Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
アシカ
>> 返信元

いいですね!馴染みやすいです。お疲れさまです。
出題画面について皆様にお尋ねしたいのですが、ジャンルのところを
⬜︎ウミガメ ⬜︎20の扉 ⬜︎亀夫 ⬜︎新形式
のように、チェックボックス式にするのはどうでしょうか。
というのも、今は初期状態がウミガメになっており、私が過去に亀夫くん問題をだしたとき、ジャンルを変えるのを
忘れていたということがありまして…私だけですかね。

返信
2018-01-16 10:40:27

はやて

ヒントの中央揃えについて、

ヒントはhtmlを使えるものにしますか?色を付けたい方もいらっしゃるのかな。
htmlが使えるのなら、中央揃えは不要かと。

返信
2018-01-16 08:56:48

福元 術
>> 返信元

さっきより良いと思います!
今日もお疲れ様です。

返信
2018-01-15 22:45:01

さるぼぼ
>> 返信元

ヒントは中央揃えが見やすいと思います。

返信
2018-01-15 22:42:57

はやて

今日はここまで。

https://download1.getuploader.com/g/cindy2018/20/preview_puzzle-show_2018-01-15.png

まだ書きかけのことを一応ここにメモしておきます:
1.問題の非公開表示
2.タイトルの闇スープ表示
3.ヒント追加のパネル

返信
2018-01-15 22:24:32

福元 術
>> 返信元

それもそうですけど、一度これまでの話を踏まえた上で作ってもらった上で、何か改善点があれば議論するのもアリかなと思いますよ。一部分を写真で見ただけじゃ雰囲気が掴めませんし。
ただ、一旦リニューアルして、また議論して、またリニューアルして……、というのもあれですし、どこかに仮サイト的なのを設けれたら良いんですけどね。
そうでなくてもサイトの中枢となるHP・問題一覧画面・問題画面の全体像は一度見てみたいと思います。その方が雰囲気が掴みやすいです。

返信
2018-01-15 21:55:24

さるぼぼ
>> 返信元

そもそも議論している発端がはやてさんのプロフに記載されています。
「バックエンドは私がなんとかしましたが、フロントエンドのデザインが苦手で、
皆さんの協力が必要です。プロジェクトのソースはここにあります。
一緒により良いサイトを作っていただけるとありがたいです。」
開発途中の情報を逐一上げて下さっているのはそのため、だと私は認識しておりましたが。

返信
2018-01-15 20:32:11

名無し

初心者向け問題の初心者マークが欲しいです
ある程度の称号以下が答えられすぐスナイプされるような問題向けに

返信
2018-01-15 20:06:09

福元 術
>> 返信元

確かにそうですね。

返信
2018-01-15 19:52:43

名無し

まずははやてさんの思うように作っていただいて良いのでは?
作成過程であれもこれも議論&アンケでは前に進みませんし
机上であれこれ考えるよりも、実際使ってみてからのほうが感想も述べやすいです
結局慣れればどちらでも似たようなもんだったということもありましょうし

返信
2018-01-15 19:21:57

福元 術
>> 返信元

暗い色調は「接近し辛い」などのイメージも与えられる>私もそう思いますが、一方で暗めの色調は独特の雰囲気を出して味わい深いものになる効果もあるので調整が難しいですね。

迷宮入りをログイン時間により決めるのは良いと思います。

期末テストお疲れ様でした!

返信
2018-01-15 19:06:02

名無し

完全に横からですいませんが、やっぱり迷宮入りまであと何日何時間なのかは表示されてもいいと思います。質問側はともかく、出題側は。
でも、ログインすることで迷宮入りまでの時間がリセットされるようになるなら、表示の必要もなくなりますし、ログインにより迷宮入りまでの時間リセット、良いと思います。

返信
2018-01-15 18:53:13

はやて

そんなに反対しているのならば。。。

今日は出題画面を完成する予定ですから、時間上ちょっと厳しいので、明日変更することにします。

返信
2018-01-15 18:52:39

さるぼぼ

ユーザー名やフレーム枠などに使用している鮮やかな紫色はsolarizedに則れば「アクセントカラー」であって、ここまで多用すべき色ではないと思うのです。

返信
2018-01-15 18:27:17

はやて

さるぼぼさん>

> ↓は、solarizedで言うところの「アクセントカラー」が「メインカラー」になっているように見えますが。
> https://download1.getuploader.com/g/cindy2018/18/preview_puzzle-show_2018-01-14_hint-edit.png

フレイムの中の色は rgb(255,255,255,128) で、背景はwiki3と同じく blanchedalmond を使っています。

返信
2018-01-15 17:42:47

さるぼぼ

solarizedの色構成はドイツっぽくて私も気に入りました。
base00〜base3あたりをメインカラーにして構成し、アクセントカラー(少しだけ入る差し色)をsolarizedのものにするのは賛成です。

返信
2018-01-15 16:42:21

さるぼぼ

明るい背景が良いか暗い背景が良いのかも好みでしょうから(私は深い考察/長時間の閲覧に適しているのはやや暗色だと思います)、多数決とってみた方が良いように思います。

返信
2018-01-15 16:33:11

さるぼぼ

↓は、solarizedで言うところの「アクセントカラー」が「メインカラー」になっているように見えますが。
https://download1.getuploader.com/g/cindy2018/18/preview_puzzle-show_2018-01-14_hint-edit.png

返信
2018-01-15 16:28:59

はやて

私もウェブを閲覧しているときや、開発しているときはプラグインで背景を黒い色調に変更するのですが、
実際サイトを作るときのことは別の話と思います。

調査したところ、グーグルもツイッターも明るい背景を使っているのです。

多分暗い色調は「接近し辛い」などのイメージも与えられると思うのです。

もし長時間ウェブを閲覧して目がチカチカすると思うのなら、私と同じように、ウェブの背景を暗くするプラグインをインストールすればいいと思います。どうでしょうか?

返信
2018-01-15 16:26:44

はやて

目にやさしい色のことについては、私は個人的にsolarizedが好みです。

http://ethanschoonover.com/solarized

明度や彩度を考えるよりも、コントラストが比較的に弱いものの方がいいと思います。

PS: 期末テストが終わりました〜

返信
2018-01-15 16:15:08

NG表示方式

NGID一覧