Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
>> 返信元
これは本当に、100%同意です。
実はラテシン関連のことをCindyWiKiでどこまで書いていいか迷っていたのですが、光栄なことに御名前を出して頂きましたのでコメントさせて頂きます。
Cindy用の雑談部屋の作成には全面的に賛成です。多くの方が仰る通り、ロビーチャットはやや雑談向きではなさそうなので、気軽に話せる場所があると良いという理由です。また、私自身の経験から「新人さん向けの雑談部屋」もあるとベターだと思います。ベテラン勢が多い場所に入っていくのは非常に勇気が要るものです(未だにラテシンリアルタイムチャットに入れないでいる私w)。でも新規の方がどれくらいおられるのかは分からないので、需要があるか見極めてからですかね~。
雑談部屋と、問題に関する話が気軽に出来る部屋は欲しいですねー
ロビチャでは不十分(というか不向き)という案に賛成です
あと、その場所に対して分かりやすいリンクが絶対必要というのも賛成です
逆に、現状リンクに6つのチャット部屋へのリンクがありますが
正直、どれも用途が全然わかりません
単なるラテシン時代の遺産であれば、思い切って整理してみてはどうでしょうか
★1と★5が少ない理由は、松竹梅では竹が一番出るみたいな、三択以上の選択肢があると中庸なものを選びやすいというアレというだけだと思います。
それが駄目かというとそれも含めて人なので致し方なしかと。
(下から続いています)
ここで「私がやります」と言えればカッコイイのですがね……
時間の制約があって、責任持って引き受けることができないのがツライところです。
ただ、言うほど簡単ではないこともわかっています。
「スープの見方」にしても、ぱーらーにしても、常駐していた方がいたからこそ賑わったのです。(TATATOさんならその意味が分かると思いますが。)
Cindyで新たなチャットルームを作ったとしても、(Cindyのチャットを使うか、他のチャット専用サイトを使うかに関わらず)、少なくとも毎日誰かがログインして、会話が残っている状態でないと、作る意味は薄いと思います。
あと絶対に必要なのは、Cindyの目立つところにチャットルームへのリンクがあることですね。
2018-08-22 01:03:44 でチャットの話を持ち出した者です。
はやてさんのおっしゃる通り、Cindy内のチャットでも運用可能だと思うのですが、現状のロビチャでは不充分だと考えます。
どちらかという雑談メイン、何でも気楽に話せるチャットがいいと思っています。
ラテシンのかにチャットでは難しいです。
ウミガメのことだけを話すのが目的ではなく、Cindy内の親睦を目的としたいからです。
(続く)
スターは、「スター:★の数による良問の評価機能です。良いと感じた問題には積極的にスターをつけてみましょう!プロフィールにスターの方針を書いている人もいるので、迷った方は参考にしてみてください。」(仮)みたいな説明にして、ひとまず方針は、書きたい人が、個々人のプロフィールに書くようにしたらいいと思いました。
>> 返信元
現状ロビチャは公式告知の側面が強いので、私も雑談や初心者用の公開チャンネルが欲しいです。「個人チャンネルを公開できる」という考えについて、あまりに増えすぎたら煩雑にならないかと懸念しましたが、そこから個人でお気に入りを選べばいいと思い直しました。5-7-5等の公開チャンネルで交流が深められるのは楽しいので、公開申請したら原則受理という形で、賛成します。
>> 返信元
下の方のかたが言っていますが、チャットルームや公開チャンネルは現状のままでいいのでしょうか? 公開チャンネルがロビチャだけというのも少し寂しいです。
TATATOさんコメントありがとうございます。
ふむ、「みんなある程度の基準を持ってスターを付けているはず」ですか……。何かしらの基準を持っていれば★1より★2★3の方が多くなるという現象は起こりにくいと思うんですよね。これを改善することで評価される問題が増えると思ったのですが……。TATATOさんのおっしゃる通りならば、基準を定めても効果はあまり得られないでしょうね。それならばどうすることが効果的なのか……。
まあ、あんまり口うるさく言うのもあれですし、このように評価について考えるきっかけが持てたのは良かったとして、質問や出題の方に注力するとしますw
>> 返信元
