、トラックを聖域などにたとえたら、 なんでトラックはAT車じゃないんだと、私が不平不満を言ってることになります。 普通車はほぼすべてAT車なんだから、トラックもAT車にすればいいのにって 言ってる事になりますね。
車にたとえるなら、steam版はMT車で免許を 取得しました。任天堂swicthは、AT車というイメージがあります。 だから、AT車しか乗っていない人が、MT車にチャレンジしようとすると、 聖域に行った瞬間にギアチェンジだの、クラッチ操作だの、エンスト連発だので、 今までの運転が通用しなくなります。特に坂道発進は怖いです。 慣れないと、いらいらしますね。AT車は文字通り、自動で やってくれますから。皆さんの言いたい事もわかります。MT車は自分でギアを 操作できますから、AT車と違って運転している感がありますよと伝えているのです。
steam版が多いみたいですね。パソコンだからキーボードですよね? 動かす時とか不便に感じませんか?外縁をプレイした話が出ていましたが、 任天堂swicthだけですよね?steam版でプレイしている人はすごいと思います。 マップなし。マップとアイテムの配置と敵の配置が毎回変わる。 それでクリアしてきたわけですから。
骸流しの修羅ver2.08で11分台は速いですか?
聖域修羅で何回か死んでから再挑戦したら、徘徊型が全く居なくなり、昆虫博物館になりましたwwお助けモード的なやつですかね?
聖域は長靴あるかないかじゃ難易度ダンチやね 特に修羅 基本鍵回収は大蜘蛛タンスだしね
steam版プレイヤー、クリアは初心者モード以外全て 大勾玉はヒグラシ~淵叢までのランダムマップなら自力入手。 骸流しと大食らいはココの助けで入手 一番苦労したのは憎悪・修羅。 般若の面無かったら今でもクリアできんかったかも 現在は気が向いたらタイムアタックをやるかんじ。 一応10分の壁は越えたけど、そこから運も絡むので厳しいね >長靴 確かに有能だけど、あくまで生存特化な印象 タイムアタックには緑葉っぱか鉢巻の二択で、長靴は水場の多い聖域でなきゃ使わないな
長靴だけパッシヴアイテムの中で能力飛び抜けてるよなー 水中のスピード保持、クモ、竜蟲無効とか考えてみれば頭おかしい性能。 長靴がなければ修羅はガチで修羅
私はsteam版ですね。修羅と勾玉チャレンジを全部クリア済み。 基本、初心者モードで十分に探索してポイントとなる場所(景色)を覚えてから 挑戦者モードでプレイ。死んでも全然OKな気持ちでプレイしてきました。 達成の証は解除すると、どんどん便利に(主人公が強く)なるので 30分以内クリアは狙っていきたいですね。 一番苦労したのは邂逅。挑戦者でも修羅でも邂逅が一番苦労しました。
Steam版です。真EDをクリアしている程度で、修羅や勾玉チャレンジには手を出していません。 大勾玉を自力で見つけられたのはヒグラシと大食らいのみですね。 そうですね。それはストーリーの都合上、仕方ないことです。 影廊世界を創ったのはヒバナの方です。 ヒバナやヒガナの気持ちは、真EDを迎える前にもしかしたら少しわかるかもしれません。 挑戦者はマップを少しずつ覚えていき、クリアしましょう。
