Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
>> 返信元
「このページへのアクセス許可がありません。他のアカウントでログインしますか? 」と出てきました。
無理のようですね。
ヒント欄ですが、自動中央揃え機能かつhtmlタグを使えるようにはできないんでしょうか?
これまでメモ欄でhtmlタグを使用した問題も数多く見られるので使えて欲しいです。
それと、これまでの問題のメモ欄に書かれていたことはどうなるのでしょうか?
正解が出た時点で解説を出すオプション>うーん、いろいろと不都合がでてきそうな気がします。
>> 返信元
確かにどうなんでしょう?
http://heyrict.pythonanywhere.com/admin/
一度ここでできるか試してみてはいかがでしょうか?
出題後30分以内の問題にnewという表示をつけたりは技術的に可能なんでしょうか?
>> 返信元
闇スープをどうするかというのと、要素正解の時(後から追加すれば良いですが)の時と、新形式などで特にですが、スープでも質問内容に応じて解説追記したい時とか困るかもです。
リアルタイムウミガメなので、正解が出た時点で解説を出すオプションを追加するのはどうですか?
チャットは、うたかたうみがめと同じシステムを使っているので、オンラインしているユーザーのみならメッセージを送ることもデータベース操作なくできます。
問題ページに欠けているもの(追加)
8、タグ機能(db変更必要)
>> 返信元
個人的にはスマホでログインすることも多いので、縦長だと辛いというのもあったりします。
PCならラテシン同様の2でも良いかもしれません。
あと、ラテシン式のチャット位置でのデメリットとして、質問欄とチャット欄を間違える(実際にラテシンでもよく見かけた)があると思います。
私は現状でも良い(=1)派です(初めは違和感ありましたが、今は慣れてこっちの方が良いかなと思い始めました)
月間優秀問題の更新にきたらホルスさん早い……ありがとうございます、とても助かります。
スナイプ系称号の申請をテストも兼ねてしてみました。
wikiに記載した規則だとピン持ってるので私も称号付与権があることになっているのですが、
そういえば付与の仕方知りません……というか「○○称号があれば付与権発生」って実装されているんですかね?
問題一覧ページに欠けているもの:
1、解決した問題をキャッシュする機能
そのほか:
1、プロフィールのデザイン(今のままのテーブルでいいのか)
2、最新情報のデザイン(モダルウィンドゥー、単独のページを設ける)
現在問題ページに欠けているもの(メモしておく)
1、メモ
2、評価システム
3、一言コメント(データベース操作が必要)
4、制作時間(ヒントを質問の中に入れる用)と編集時間の隔離(db操作必要)
5、チャット(場合によってdb操作必要)
6、質問編集機能及び編集後出題者に変化を知らせる機能
7、回答編集のキャンセル機能
ここの見る人がやはり少ないかなーと思ってこれからはロビチャに書きますね。
了解です。レイアウトの調整が難しくなる場合もあるのですが、中央揃えが圧倒的に多いならそうにします。
HPとダッシュボードについては、
私はHPを問題の紹介などをして(さるぼぼさんデザイン)、ダッシュボードに未解決問題、最近もらった評価、最新情報、最近活動状況の統計情報などを載せるつもりですが、必要あるのかな?
>> 返信元
2ですノ
問題ページはメモ欄以外書き終えました。次はチャットページを書く予定ですが、皆さんはどんな形のチャットがいいと思いますか?
1、サイドバー(PCならページの左半分を占めて、スマホならページ全体を覆う)
2、ラテシンと同じくページの一番下に載せる
3、モダルウィンドゥー
4、その他
>> 返信元
そういう問題をあと何問お作りになるのか分からないですが、自動で中央になってくれた方が便利だという事例の方が圧倒的に多いと思います。
>> 返信元
ヒント欄はぜひともhtmlが使えるようにして頂きたいです!
と言いますのも、現在作成中の問題はヒント欄に表や図を貼って進めていく予定なので。
中央揃えは自動でやってくれる方が楽ですが、両立が難しいのなら別に良いです。ともかくmemo欄のように表や図を貼れるようにして欲しいです。
HTMLについては、以後エディターに若干ボタンを追加して、自動タグ付けの機能を追加する予定です。
個人的にはhtmlは問題文や解説文以外(質問回答やヒント)で使うつもりは無いですし、使いこなせる方が多数派とは言えないかと思われますので多機能にしすぎるというのもどうかと思います。
NG表示方式
NGID一覧