Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
はやて

2 の欠点として、過去メッセージが表示されたとしても、それが新規メッセージかどうかが分からない。

返信
2018-05-01 11:26:38

福元 術
>> 返信元

はやてさんありがとうございます!
オフラインユーザーにも送れるし、保存もされるのですね!

1と2ですが、「使い勝手」や「実装のしやすさ」が優れている方で良いのではないでしょうか?
使い勝手は、エルナトさんのおっしゃるように2の方が良いかもですね。

返信
2018-04-30 20:44:48

はやて
>> 返信元

もちろん両方もオフラインユーザーに送れるものです。
1はラテシンミニメの機能拡張版
2はディスコードっぽい版
私からはこの2つの案です。

返信
2018-04-30 19:35:49

エルナト

個人的には、このメッセージ機能が将来新形式問題に利用されることを見据えて、問題を見ながらやりとりできる2の現在のダイレクトメッセージと同じくチャット画面を利用するものに一票です。
自動更新はどちらでも良いと思いますが、チャットや問題が自動更新なのでメッセージだけ違うと混乱するかもです。

返信
2018-04-30 10:44:51

福元 術

はやてさん、ありがとうございます。
これはどちらともオンライン中のユーザーにのみメッセージを送れるのでしょうか?

返信
2018-04-29 21:21:28

はやて

2. 現在のダイレクトのタブを使う。使い方が以前と大差がなく、ただし過去チャットメッセージが表示される。必ず現在オンライン中のユーザーが表示されないことになる。メッセージは1と異なってページ変えがなく、ユーザー別にグループされる。過去メッセージは数ヶ月保存する、または手動でクリアすることができる。

返信
2018-04-29 18:52:09

はやて
>> 返信元

具体的に言えば、
1. 現在のダイレクトのタブを使わず、機能の多く備えた別のページを作る。この場合、メッセージはリアルタイムで反映されない。更新ありのレッドドットあり。メッセージはメールのようにリストに並べる。グループ無し、ただし検索・フィルタ機能あり。場合に応じて現在オンライン中のユーザーが表示されないことがある。

返信
2018-04-29 18:51:13

はやて

*****重要*****
ダイレクトメッセージについての意見を募集します。
皆さんはどのようなDMがほしいですか?

1. メールのようなもので、相手が閲覧したら「閲覧済み」のタグをつける。
2. 現状と同じく、チャットと同じインターフェースを使う。
3. そのほか


1. 自動更新あり
2. 自動更新なし

返信
2018-04-29 18:31:52

福元 術

エルナトさんありがとうございます。
良いと思います!

返信
2018-04-27 23:00:25

エルナト

ひとまずルールに関しては確かに今のBSページの説明だとラテシンルールが絶対のように読めますし、
BSページに以下の文言を追加しておきました。何か不都合やご意見あればまた修正しておきます。

***注意***
下記は必ずしもBSのルールを拘束するものではありません。
状況に応じて臨機応変に変化する場合もあり得ます。
また、下記はラテシンで普及していたルールであり、Cindyでは別ルールに変化していく場合もあり得ます。

返信
2018-04-27 18:50:38

エルナト

ご意見ありがとうございます。
次のBSは今のところ再びベテランのT童M子さんだと思われるのでラテシンルールでされると思いますが、
個人的にはラテシンルールでダメな理由も特に無いので踏襲しても良いとは思っています。
(そうしなきゃいけない、という決まりさえ付けなければ)

返信
2018-04-27 18:49:35

福元 術
>> 返信元

「BS」という名称は変えなくても良いんじゃないかなぁ、と思います。
何のことかは名称を聞いただけでは分かりませんけど、だからこそエルナトさんがBSの説明ページを作ってくれたわけですし。
「皆さんにどうやったらwikiを見てもらえるか」というのを考える方が良いのではないでしょうか?
その1つとして、「BS開催宣言者が宣言と同時にBSの説明ページのリンクを貼る」というのはどうかなと思います。