ゲーム製作者の城間さんからすると、徘徊者のモデリング、能力、徘徊数など苦労して調整された難易度をクリアしてくれた人にもっと面白いもの(真エンディング)を見せたいのでしょう。いや、表編だけクリアしただけでは、影廊の世界を把握するのは難しいですよ。死んだ母親を復活させるために影廊の世界をつくったヒガナに対して、感情移入できないですね。特に黒猫ちゃん。ラスとでいきなりしゃべりだして、手助けしてくれたり、憎悪のママをEVAに出てきそうな手で封印しちゃたり、おまえ何者だよって話(笑)できれば真実は、動画ではなく、自分の力で観たかった。
影の回廊は、序盤からその地域で何があったかわかります。洪水の事故ですね。 話を進めていくと、母親が九尾狐に助けられて不思議な力を身につけ、 二人の娘がそれを引き継いだ。妹には力がなかったけど、母親が村人にいちゃもん つけられて殺害。その瞬間に妹の潜在的な力が目覚めて、影廊の世界ができたという 明確なストーリーがあるのが気に入りました。どちらも共通してるのは、トンネルくらい でしょうか。なるべく残酷なシーンは改めて、映画化すれば、私は観に行きますよ(笑)
お返事ありがとうございます。ドラマ化とか映画化を期待したのは、ジブリの千と千尋の神隠し に近いものを感じますね。あれは子供向けだから、細かい設定はありませんが(笑) 単純にトンネルを通じて人間世界と神の世界が通じていたって話ですが。
ちなみに、聖域の難しいところは、千里眼だけではありません。 泣き女が通らなければいけない道中に、邪魔をするかのように 座っているのです。勾玉を入手するためのトラップ部屋も多くあり、 勾玉を入手したら、奥の扉をぶち破って神楽鈴が出てきます。 その後はエリア内を徘徊しているため、逃走中の番組に出てくる グラサンのハンターに近いものを感じます。あれもミッションを 時間内にクリアしないと、1体ずつ増えますよね。やっと勾玉5つ ゲットして、水圧も下げて、聖域をクリアできると安心して、 鈴を使って進んだら、鈴の道中に泣き女が座っている事に気づかず、ゲームオーバー(笑)
ちなみに、大勾玉は自力で入手しましたか? ここのサイトに来ているってことは、私と同じく攻略方法を知りたくて 見ている感じですか?渓谷エリアはやばいですね。普通に進んでたら 絶対に気づかないです。それと道中が長すぎです。水車で何度も死にました。 滝の中にもあるらしく、最初は気づかず、鍵がたりなくて詰みました。 水車を越えたら、泣き女と神楽鈴の挟み撃ちにあい、ここでも死にました。 とらわれてる神楽鈴さんを助けるには、鍵が3つ必要です。 やっと大勾玉ゲットできたと安心したら、貞子に油断して死にました。 めちゃくちゃ苦労しました(´・ω・`)
ところで、ここに書き込んでる皆さんは、どこまでクリアしましたか? 持っているのはsteamですか?任天堂swicthですか? 私は任天堂swicthです。情けない話ですが、初心者モードで肥大化した憎悪+外縁 までクリアしました。挑戦者でクリアしたのは、肥大化した憎悪だけです。 挑戦者でクリアしないと外縁が出てきませんから。大勾玉は、動画を見て入手しました。 特に渓谷はきつかったです。聖域は未だに挑戦中です。千里眼にてこずっています。
淵叢は今でこそ10分以内クリアできるようになったけど、初めて挑戦者をプレイしたときは憎悪が怖くて怖くて、鬼の仮面で体力回復するまで出現させるの待ったなー ビビりすぎて80分くらいかかった気がする。 まあ聖域ってそこに千里眼が加わるようなもんだから、キッズの気持ちもわからんでもない。
メインゲームではアーカイブは全て獲得済みなのに なぜかアーカイブで記録を見ると1つだけ取っていないことになっている。 バグなのかな?
