Cindy議論用掲示板

ページ名:Cindy議論用掲示板

Cindy議論用の掲示板です。

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

議論関連告知

 ※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。

 ※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。

 ※Cindy専用アップローダー

 

■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■

設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
 
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
 
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
 
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満 より1個選択)
 
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
 
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
 
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
 
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
 
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
 
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
 
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
 
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
 
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
 
 
 

~名無しで議論される方へのお願い~

名無しで複数名の方がお話をされると、「この発言者はさっきの方と同じなのか、それとも別の方なのか」という混乱が生じる場合がございます。そのため議論される際は、適当な名前で良いので名前を付けて、その議題の間は同じ名前で話していただけると助かります。ご協力お願い致します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

アシカさんの飴とさるぼぼさんの鞭,サイトを守ろうとしてのご発言であることは理解しています
しかし飴が効くのか鞭が効くのかはわかりません,荒らしは無視が基本とあらためて提案します

返信
2018-09-24 14:52:59

アシカ
>> 返信元

スルーできなかった身としては耳が痛いところです…。とはいえ、ご意見はとても参考になります。無知なもので、荒らし対策について色々調べてみましたが、色々な対応があるものの、「無視」を推奨される方が多数派なのですね。?さんの言う通り、「環境も事情もサイトでそれぞれ違う」中で、「Cindyではどうするか」を考えるのも有意義だと思います。「無視して管理人さんにDMを送る」のか、「個人個人の判断で荒らしに対応する」のか。もしも決まるのであれば、見やすいところにCindyの荒らし方針として記載してほしいと思いました。

返信
2018-09-24 14:48:24

苦言
>> 返信元

論点を変えないでください,荒らしはスルー,を主張しているだけです
その8名の人達が,気分悪くされるか,軽率だったと思われるかは知りません

返信
2018-09-24 14:47:59

?
>> 返信元

おっさん,パイナップルさん,アシカさん,福本 術さん,GoTo_Labelさん,そーこんさん,さるぼぼさん,11.2km/sさんと8名ものuserが必ず目にするlobbychatで一斉に反応して大騒ぎです

これ、例えば名前あがっている方が見たら気分悪くならないですか?
誹謗中傷に当たりませんか?

返信
2018-09-24 14:44:44

苦言
>> 返信元

ラテシン基準ではなくてネット基準の話しです,荒らしはスルー

余計なお世話
個人の正義を押し付けるのはやめましょうね
のようにわざわざ最後に挑発的な言い方をするのは気分悪いのでやめてください

返信
2018-09-24 14:40:17

?
>> 返信元

荒らしはスルー。
ラテシンではそうなっていましたが、何がベストかは誰にも分かりません。
環境も事情もサイトでそれぞれ違います。個人の正義を押し付けるのはやめましょうね。

返信
2018-09-24 14:34:18

苦言
>> 返信元

全員にダイレクトでメッセージを送れと?
揚げ足取りも甚だしいですね

返信
2018-09-24 14:29:42

苦言
>> 返信元

荒しはスルー,は基本中の基本です
荒しは煽り倒して追い払うのがベストと思う人が居た場合はそれでいいのですか?
公共性を考えずに個々人の考えでバラバラに荒らしに対応するべきなのでしょうか?

余計なお世話という言い方も余計なお世話です,失礼すぎます

返信
2018-09-24 14:28:01

名無し(仮)
>> 返信元

必要な指摘や議論までひとくくりにして大騒ぎと呼ぶのは理解できませんが、外部の目に触れることで荒らしの標的になることを心配なさるのであれば、あなたの苦言もCindyのダイレクトチャットでした方が良いのではないでしょうか

返信
2018-09-24 14:23:59


>> 返信元

個々人がベストだと思うことをそれぞれの考えでやればいいのです。
余計なお世話。

返信
2018-09-24 14:17:29

苦言
>> 返信元

systemについてはお任せするとして,それ以前の問題があります
荒しはスルーするべきでしょう
ところが,おっさん,パイナップルさん,アシカさん,福本 術さん,GoTo_Labelさん,そーこんさん,さるぼぼさん,11.2km/sさんと8名ものuserが必ず目にするlobbychatで一斉に反応して大騒ぎです
荒しには反応せず無視して管理人さんにメールで報告するのがベストでしょう
それが出来ない性格だとしてもせめて外部の目に触れ難いこの掲示板やアシカさんの外部chatで話せば良いのでは
この調子では簡単に釣れると思われまた荒らされるのが落ちでしょう

返信
2018-09-24 13:58:24

福元 術

両方すれば効果はさらに大きいでしょうが、難しいところですね。
自由度と抑止効果が反比例しますからね。

返信
2018-09-24 13:41:01

福元 術

「2018-09-24 11:45:30」の発言は「匿名投票に戻す」ではなく「記名投票に戻す」でした。失礼しました。

「匿名だったら誰がやったか分からないし追及されないだろうから、ちょっとイタズラしようかな」という動機でスターをむやみやたらに付ける場合において記名投票も抑止力にはなるかと思います。記名投票時にはこのようなことはなかったですし、全く関係ないとも言い切れないでしょう。しかし、「投票権」の方が抑止効果は大きいですし、一考の価値はあると思います。

返信
2018-09-24 13:38:41

アシカ

今回の問題の論点は、記名投票か匿名投票かというよりは、
①悪質なユーザーが荒らし行為を行ってきたときに、どう対応するか(一人が多くのアカウントを作成して無作為にスターを投票するなど)
②スターに「投票権」(投票に際して何らかの制約を設ける)を設定するべきか否か、 だと思います。
後者については、(1)新規登録してから、〜日が経過した後で投票できる。
(2)〜問「ウミガメのスープ」を出題した後で投票できる(ラテシンの「20の扉」開放条件と似てます)。などが考えられるでしょうか。

返信
2018-09-24 12:44:07

福元 術

いや、「発言が複数回にわたるときに名前入力を推奨する趣旨」で合っていますよ。別の人か同じ人か分からなくなる場合があるということでの呼びかけですね。

返信
2018-09-24 12:11:16

名無し
>> 返信元

そうなんですね、了解しました
上記注意書きは発言が複数回にわたるときに名前入力を推奨する趣旨かと勘違いしていたので
それなら最初から入力必須にすればいいのに、と思った次第です

返信
2018-09-24 11:57:49

福元 術
>> 返信元

このwikiはエルナトさんが独自に作ったものでなく借りてきたものですから、仕様で変更できないと思いますよ(エルナトさんに聞いてみないとはっきりしたことは分かりませんが)。

返信
2018-09-24 11:54:59

名無し

初回の記名も推奨であれば、議論用掲示板は名前入力必須にしては?

返信
2018-09-24 11:51:50

福元 術

(名無しさん>上の注意書きの旨、よろしくお願いしますm(__)m)

今回の出来事を踏まえると何らかの対応策を練った方が良いと思います。
その策として名無しさんがおっしゃる「投票権」というのも選択肢の1つかなと思いますね。そこまでせずに「匿名投票に戻す」というのも対応策の1つですが、投票権の方が効果は大きいでしょう。
「新規ユーザーを呼び込む=どんな人が来るか分からない(言い方はあまりよくないですが)」ということなので、閉鎖的なサイトならともかく新規ユーザーがどんどん来てほしいという姿勢である以上、ある程度の制約を設けるのは致し方ないと思います。

返信
2018-09-24 11:45:30

名無し

投票権の設定が必要な時期かもですね。

返信
2018-09-24 11:19:10

NG表示方式

NGID一覧