返信ありがとうございます。私は漠然と「何となくという曖昧なレベルだったとしても、みんな個人個人である程度の基準を持ってスターを付けている」と考えていますが、もしそうではなく「スターの基準が分からないよ〜」という方がおられるなら、参考にしてもらえるのではないかと思います(「基準」という表現は危険かも知れませんが)。
>> 返信元
ええ、私も『優良は投票、可不可は不投票』程度のものを想定しています。そしてこれは、自由と個性が十分に尊重されたものでしょう。先ほども言いましたが、「何をもって良問とするか/どんな問題を良問と感じるか」は人それぞれです。「良問かどうかはここを見て判断しましょう」と言っているわけではないのですから、自由と個性が尊重されると考えます。
目安があってもなくても軋轢が生じる可能性は秘めているでしょう。極端な話、全ての問題に★5を付ける人が現れないとも限りません。評価機能にはつきものとなる懸念ですね。ですから目安がなければ軋轢は生じないというのは考えにくいです。
>> 返信元
「何をもって良問とするか/どんな問題を良問と感じるか」は人それぞれ指針としてあると思います。しかし、それをスターで表すとき自分の中で基準を持っていない人は多いのではないでしょうか。
>> 返信元
「付けようとしても」という言葉が微妙でしたかね。
感覚的に「これは★〇くらいかなぁ」という具合に評価すると、★1や★5は付けるか迷った場合、心理的に厳格化傾向になるのではないかということです。私自身「★1や★5は意識して付けようとしていない」わけではありませんが、評価者心理としてそうなりがちであることがグラフから見てとれました。そして、「目安を念頭に置いて評価すればこれが緩和されるのではないか」と思った次第です。また、目安がある方が評価しやすい人の手助けにもなるでしょう。
今回は「評価されない新規がフェイドアウト」という言葉から議論されていて、それは「新規がスターを付けるかどうか」とはちょっと違います。
基準を参考程度の物に留めるなら、公式に掲げるのではなく、他ユーザーがプロフに明記している物を参考にすれば十分だと思います。
「スターを付けたいが、みんなどういう基準でつけているんだろう?」と思ったら各自他ユーザーの方針を見に行けば良いという意味です。
ただ、ラテシンのかにチャットがそうだったように、そういう疑問に対し「自由だけど、プロフに方針を書いている人がいるから参考に」と助言する人がいるとスムーズだろうな、とは思います。
そこまで考えれば、ファジーのままがベターだということだと思っています。(少なくとも私はそうです)
どの鯖でも同じですけど、来る人はみな遊びに来ているのです。ウミガメやCindyを高からしめるためのボランティアに来ているわけではないのですから、自由を重視するのは間違いではないと思っています。
あと、今回の議論の元が、「本来投票されるべきスターが、制度の不備のために投票されていないのでは」という問題意識から発生したのであれば、大局的に見て、決め事を多くするのは逆効果でしょう。決め事が多いことは、やはり投票の下振れ効果のほうが大きいと考えるのは不合理ではないと思います。
厳密にしろと言っている人はいないと思います。
下のほうの方も、『MVSの項にあった「投票の雰囲気」のようなものを示しておいた方が良い』とおっしゃっておられただけで、そのMVSの項には『優良は投票、可不可は不投票』程度しか書かれていません。
私自身は、目安程度を書くのは反対ではありません。
ただ、目安であっても、それをあまり読まずにスターを付ける人は出てくるでしょうし、人様の作品を評価するならきちんとしたい(それは立派な態度だと思います)、という方はそれを見たら愉快ではないでしょう。過去の例からすると、そこでまた軋轢が生じる可能性もあります。
一連の議論の中で「基準」という単語が少々独り歩きしている感がありますが、仮に「スターを付けたいけれど付け方に迷っている」という方がおられるなら「自由に付けるのが基本」と前置きしつつ「目安」とか「参考」程度に示すのはアリかなと思います。
>> 返信元
「★1や★5は付けようとしても抑制されやすいようである」とありますが、この辺りは当人でないと分からないかなと思います。★1や★5を「付けようとしている」なら付けられるわけで、「付けようとしていない」という考え方もあるかなと。また「全ての問題を同じ評価基準で評価し、スターを付けたい人がいる」の方ですが、多分スターを付けている人は仮に「感覚的にスターを付けている」と言ってもやっぱり個人個人で何かしらの指針を持っていて、外部から新たな基準が示されても個人の指針を変えるのはそれほど簡単ではないのではないかと思います。(続く)
NG表示方式
NGID一覧