返信
2018-04-27 08:47:43

名無し

ところで皆さん、BSの名称には愛着ありますか?別の名前でもいいんじゃないかと思うんですが。「BS」って言われても何のことだかさっぱりわからなくて、いちいち説明が入るのもなんだかな、とは思っていたんですよね……

返信
2018-04-27 02:15:02

名無し

BSにルールがあるのは、もしかしたら悪乗りを抑制する意味合いがあったのかな、とちょっと思いました。ルールが全くないと、出題者の意向に関わらず突然誰かがBS始めてしまうなんてこともできてしまいますから。
開始時間が決まっていたのは、参加しやすさを考慮してのことだと思います。出題時間の告知があって、遅くとも30分後にBSが始まるとわかっていれば、問題が瞬殺でも長期化しても、出題30分~1時間後には絶対BSやっているんですから、BSのみ参加したい人にとっては狙いがつけやすいわけです。

返信
2018-04-27 02:12:52

福元 術

具体的には、BS時の出題ジャンルや開始時間は決めなくても良いかなぁと思います。ただ、亀夫君問題の途中でBSをやるとグダる可能性もあるので、出演者にはそういうことも把握しておいてもらう必要があると思います。

返信
2018-04-26 22:13:23

福元 術
>> 返信元

完全に出題者任せとすると50問でBSなんて人が出てきてBSの特別感、お祭り感が薄れる懸念もありますからある程度は枠組みを設ける必要はあると思います。ただ「ラテシンと同様のルールを踏襲しなければならない」とは私は思っていません。下記の発言がそういう語弊を招いたかもしれませんが。

返信
2018-04-26 22:07:23

名無し

(下から続いています)ラテシンで事前にBS開始宣言を頼む場合、主にさるーんで頼んでいたように思いますが、CindyでのBSをラテシンのチャットで、というのは敷居が高く感じる人も多いのではないでしょうか。
全体の印象としてCindy内でのコミュニケーションはラテシンほど活発ではないように思えるし、ミニメもないので、ラテシンのやり方を踏襲しにくい側面はあるでしょう。
回を重ねるごとにCindyなりのスタイルができてくるんじゃないかとも思うし、今回のような出題者任せのお祭りでも別にいいんじゃないかと思うのですよ。

返信
2018-04-26 20:36:36

名無し
>> 返信元

ラテシンでも最後の方はそれほどBSのルールが徹底していたわけでもなく、事前に宣言をお願いしていたケースも半分くらいだったように思います。
出題予告はほとんどの人がやっていたけど、それもあやふやになりそうな雰囲気でした。
「BSはウミガメのスープ限定」というルールもあったけど新形式でやっちゃった人もいるし、1時間じゃなかった例もあった覚えもあります。
出題数が多い方が、もうBSメンドーと言い出して、周りが勝手にやったという話もあったりして。(実はちゃんと本人の許可を取ったらしいですが)
Cindyでラテシンと違うBSルールが定着していくのもいいのではないでしょうかね?

返信
2018-04-26 20:17:48

エルナト
>> 返信元

正直な所、Cindy移転に際しラテシン時代の風習を知らない人が増えてきているのもあります。
実を言うと私もラテシンには最後の2ヶ月しかいなかったので細かい流れまでは把握できていません。
(なお、wiki管理者ながら用語集のBS関連のルールは私でなく別の方がまとめてくださっていました)

少なくとも前回のBSに関しては詳細なルールについて出題者の方も知らなくて申し訳なかった旨を後日チャット等に書いておられました。単純にそれだけの問題であって、別ルールでやろうとした訳では無いと思います。

返信
2018-04-26 19:25:43

福元 術
>> 返信元

CindyもラテシンもBSは同じルールだと思いますよ。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://wiki3.jp/cindy-lat/page/28

返信
2018-04-25 08:20:23

NG表示方式

NGID一覧