Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
福元 術

厳密な基準であれば確かに判断しづらくなるでしょう。
しかし私は、厳密に基準を決めようと言っているわけではないのです。そして厳密性を求めているわけでもありません。
「感覚的にスターを付けていく場合、特に★1や★5は付けようとしても抑制されやすいようである」「全ての問題を同じ評価基準で評価し、スターを付けたい人がいる」これらの背景から考えたんです。評価がしづらくなるどころか評価の活性化に繋がると思って提案しました。
繰り返しますが、厳密に評価基準を決めようと言っているわけではありません。

返信
2018-08-23 00:11:57

名無し

簡単に誰がスターをいれてくれたか分かるシステムはあった方が嬉しい人も多いと思うので本サイトで投票した方が良さそう。
スターの付け方に厳密性を求めるのは窮屈。新規参入もしにくそう。というか指針を書いた所であまり変らなそう。
とおもいましたまる

返信
2018-08-22 22:03:31

ななしさん
>> 返信元

スターの基準に関しては、はやてさんと全く同意見です。厳密な基準なんていらないと思います。
各々の人たちが、感覚で付けていけばいいのではないかと。
厳密な基準なんてあったら、それこそ、逆にそれを気にして、付けづらくなってしまうのではないでしょうか? また、誰もかれも似たような付け方をするような感じになり、評価に個性がなくなってしまいそうです。
多くの称号の取得に関わるものとはいえ、そんなに堅苦しいものである必要はないと私は思います。

返信
2018-08-22 21:51:06

ななしさん
>> 返信元

そういえば、今現在、ダッシュボードが出来た関係で公開チャンネルにSPと予告がなくなってロビチャだけになってますが、前に5-7-5が公開チャンネルにあったように、自分のチャットルームを公開したい人は公開チャンネルに置くことが出来るようにするのはどうでしょう?そうすれば今よりは多くのチャットルームが多くの人の目(新木さんも)に留まるようになり、今よりはバラバラになることなく済むのではないでしょうか?ロビチャよりももっと動きの速いチャットルームが新規さんの目に容易に留まるようになれば、そこに新規さんも書き込んだりして入ってきやすくなるかもしれません。

返信
2018-08-22 21:42:43

ななしさん
>> 返信元

ロビチャでもいいのでしょうが、現状、ロビチャは更新やシステム上の話し合いをするようなところですので、そんなに活発に動いていませんよね。1日に数えるぐらいの数です。ラテシンのロビチャもそんなに活発ではなかったですよね。もっといろいろと、出題された問題などについて自由に話し合える場所が欲しいような気はしてます。

返信
2018-08-22 21:42:21

はやて

チャットルームについてですが、Cindyのロビチャも自動更新なのでそこを使えばいいかと。もし雑談チャットが欲しいのならラテシンのかにちゃっとを使えばいいでしょう。同じウミガメのスープを語るのに各々チャットルームを作ってバラバラになっても何も良いことはありません。

返信
2018-08-22 20:47:58

はやて

スターの基準は要らないと思います。スターをつけたければいいしつけたくなくてもそれでもいい。
かつてラテシン時期のMVSもそうだったと思います。
MVSには理由が必要ですけど、「新人にしてはなかなか」と思ったら、理由に構わず投票する方も私は何人も知っています。

(私はラテシン時代でも自分の問題の評価など気にしていませんですから、参考程度に)

返信
2018-08-22 18:03:13

名無し

私は、評価をするのに、雰囲気を知ることが必要だとは思いません。

でも、周りを見て自分の行動を決める人にとっては、スターの目安みたいなものがあった方がいいのかもしれません。
「自由度を狭めてしまう」という意見もどこかで見かけましたが、スターの付けやすさを重視するなら、ある程度自由度を犠牲にするのもやむを得ないと思います。

「評価方法なんて個々の自由でいい」という私の意見は変えません。
だけど、「基準があった方がスターを付けやすい」と言う人が多いなら仕方ないです。
望む結果(今回は新人の獲得を含む出題モチベーション上昇)を得るためなら、手段は選んでられません。

返信
2018-08-22 13:46:38

???

