Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
はやて

前に載せた通り、一定経験値(クレジット、エトセトラ)以上のユーザーのみスターの計算が許されるのはいかがですか?

あと、javascript使用禁止の声明をしていたが、そのせいですばらしい問題がなくなるのがもったいないと思って、クレジットが一定以上のユーザーのみが使える、ということにしたらどうでしょう?

返信
2017-12-30 19:17:19

エルナト
>> 返信元

正確には、例えば100点1人、80点3人、60点2人、10点2人の平均60点8人としたら、

★5+★3×3+★2×2+★1×2なので、★20になるんですかね?
新しいのが入れた星の合計になるならこういうことかと。

返信
2017-12-30 18:47:47

スクエア

んー,やっぱり「善良な」ユーザーが良いと思った問題に積極的に投票すれば,それで客観評価に近づくと思うので,
称号作って称号目的に投票する「悪質な」ユーザーが一定数いて,それによって良問の結果の正確性を欠くとは思わないですねー。

って書いといて何ですが,新スターの投票「する」側の称号については無くて良いとは思いますけどね。
正確性うんぬんってより,私は「ブクマだけでいいでしょ」派なので。

返信
2017-12-30 18:23:24

さるぼぼ
>> 返信元

「★をつけた数によって付与される称号がなくなれば、自分は良問とは思わない問題に★がつけられてても我慢できる」>
その条件なら、私は我慢できます。

返信
2017-12-30 17:27:19

さるぼぼ
>> 返信元

投票の持つ元々の意味合いについてです。>純粋、公正
ですが、拡大解釈して良問について公正としても良いと思います。

いたと認識しているので発言しました。>極端な投票

返信
2017-12-30 17:20:35

福元 術
>> 返信元

称号目的を懸念するのは、根底に「きちんと分析的に良問に★をつけて欲しい」という思いがあるからですよね?
「★をつけた数によって付与される称号がなくなれば、自分は良問とは思わない問題に★がつけられてても我慢できる」というわけではないでしょう。
突き進むと、“良問とは何か”を明確に定義づける必要が出てくるのではありませんか?評価する人の認識の乖離を防ぐために。
それだと以前、さるぼぼさんがおっしゃっていた「公正さ<手軽さ」ではなく、「公正さ>手軽さ」となってしまいます。

返信
2017-12-30 17:17:51

福元 術

また、上杉さんは以前「MVSを最も優れていると思う要素にしかいれない人が多いが、ある一定ラインを越えていたら複数の要素に投票したっていい」ということをおっしゃっていました。つまり、MVSは上杉さんの想定以上にハードルが高いものとなっていたようです。
なので、そういう積極的にMVS投票をする人は歓迎だったのではないかと思います。

返信
2017-12-30 17:04:45

福元 術
>> 返信元

どちらかといえばMVSよりブクマの方が公正というのは、何が公正なのですか?ブクマの方が良問が公正に評価されてるっていうことではないですよね?

「極端な投票」の動きをしているであろうユーザーは見受けられましたのでそれがMVSの価値を落として来た>「極端な投票」=「称号目的の投票」ですか?私の知る限り、テキトーにコメントを書いていくつも投票している方はいなかったように思いますが。

返信
2017-12-30 17:03:52

福元 術
>> 返信元

方針について加筆し、目立つようにしました。
リンクについては、現在「ホームページ」のリンクがありますし、これでも良い気がしますが、そこら辺のことははやてさんと要相談となってきますね。

返信
2017-12-30 16:27:21

さるぼぼ

また、Cindyはユーザー数自体が少なく、ラテシンと比較すると現状、1票の影響力は大きくなります。
称号目的のユーザーが一定数いれば、常に複数票が入り続けることになり、純粋と推測される良問投票結果の正確性を大きく欠くことに繋がります。

返信
2017-12-30 15:09:30

さるぼぼ
>> 返信元

条件は異なりますがたとえば、
ラテシン時期のブクマ(投票者に称号なし)とMVS(投票者に称号あり)とを比較した場合ブクマの方が動機が純粋<になり易い>、<どちらかといえば>公正と考えます。
称号目的なら称号取得以降は投票しなくなる可能性もあるわけで、実際にそういう「極端な投票」の動きをしているであろうユーザーは見受けられましたのでそれがMVSの価値を落として来た、と思っています。