金魚の避け方は、邂逅の掲示板を過去に遡ると対処法が書かれてあった気がします。 CPUがi5ですと、邂逅の処理能力の最低を下回っているので出来るだけ動作が軽くなるようにオプション変更をしてください。 憎悪の当たり判定はポリゴンの粗さに依存しているようなのでそれは仕様です。
邂逅の金魚の当たり判定わからないです。i5-5300のスペック低いpcだとそもそも処理が追い付かなくて、勾玉ビームがなかったことにされてる気がするんですけど
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
特にトラックはまだMT車が主流ですから、トラックを聖域などにたとえたら、
なんでトラックはAT車じゃないんだと、私が不平不満を言ってることになります。
普通車はほぼすべてAT車なんだから、トラックもAT車にすればいいのにって
言ってる事になりますね。
車にたとえるなら、steam版はMT車で免許を
取得しました。任天堂swicthは、AT車というイメージがあります。
だから、AT車しか乗っていない人が、MT車にチャレンジしようとすると、
聖域に行った瞬間にギアチェンジだの、クラッチ操作だの、エンスト連発だので、
今までの運転が通用しなくなります。特に坂道発進は怖いです。
慣れないと、いらいらしますね。AT車は文字通り、自動で
やってくれますから。皆さんの言いたい事もわかります。MT車は自分でギアを
操作できますから、AT車と違って運転している感がありますよと伝えているのです。
steam版が多いみたいですね。パソコンだからキーボードですよね?
動かす時とか不便に感じませんか?外縁をプレイした話が出ていましたが、
任天堂swicthだけですよね?steam版でプレイしている人はすごいと思います。
マップなし。マップとアイテムの配置と敵の配置が毎回変わる。
それでクリアしてきたわけですから。
骸流しの修羅ver2.08で11分台は速いですか?
聖域修羅で何回か死んでから再挑戦したら、徘徊型が全く居なくなり、昆虫博物館になりましたwwお助けモード的なやつですかね?
聖域は長靴あるかないかじゃ難易度ダンチやね
特に修羅
基本鍵回収は大蜘蛛タンスだしね
steam版プレイヤー、クリアは初心者モード以外全て
大勾玉はヒグラシ~淵叢までのランダムマップなら自力入手。 骸流しと大食らいはココの助けで入手
一番苦労したのは憎悪・修羅。 般若の面無かったら今でもクリアできんかったかも
現在は気が向いたらタイムアタックをやるかんじ。 一応10分の壁は越えたけど、そこから運も絡むので厳しいね
>長靴
確かに有能だけど、あくまで生存特化な印象
タイムアタックには緑葉っぱか鉢巻の二択で、長靴は水場の多い聖域でなきゃ使わないな
長靴だけパッシヴアイテムの中で能力飛び抜けてるよなー
水中のスピード保持、クモ、竜蟲無効とか考えてみれば頭おかしい性能。
長靴がなければ修羅はガチで修羅
私はsteam版ですね。修羅と勾玉チャレンジを全部クリア済み。
基本、初心者モードで十分に探索してポイントとなる場所(景色)を覚えてから
挑戦者モードでプレイ。死んでも全然OKな気持ちでプレイしてきました。
達成の証は解除すると、どんどん便利に(主人公が強く)なるので
30分以内クリアは狙っていきたいですね。
一番苦労したのは邂逅。挑戦者でも修羅でも邂逅が一番苦労しました。
>> 返信元
Steam版です。真EDをクリアしている程度で、修羅や勾玉チャレンジには手を出していません。
大勾玉を自力で見つけられたのはヒグラシと大食らいのみですね。
そうですね。それはストーリーの都合上、仕方ないことです。
影廊世界を創ったのはヒバナの方です。
ヒバナやヒガナの気持ちは、真EDを迎える前にもしかしたら少しわかるかもしれません。
挑戦者はマップを少しずつ覚えていき、クリアしましょう。
>> 返信元