かく言う私もただ単に『良問の評価機能』と言われても雰囲気を掴めずにいます。

返信
2018-08-22 13:07:09

???
>> 返信元

はい、そう考えております。
ラテシンwikiのMVSの項にあった「投票の雰囲気」のようなものを示しておいた方が良いかと思います。初心者の方だと雰囲気がよく分からない人もいるでしょう。

返信
2018-08-22 13:05:33

名無し
>> 返信元

Wikiでは下のように明言しています。

スター:★の数による良問の評価機能
コメント:問題に対する感想
ブクマ:各個人が参照したい問題に付けるブックマーク機能
(問題評価とは別に気軽に問題をブックマークする機能)

これを見ると、スターだけが正式に純然たる評価であることが分かると思いますが、これ以上の定義が必要ということですか?

返信
2018-08-22 12:04:33

???

私としては、スターは多くの称号に絡んでいることから責任性・厳格性ともに高いと考えています(場合によっては1人の投票が称号がもらえるかもらえないかを左右する)。
判断が適当かどうかは別として、なぜスターを〇個付けたのかを聞かれたら答えられる程度には考えて評価しています。
スターはMVSと違って投票に時間がかからない“手軽”なものです。しかし“気軽”に投票するものではない気がします。

返信
2018-08-22 11:26:32

???

そもそもスターはどういう位置づけにあるのでしょうか?
位置づけが明言されていないために、個々人で責任性・厳格性の捉え方が違っているように感じます。これがはっきりしないことには(あるいは決めないと)、どの方針がふさわしいか議論できません。

返信
2018-08-22 11:26:24

名無し
>> 返信元

私もスター、ブクマ、コメント以外に交流の場が欲しいと思いました。
上記はいずれも形は違えど肯定的評価なわけですが、これらが付かない問題だと
出題者としては「スターまでは行かないけど楽しかったよ」という評価なのか
「なんだこの○○○問題は。もうこの出題者信用できねえ。」という評価なのか分かりませんし、
そうでなくても、スターの付く問題と自分の問題の差はどこにあるのか、
改善点などを気軽に相談できる場があればいいなと思いました。
らて鯖の「秘密の部屋」とか鑑定団とか、いいなーと思います。
ラテシンの「批評OK」チェックも個人的には好きだったのですが、別の火種になりますかねえ。

返信
2018-08-22 09:46:54

74

以上スターをつけたことのない名無しの考えでした

返信
2018-08-22 08:08:25

74

とは言え、出題者からしたら良質問者、良出題者、いわゆる大物の方々、等からスターをもらう方がモチベーションが上がると思います。それで今パッと思いついたのは、その問題の出題者にのみ誰がスターをつけたのかがわかる、と言う機能です。スターをつける側はその問題を評価してる訳ですから、その問題の出題者になら知られても恥ずかしさはないと思います。

返信
2018-08-22 08:07:07

74

私は自分の好みの問題でも自分以外の人が誰も評価をしていなかったら、スターを付けづらく感じます。逆に出題者からしたら、誰からかわからなくてもスターが1つでももらえたら嬉しいでしょう。このような考えでは匿名性に賛成です。

返信
2018-08-22 07:45:48

名無し

ラテシンユーザーだった人は、かにチャットのあれやこれやに出没しているけど、Cindyから参加した人にはどう考えても敷居が高すぎますし。
Cindyとは無関係なことでも気軽に話せるCindy専用のチャットルームがあるといいかもしれません。(言うほど簡単なことではありませんが。)

ただ、ラテシンにだってフェイドアウトする人は普通にいたのです。
評価が高くても低くてもです。
それでも、何年も経ってから、ふらりと戻ってくる人もいましたし。

あんまり細かいこと気にしないで、いつでもウェルカムの姿勢を崩さずにいればいいのではないですか?

返信
2018-08-22 01:04:09

名無し

スターが目立ち過ぎという印象は分かる気がします。
スターが評価のすべてのような気がしてしまうのです。

ラテシンは、出題や質問とは別に、他ユーザーとの交流ができる場所があって、評価も対話の形で聞くことができたんですよね。
個人的に、新人にとって敷居が低いと感じていたのは『メニューの見方』(待機用公式雑談チャット)でした。
「新人くん」が出題を知らせてくれるヤツです。


Cindyは、出題に関するシステムは優れているのだけど、ユーザー同士の交流という点においてちょっと弱いかな。
(続く)

返信
2018-08-22 01:03:44

福元 術

議論の焦点を上に載せました。間違っていたら教えてください。

返信
2018-08-21 23:36:16

NG表示方式

NGID一覧