投票者の拡大という目的においてそれに目をつむり、投票者への称号を設置するか否かは賛否あると思いますが、少なくとも称号設定をしない場合に比べ結果が歪められるのは否めません。

返信
2017-12-30 15:09:18

スクエア

というか,ココを見てる人が少なそうだから,
「Cindyはココで話された内容をもとにアンケートして多数決でだいたいのことが決まります。折角機会を用意してるんだから,なんか小さい意見でもあれば気軽に書き込んでね。実装後に元の方が良かったとか文句言わないでね(意訳)」
ぐらい書いてもう少し目立つように(トップページに赤文字・問題ページの上に表示など)リンク貼っても良さそうな気はします。

返信
2017-12-30 14:30:26

スクエア

制限については,例えで「週5問」って書いたんですけど,形式上は制限しているだけで現実的にはほとんどみんな週5問も入れずに余らせるんじゃないかなーって思ってます。
使い道自由である(と私が思っている)現スターでさえ週5問以上つけてる人って私含めて片手で足りるかぐらいの人しかいなさそうなので,1ヶ月ぐらいしてある程度落ち着いたら,ぽっと出てきたスゴイ良問に対して「すぐ良問投票入れたいけど,制限使い切っちゃった~」みたいな事って稀にしか起こらないと思うんですが,どうでしょう?

あ。どうしても制限付けたいってワケではないので参考程度に。

返信
2017-12-30 14:23:13

お月様
>> 返信元

難しいですね……。私も、ああは書いたものの、出来れば★を付ける制限とかは無い方がいいです。むやみに付ける人を牽制する目的だとしても、自分が付けることを考えると制限とかはやっぱり窮屈です。
どちらにしても、称号に関して最終的に投票は必要でしょうね。

「人数(合計数)」も投票が必要でしょうか? 私はこれでいいと思いますが。編集済みも一個でいいと思います、Ratterさん鯖でも2個も3個も編集済みが付いているのを見ずらいなと感じたので。

返信
2017-12-30 13:15:27

福元 術
>> 返信元

ラテシンのように“編集済み”表示は1個だけで良いと思いますし、それならば邪魔に思わないでしょう。

返信
2017-12-30 12:38:41

福元 術
>> 返信元

それもそうですね。
以前、ラテシンで「多くの人がMVS投票をするようにすれば、一部に適当に評価する人がいても均される」という話を聞いたのを思い出しました。

確かに“人数”の方に重きを置いて「人数(合計数)」と表示する方が良いですね。

返信
2017-12-30 12:36:36

福元 術
>> 返信元

「称号目的で★をむやみにつけられたら困る」⇒「よし、★をつけられる制限を設けよう」
「称号目的で駄問ばかり出題されたら困る」⇒「よし、1日の出題数に制限を設けよう」
etc……

リスクマネジメントは大切だと思いますが、そればかり意識すると窮屈になるだけですし、面白みも減るので反対です。どうしても被害を抑えることを考えるならば、“良問とは何か”を明確に定義づけるしかないと思います。
まあ、繰り返しになりますが「★をつけた側に与える称号として存続するのは無理がある」とは思いますので、もし「★をつけた側に与える称号」を新たに作るとしても投票をしてもらっていうことになるでしょう。

返信
2017-12-30 12:28:15

お月様
>> 返信元

「人数(合計数)」の表示は、私も賛成です。スターの合計数よりも何人が投票したか、の方がより尊重されるべきです。
ただ、合計数にも意味はあるはずなので、人数だけでなく合計数でのソートもあってもいい気がします。あくまで人数でのソートの方がより重要ですが。

返信
2017-12-30 11:17:36

お月様
>> 返信元

2行目の「難問も」は「何問も」の間違いです。

返信
2017-12-30 10:46:26

お月様
>> 返信元

良問投票の数を制限するのはいいかもしれませんね。厳密な投票につなげられそうです。
ただ、週に5問まで、はちょっと窮屈ではないでしょうかね。一日に難問も良問が続いたときにもどかしくなりそうです。まあ次の週に改めて投票すればいいのかもしれませんが。

あるいは、ログインしてからの日数分だけスターを付けられる、というのはどうでしょう。ログイン初日は1個だけ、2日目には2個まで、と一日ごとに増えていくようにするのです。こうすれば、一度制限数に達しても、過去のスターを削除すればもう一度新しい問題に投票できます。もしそんなシステムが可能なら、の話ですけど。

返信
2017-12-30 10:45:45

NG表示方式

NGID一覧