Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し編集者

今後もCindyからDEBONOに移植された問題が増える可能性はありますし、それなりの自信作が移植される傾向を考えると、転載したくなる問題も増えるかもしれません。
最近ではYoutubeも営利になりましたから、DENOBOの実況の扱いも考える必要があるかも。

しかし、「孫引きは望ましくない」とはいうものの、毎度はやてさんの許可を取るのは煩雑だろうと思います。
はやてさんのお考え次第ではありますが、「DEBONOからの転載限定」の特別ルールを設けた方がいいかもしれません。


皆様の御意見ありましたら、是非お願いします。

返信
2019-06-16 01:03:58

名無し編集者
>> 返信元

本来なら、営利転載の場合、「ここの掲示板で出題者からの返信を待つ」ことになるため、出題者名を宛名として明記していただく必要があります。
しかし、今回はDEBONOで再出題された問題の転載ということになりますので、ネタバレを考慮すると「ここにCindyの出題者名を書くと、DEBONO出題者の迷惑になる」可能性もあり、上の方法は使いにくいです。

従って、今回はCindy規約の「事情がある場合」に該当すると思われますので、はやてさんに詳細を説明して許可を取ってください。
その際、「まとめには『Cindyからの引用』とは書けない」という事情も説明してください。
よろしくお願いします。

返信
2019-06-16 00:58:43

tsuna
>> 返信元

ので、まず仁義からシンディで許可が出たら個別に許可を取っていく所存でございます。

返信
2019-06-16 00:02:27

tsuna
>> 返信元

個別の問題に関して許可を取るだけで良いのであれば、DEBONOなどのミニメ機能などで許可取りをするのですが、
規約に【必ず事前に詳細をこちらの掲示板に投稿し、著作権を有する出題者からの返信をお待ち下さい。】 と書かれているのでそれに従った次第です。

返信
2019-06-16 00:00:46

tsuna
>> 返信元

まとめにはDEBONOのオリジナル問題や、他のサイトの問題も載せるので、この問題はシンディの問題であるとは明記しません。
その為ネタバレはないと思われます。
もちろん、問題文を検索かけたら答え出るでしょうけれど、それはDEBONOに元ネタアリと書いてしまえば出来る事なので、まとめの弊害ではないかと思います

返信
2019-06-15 23:57:17

名無し編集者
>> 返信元

>tsunaさん
そもそもDEBONOで出題された問題は、基本的には元ネタが解説に書かれていて、正解かギブアップするまで見えない仕様になっていると思うんですが。
つまり、「Cindyで出題したのをDEBONOで出題」とまとめに明記してしまったら、それ自体がネタバレってことですよね?

つまり、許可については、Cindy規約>転載などの際>営利目的>使用条件1の「事情がある場合」に相当すると思いますが、いかがですか?

返信
2019-06-15 00:22:00

P

そうなのですかねー それよりは一般論として引用の際の方法を問うているようであり、
また、個別の問題に関する出題者様からのアクション待ちならば
どの問題かを摘示しないと返答のしようも無いと思います
Cindyのチャット欄を見ても、どちらかというと「誰か分かる人に答えてほしい」というニュアンスでしたので・・・
変に突っかかったように聞こえたなら申し訳ありませんでした

返信
2019-06-14 23:43:56

名無し

Cindyの利用規約に【必ず事前に詳細をこちらの掲示板に投稿し、著作権を有する出題者からの返信をお待ち下さい。】 と書かれているのでそれに従ったのでは?投稿が必須なら他の場所で許可を得られないということになります。

返信
2019-06-14 23:32:31

P

すみません、これって誰宛の質問なんでしょうか
Cindyの利用規約に関することなら、管理者様以外に正しい答えは出来ないと思いますよ
それ以外の外野があれこれ規約の解釈を語っても仕方がないと思います
また、その問題がCindyの出題者自身による再出題なのか、
他の方がCindy利用規約に沿って引用出題されたものなのかによっても違うと思います

