Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
スターター:★5票獲得問題を1問出題
ポスター:★10票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
キャスター:★15票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
レジスター:★20票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
マイスター:★25票獲得問題を1問出題+★10票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
クラスター:★30票獲得問題を1問出題+★10票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
★:★50票獲得問題を1問出題+★10票獲得問題を1問出題+★5票獲得問題を1問出題
★がつけられた数に応じて付与される称号へと変更
これはスクエアさんの名称(スターター系)を引き継ぐのですか?
取得条件も改めて決めておきたいですね。
>> 返信元
術さん、あけおめです!本年もよろしくお願いします。
ご存知と思いますが参考までに、ラテシンでは無期限で出題不可(やむをえない事情は考慮されますが)です。
これに倣っても良いんでしょうかね?
>> 返信元
さるぼぼさん、あけましておめでとうございますm(__)m
迷宮入りのペナルティは確かにあった方が良いでしょうね。
>> 返信元
私も良いと思います。
迷宮入りした問題の出題者には現在ペナルティはないんでしたっけ。
どういうペナルティにするかはともかく、何かしらあった方が良いとは思います。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ツナさん、ご指摘ありがとうございます。
文章を変更するにしろ何にしろ、本人が行った方がよかろうかと思われます(きっと何かしらの意図があるでしょうから)
が、
はやてさんがテスト期間でお忙しい様子なので、
ご不便おかけしますが少々お待ち下さいませ。
>> 返信元
途中送信すいません
なので、サイトの特徴だけをかいて比較はなくても良いのかなと思った次第です。
このサイトとオープンウミガメ(Ratterさん鯖)の違いについて の件について
このサイトの特徴を言うのにRatterさんの鯖との比較は必要ないかと思われます。
悪意がなくとも下手をしたらディスと受け取られかねないので
以下4項目はこれまでの議論を踏まえると、
・ブクマ
・★をつけた問題は、評価に責任を持ってもらうためにも公開
・過去問は③
・付与したスターの数に応じて与えられる称号は②(もちろん、現在ついている人は没収)
が今のところ最も公正かつ最善ですかね。
「特に意見がなければ1月6日にリストに移行」と書いてしまっても良い気がしてます。
ええと、論点をまとめてみますと、
・ブクマ(orハート)した問題は“任意”で公開or非公開
・★は“人数(合計数)”で表示
これで良いでしょう。
後は、
・ブクマorハート
・★をつけた問題の公開/非公開/任意
・過去問は★をどうするか(①~③)
・付与したスターの数に応じて与えられる称号はどうするか(①、②)
を決めればいいですかね
>> 返信元
そうですね、ひとまず称号廃止になるなら、後で考えれば良いに賛成です。
>> 返信元
まあ、称号目的について意見が分かれていますが、「★をつけた数によって付与される称号」の存続は難しいという考えは一致していますし、現段階で★の制限について議論する必要はないでしょう。評価資格についてもです。
「★をつけた数によって付与される称号」が新たに実装されるということになった場合に考えるということで良いと思います。
>> 返信元
なるほど、回数を表示するの良いですね!
はやてさん、一度のみ“編集済み”と表示するのではなく、“編集(回数)”の表示をするというのはどうですか?
MVSに関しては「コメント」というものがあったので、仮に称号目的であったとしてもそれが付くことで付けられた出題者にはメリットがあるものですし、それを読む参加者にもメリットがあったシステムだったと思っています。
それに対して、スターは単純に人数と星の数のみという意味でコメントを付けるより手軽なため、称号目的にたくさんスターを付けることはMVSに以上に容易だと思います。
なので、私はスターを「付ける」ことでの称号は無しにして、スターを「付けられる」ことでの称号に置き換えるまたは新たに作るというご意見に賛成です。
編集済の表記については良いと思います。
個数についてですが、何回編集したかが重要なら、数字だけ書いたら良いのでは?
うちの職場のとある書類は編集すると「第X版」という数字がどんどん増えていくので何回編集したか(改竄予防の意味合いもあると思いますが)表示されるようになっているので、そんな感じをイメージしました。
例えば3回編集したら 「編集(3)」とか
すみません、ようやくログ読み切りました。自分への返信だけコメントしててすみません。
スクエアさんの「人数(合計数)」表示は確かにその方が良さそうですね。賛成です。
週5問はどうでしょう、例えば誰がどうみても良問と呼べるような問題が同じ週に5問以内のときはそこに票が集中しますが、6問以上出された時は分散してしまって、月単位での優秀問題を作る時に有利不利が出そうです。あと、5問しか投票できないからという理由で投票を躊躇うきっかけにもなりそう。
>> 返信元
MVSのように★をつける資格を持っている人だけが評価できるということですね。
これだったら、★をつけた数によって付与される称号と公正な評価が両立できそうです。
>> 返信元
なるほど、ただ現在スターの基準が人それぞれであることを考えると、「平均×人数」の方が良い気がしますね。
>> 返信元
新スター制度において、良問投票する側の称号が採用されないということであれば、私は何の反対意見もないです。
また、仮に採用されたとしても多数決による結果なのでしたら、当然ながら素直に従う所存です。
NG表示方式
NGID一覧