Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ほんとですねw
めちゃくちゃかぶりましたねw
ロビーチャットにはやてさんがお考えを書かれていますね
と言っていたらはやてさんがロビーチャットで公開されましたねw
>> 返信元
私自身公開条件を開示できない理由がいまひとつ分かっていないのですが、
おそらくそういう面もあって、敢えて誰もが取れるようにはしていないのかなという気はしています。
そういう意味でラテシンの使者については申請制でなく敢えてこれまで同様自動付与の方が良いのかもしれませんが……
>> 返信元
つまり、わざわざ「ラテシンの使者」を作って、ラテシン前後のユーザーを差別化する必要はないかもしれない、と感じたのです。そんな意図がないのは分かっていますが、嘘申請を心配したり、変に獲得条件を隠すのは、新規の方からすると煙たがれることじゃないかなと思ったので…でも新規専用の称号を作っても、新規とそうでない人の違いがずっと永続化してしまいますね。いっそこの称号を無くしてしまった方がいいのかも、とちょっと思いました。(私自身はこの称号に愛着がありますし、無くなったら寂しいです)考えすぎかもしれません。ちょっとした一意見ということで。
「ラテシンの使者」ですが、獲得条件を公開してもいいんじゃないでしょうか?例えば、ラテシンからの人は「ラテシンの使者」、シンディから新規の人は「シンディの使者」(仮名)をそれぞれ申請できる。両方の称号を同時に得ることはできない。ということで。わざわざラテシンから継続している人のみを尊重するのは、ちょっと鼻に付く人もいるんじゃないかな。と思った次第です。これなら、嘘をついて「ラテ使者」を取得するといった危惧も減るのでは?(いるとは限りません)
>> 返信元
ほう……、「いつのまにか付与されている」は、申請しないと獲得できないので消しておいた方が良いですね。
ラテシンの使者が条件満たしていないのに付与されている人がいる気がしますね、すぐにプロフィール変更した可能性もありますが……
wikiの「いつのまにか付与されている」は消しておいた方が良いでしょうか。
>> 返信元
確かにないですねー
そういうことなら自動で良いです。
>> 返信元
ううん、自動というと不正確なのかもしれませんが少なくとも申請所には無いですよね?
はやてさんやホルスさん辺りがつけてくださっているのかもですが、申請しないという意味ではユーザーからすると自動かな、と。
……あ、花鳥風月は申請所にあるんですね、訂正しておきます。
月ごとの称号って、今も自動付与で合っていますか?
>> 返信元
私も「他者からつけられたスターの数に応じて称号付与」に変更するのが一番良いと思います。確かその方向で話は進んでいたかと思います(もう結構前ですが……)。
「homepage-info」の7にはいろいろ意見が出ていますね。
それと、サイト移転後落ち着いたので上記のデザイン案のページを削除しても良いでしょうか?
特に反対意見がなければ、過去サイトの更新予定にあげられていた
「homepage-info」の情報を一旦上記デザイン案ページを再利用して載せておきたいと思うのですが。
個人的にはこれまでのスター称号はそのまま廃止として、もし復活させるなら「他者からつけられたスターの数に応じて称号付与(ラテシンの「イイネ!」、「美味イイネ!」などに相当」への変更が妥当かと思われます。
スナイプ称号は定義が万人に分かりやすいものにならない限りはこのまま廃止で良いと思っています。
現在廃止中の称号に関して、既に取得者が居るためwikiからは完全削除はせずに「廃止された称号」として掲載する予定ですが、この中で「復帰させるべき称号」とお考えのものがあれば議論をお願いします。
廃止された称号は以下の通りです。
・付与したスターの数に応じて付与される称号(廃止理由:スター制度変更のため)
・スナイプ称号(廃止理由:スナイプの定義が難しいと判断されたため)
・被スナイプ称号(廃止理由:同上)
とりあえず賛成意見のみで反対意見が無かったので、人参さんの水平思考の例文については掲載させていただきました。
また、称号申請所の設置とスナイプ称号・スター称号の廃止にて一旦、称号一覧表に
「称号廃止」と「※称号申請所で要申請」の文言を追加しました。
(あ、更新するの忘れてt……)
ありがとうございます。
とりあえず今日明日には更新させて頂いておきますね。
>> 返信元
エルナトさんありがとうございます!実際の問題文にするまではもっと手順があるかと思いますが、発想の仕方の一例ということでこのような例文にしました。
NG表示方式
NGID一覧