返信
2019-06-14 23:05:00

tsuna

元ネタがシンディの場合の引用先はDEBONO+シンディとした方が良いのかどうかも合わせてお願いします。

返信
2019-06-14 20:12:17

tsuna

すいません
今、DEBONOのまとめを作っているのですが、元ネタが、シンディの場合は許可取りはどのようにしたら宜しいでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いします。
まとメモは、小銭とは言えPV数に応じてお金が入るので、一応規約通りコチラに書かせていただきました。

返信
2019-06-14 20:11:36

福元 術

皆さんご意見ありがとうございました。とりあえず2019-04-27 16:49:07のルール変更を今月から適応したいと思います。

返信
2019-05-05 09:50:55

福元 術

エルナトさん、ありがとうございます。私も年度が変わってウミガメをする時間が減ってしまいました……。
忙しくて参加する余裕がない人が一定数いるのであれば、期間の延長も1つの手なんですが、「現状維持」が最多でしたし、あまり長引かせてもあれですから、1週間を推奨するのが今できることだと考えています。

返信
2019-04-29 02:16:08

エルナト

ATODUKE最近参加できてない人です。
私は投票にも参加できていませんでしたが、参加出来ていない理由は余裕がない、になりますかね。
職場が変わったりなんやらかんやらでした。
もう少ししたら落ち着くとは思います。年末年始や年度変わりはそういう人が多いのではないでしょうか。
投票が現状維持が多かったのもそういうことかもと思いました。

返信
2019-04-28 20:36:34

おっ
>> 返信元

ホルスさん、御回答&アナウンスありがとうございました。
下記承知しました。

面白い理由の副賞も、せっかく投票するならトップには正解マークくらい付ける感じですかね~。

返信
2019-04-27 23:58:49

福元 術

おっさん、ご意見ありがとうございます。

1、そもそも「2~3問」というのが目安であり、特に3問が推奨みたいな感じですかね。不参加理由で最も多かったのが「アイデアが思い付かない」だったことを受けての対応です。
2、別々です。これまで通り、最ももっともらしい理由を考えた人が優勝で、副賞的な立ち位置で最も面白い理由も投票により決めたいと思います。
3、そうですね。アナウンスしておきます。

返信
2019-04-27 23:51:56

おっ
>> 返信元

ホルスさん、お疲れ様です。

ATODUKEの件について。
・「推奨」は有っても無くてもという気がしますが、お題を3つ考えるのは簡単ではないので、「目安」程度に留めるのもアリかなと感じました。
・質問ですが、KOJITUKE要素を導入する場合、投票基準は「もっともらしさと面白さの総合的な観点」という理解で宜しいでしょうか?
・意見を募るのであれば、Cindyのロビーチャットに本件を書いても良いかも(ここをどのくらいの人が見ているか分からないので)

以上、宜しく御願い致します。

返信
2019-04-27 21:24:44

福元 術

何か意見があればご記入ください。5日くらい待ってなければこれでいきます。

返信
2019-04-27 16:49:55

福元 術

「ATODUKE」のアンケート結果(http://start30.cubequery.jp/show-032126be)を踏まえ、今後について考えを書いてみます。

お題数(2~3問):現状維持(「3問推奨」と追記)
投稿期間(5~7日):現状維持(「7日推奨」と追記)
投票期間(3~4日):現状維持
開催頻度(月1回):現状維持

『「目的」や「由来」を問うようなお題は考えやすいようです。』と追記。

『KOJITUKE』の要素を導入し、「もっともらしさ」だけでなく「面白さ」も競う(この旨も追記)。

返信
2019-04-27 16:49:07

名無し編集者

少しでもお役に立てれば嬉しいです。
こちらこそよろしくお願い致します。

返信
2019-03-19 22:45:12

NG表示方式

NGID一覧