Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
エルナト

分かりました。
私自身、今のところは今くらいのペースでCindyに継続して来ることができるとは思いますので、引き続き管理者として携わらせていただきます。
色々更新していただいてとても助かっております。今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

返信
2019-03-19 14:44:58

名無し編集者

エルナトさんに、どうしても管理の活動を続けにくい事情があるならば、一時的に私が管理をお預かりするのは構いません。
ですが、Cindyとの関わり具合を考えると、私の方が管理者として適任とも考えにくいので、できればこのままエルナトさんに管理をお任せしたいと思うのです。

不適切なコメント等、管理者権限発動の必要が生じたらCindyのDMで御連絡することもできますので、当面は現状通りでお願いできませんでしょうか?

返信
2019-03-19 08:27:11

名無し編集者

ウミガメサイトの性質上、Wikiが重要な意味を持つのは初心者とイベント関連のみだろうと思うので、荒らされていない限り見回り頻度は低くても問題ないと思います。
(「1人が頻繁に見回るより複数人がたまに見回る方が良い」という意味では、W管理人体制は悪くないと思いますが、Wiki3の規約的には黒っぽい気がします。)

特に肩書を気にする必要もないと思いますので、何なら私のことは用務員のおじさんと言うことにしておいてくださっても良いですw

返信
2019-03-19 08:17:46

名無し編集者
>> 返信元

なるほど、理解しました。
(Wiki3のシステム上で、メンバー登録者のみに解放される権限がどの程度なのか気になっていたのですが、調べたらCindy+Wikiではあんまり関係なさそうだったので、ちょっとお聞きしてみたのです。)

おこがましいなんてことはないので大丈夫ですよ。
むしろ管理の仕事に忙殺されて、リアルがおろそかになったり、Cindyに参加できないという不満があったりする方が問題だろうと思います。

返信
2019-03-19 08:10:22

エルナト
>> 返信元

単に、私が管理者名乗ってるのおこがましくないか?という不安から出た提案でネーミングは別になんでも良いです。
正直厳密な役職の意味を考えて話していた訳ではなかったのですが、
副管理者→メンバー登録、管理者→管理者画面ログイン権限
ということでも構いません。

返信
2019-03-18 23:35:43

名無し編集者
>> 返信元

お返事の前にちょっと確認です。
今回のお話で「副管理者」という用語は、Wiki3における「メンバー登録」に該当すると考えていますが、その認識で間違いありませんか?

返信
2019-03-18 15:17:29

エルナト

一応管理者画面からならcssもいじれます。
流石にログインパスワードなどをオープン化する訳にもいかない(ある程度バックアップしているとはいえ悪意ある人からwiki削除などされたらたまらない)のですが、名無し編集者さん自体wikiの充実にかなり献身頂いてますので、信頼しておりますし管理画面のログイン権限を私だけが占有する必然性も無いかなと思います。

返信
2019-03-17 10:44:28

エルナト

例えばwiki編集用のログインメールアドレスは今私の個人のアドレスを使っていますが、メールアドレスをCindy管理用に新たに取得しパスワードも変更して名無し編集者さんに教えることで、内部の管理もお任せすることはできます。
実質管理者権限譲渡とあまり変わりませんが、笑、勝手にパスワードなど変更されない限り私もログインできますので共同管理という形にはなります。

返信
2019-03-17 10:41:29

名無し編集者

CSSいじれるなら、副管理者は嬉しいかもしれません。
あんまり無体なことはしませんが。

返信
2019-03-17 01:38:02

名無し編集者
>> 返信元

Wikiの管理は、Cindy内で活発に活動しているユーザーの方が都合がいいというのが私の考えです。
実は私、あまりCindyにはログインしていないのです。(ほぼROM専)
はやてさんともDMよりここで連絡取っていることが多いくらいです。

Cindyの出題がそうであるように、wiki記事の更新も、「ユーザー>管理者」になるのはおかしいことではありません。
エルナトさんが申し訳なく思う必要はないと思うのです。

というわけで管理者権限は固く辞退申し上げます。
副管理者とは何なのか、その辺はわかっていないのですが、それっておいしいですか?

返信
2019-03-17 01:35:55

エルナト

なるほど、ラテシン時代にタグを気にしたことなかったのであまりよく分かってませんでしたが、オブザイヤー候補作とかそういうのがタグから見られるとたしかに便利ですねー。

ところで、最近私ほとんどwiki更新に携われていないのに管理者名乗るのが恥ずかしい気持ちと申し訳ない気持ちとでいっぱいなのですが、名無し編集者さんのお名前を形だけでも管理者かせめて副管理者くらいまで格上げしても良いですか?権限的な譲渡も望まれるなら考えます。

返信
2019-03-15 08:28:28

はやて
>> 返信元

了解です

返信
2019-03-12 07:49:36

名無し

手動でもつけられると楽しみになります>>タグ

返信
2019-03-11 10:06:45

名無し編集者
>> 返信元

>はやてさん
バグの件、了解です。
現状、リロードして入力し直せば問題なく検索できるので、緊急案件ではありません。
修正はお暇な時で良いので、よろしくお願い致します。

返信
2019-03-10 22:43:40

福元 術

はやてさん>なるほど、自動生成がどういうものか分かりました。

返信
2019-03-10 08:46:36

はやて

再検索の時「すべて」を使っても、検索範囲が「すべて」にならない > バクです。後で修正します。
タグ > 了解です

返信
2019-03-10 06:57:06

名無し編集者

>はやてさん
問題検索機能の充実、ありがとうございます!
(ただ、再検索の時「すべて」を使っても、検索範囲が「すべて」にならないのですが、これは仕様でしょうか?)

この機能があれば、タイトルや問題文にシリーズ名が含まれている物については検索で調べられるので、はやてさんがおっしゃったような自動生成タグは不要な気がします。

タグが威力を発揮するのは、ラテシンで言えば「初出題」「オブザイヤー候補作」あたりかなと思います。
また、タイトルや問題文に書き忘れたイベント系出題(三題噺とか)をタグで補完することもあったようです。
この場合、自動化は難しいのではないかと思います。

返信
2019-03-10 00:42:36

はやて

ラテシンのデータをもとにタグ生成のモデルをトレーニングするのです。

例えば、問題文に[世界田中奇行]が出現するラテシンの問題は全部[世界田中奇行]のタグを持つパターンを認識し、
新しい問題の問題文に[世界田中奇行]があれば[世界田中奇行]のタグをつける、のような感じです。

返信
2019-03-08 21:45:15

福元 術

自動生成ってどういうものなんでしょうか?

返信
2019-03-08 21:18:04

はやて

自動生成のタグはいかがかな?

返信
2019-03-08 20:35:51

NG表示方式

NGID一覧