ゲーム製作者の城間さんからすると、徘徊者のモデリング、能力、徘徊数など苦労して調整された難易度をクリアしてくれた人にもっと面白いもの(真エンディング)を見せたいのでしょう。いや、表編だけクリアしただけでは、影廊の世界を把握するのは難しいですよ。死んだ母親を復活させるために影廊の世界をつくったヒガナに対して、感情移入できないですね。特に黒猫ちゃん。ラスとでいきなりしゃべりだして、手助けしてくれたり、憎悪のママをEVAに出てきそうな手で封印しちゃたり、おまえ何者だよって話(笑)できれば真実は、動画ではなく、自分の力で観たかった。
>> 返信元
影の回廊は、序盤からその地域で何があったかわかります。洪水の事故ですね。
話を進めていくと、母親が九尾狐に助けられて不思議な力を身につけ、
二人の娘がそれを引き継いだ。妹には力がなかったけど、母親が村人にいちゃもん
つけられて殺害。その瞬間に妹の潜在的な力が目覚めて、影廊の世界ができたという
明確なストーリーがあるのが気に入りました。どちらも共通してるのは、トンネルくらい
でしょうか。なるべく残酷なシーンは改めて、映画化すれば、私は観に行きますよ(笑)
>> 返信元
お返事ありがとうございます。ドラマ化とか映画化を期待したのは、ジブリの千と千尋の神隠し
に近いものを感じますね。あれは子供向けだから、細かい設定はありませんが(笑)
単純にトンネルを通じて人間世界と神の世界が通じていたって話ですが。
ちなみに、聖域の難しいところは、千里眼だけではありません。
泣き女が通らなければいけない道中に、邪魔をするかのように
座っているのです。勾玉を入手するためのトラップ部屋も多くあり、
勾玉を入手したら、奥の扉をぶち破って神楽鈴が出てきます。
その後はエリア内を徘徊しているため、逃走中の番組に出てくる
グラサンのハンターに近いものを感じます。あれもミッションを
時間内にクリアしないと、1体ずつ増えますよね。やっと勾玉5つ
ゲットして、水圧も下げて、聖域をクリアできると安心して、
鈴を使って進んだら、鈴の道中に泣き女が座っている事に気づかず、ゲームオーバー(笑)
ちなみに、大勾玉は自力で入手しましたか?
ここのサイトに来ているってことは、私と同じく攻略方法を知りたくて
見ている感じですか?渓谷エリアはやばいですね。普通に進んでたら
絶対に気づかないです。それと道中が長すぎです。水車で何度も死にました。
滝の中にもあるらしく、最初は気づかず、鍵がたりなくて詰みました。
水車を越えたら、泣き女と神楽鈴の挟み撃ちにあい、ここでも死にました。
とらわれてる神楽鈴さんを助けるには、鍵が3つ必要です。
やっと大勾玉ゲットできたと安心したら、貞子に油断して死にました。
めちゃくちゃ苦労しました(´・ω・`)
ところで、ここに書き込んでる皆さんは、どこまでクリアしましたか?
持っているのはsteamですか?任天堂swicthですか?
私は任天堂swicthです。情けない話ですが、初心者モードで肥大化した憎悪+外縁
までクリアしました。挑戦者でクリアしたのは、肥大化した憎悪だけです。
挑戦者でクリアしないと外縁が出てきませんから。大勾玉は、動画を見て入手しました。
特に渓谷はきつかったです。聖域は未だに挑戦中です。千里眼にてこずっています。
淵叢は今でこそ10分以内クリアできるようになったけど、初めて挑戦者をプレイしたときは憎悪が怖くて怖くて、鬼の仮面で体力回復するまで出現させるの待ったなー
ビビりすぎて80分くらいかかった気がする。
まあ聖域ってそこに千里眼が加わるようなもんだから、キッズの気持ちもわからんでもない。
メインゲームではアーカイブは全て獲得済みなのに
なぜかアーカイブで記録を見ると1つだけ取っていないことになっている。
バグなのかな?
>> 返信元
金魚の避け方は、邂逅の掲示板を過去に遡ると対処法が書かれてあった気がします。
CPUがi5ですと、邂逅の処理能力の最低を下回っているので出来るだけ動作が軽くなるようにオプション変更をしてください。
憎悪の当たり判定はポリゴンの粗さに依存しているようなのでそれは仕様です。
邂逅の金魚の当たり判定わからないです。i5-5300のスペック低いpcだとそもそも処理が追い付かなくて、勾玉ビームがなかったことにされてる気がするんですけど
NG表示方式
NGID一覧