Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
ボタンのメリットはやっぱり手軽な点ですが、加えて「出題前に他者への配慮を思い出す」という効果もあると思います。
スタンプがあればそれでもいいと思うんですが(別にさるぼぼさんの手を煩わせようと思っているわけではなく、文字だけスタンプなら簡単にできるはず)他のスタンプとは独立させて、メニューバーに「残酷注意スタンプ」等の項目名を明記する必要はあるようなきがします。
あくまでもシンプルを目指すとしても、苦手な方への配慮を促すような文言はあっていいのでは?
>> 返信元
「残酷注意は自分で書けばいい」とはまさにその通りなのだけど、「自分で書かない人はボタンも押さない」には異議アリですね…
現状「残酷なら注意喚起が望ましい」という注意書きがないので、「書くべき」ということに気づかない人もいると思います。ボタンがあれば「ボタンを押すべきかどうか」を考えて押す人もいるだろうということです。
自分で書くことを推奨するなら、せめて「残酷な描写がある場合、苦手な方への配慮として解説の文頭に『残酷描写注意』と明記することが望ましい」と書くべきです。出題画面の目立つ場所に。
>> 返信元
で、ホルスさんの称号はどうしましょうかw
スターの匿名についてはアンケート募るに賛成です。ちなみに私はどちらでも良い派です。
どちらかに絞るなら、非匿名派でしょうか。
スターの内訳が単純に知りたい時があります。(誰が入れたかは伏せても良いですが、☆5個が何人、☆4個が何人、とかはちょっと知りたい)
とりあえず出題時のチェックについての主たる反対理由が出題画面が簡素化されている方が良いというものだった気がするので(全然違ったらすみません)、最近文字色つけられるボタンとか増えても別に反対意見は出てませんし、実際気にならないのではと思いますので、まずは出題時チェックでの対応で良いとは思います。
余計な意見を出してややこしくしてすみません。
他者が押せるボタンのデメリットは、荒らしに利用されそうなこと、勘違いがあった場合、出題者が不快に思う可能性があること(対策としては、出題者が不適と思えば他者がつけた残酷描写のスイッチを出題者も外せるようにする)でしょうか。
その辺の話はラテシン一周年が落ち着いたら、という話でしたね。
残酷描写についてラテシン同様のボタンについての反対意見は、「出題ページのシンプルさを重視するのであれば、出題者が自分で書けば良いから要らない→自分で書かない人はボタンも押さない」というものだったと記憶してます。
私はボタン設置賛成派ですが、もしボタンを使ってくれない人がいて問題になるのであれば(まぁその時対応するで良いとは思いますが)、他者がボタンを押せるようにするのもひとつと思いました。
残酷注意はラテシン形式賛成です。要点として、
・ボタンでOnOffできる。
・出題後でも変更できる。
以上2点をあげておきます。
閲覧者がボタンを押せるようにするかどうかは議論が必要かと。
私は「批評の一環という位置付けならOK」と思いますが、出題者がつけた場合と区別がつかないシステムなら反対です。
>> 返信元
ラテシンのように、グロいチェックボタンを押して、解答をみるとき「残酷な描写があるので注意してください」っていう警告書きが自動ででるようにするのが一番お手軽だと思います。
スターを匿名のままでいいのかどうかも、全員が合意しているわけではないので、定期的にアンケートとか話し合いをする必要がありますね。
そういえば、「残酷な描写が……」の表記は前から意見があって実装されていませんでしたね。
出題者が書けば、という意見もありましたが全員にさせるのは無理なので、ボタン設置するか、スターやブクマと同様に、読んだ人が残酷描写ありのスタンプを押せる、とかもありな気がしました。
グロチェックマーカーとかあると…
あとスターは結局,問題ページ内で匿名でいいのかとか…
そういう取り決めなら悪くはないですね。
まあ、当事者なので何とも言いにくい話題ですがw
ただ、そうなると何らかの理由で何ヶ月、あるいは何年も経って1位抜いた場合どうするのか、という話もありますが、ユーザー数の違いなどが影響しますので、少なくとも「その問題が集計期間内に終了しなかった」かつ「翌月の15日までにスター数を抜いてホームページ一覧のトップにランクインした」場合を例外とする、などの明記は必要かなと思いました。
例外を認める場合の話です。
このような場合は例外的に、後から1位になった問題の作者にも同一の称号を与える、でも私は構わないと思います。
ルールに則って双葉さんへの称号が与えられた訳なので、流石に双葉さんへの付与を取り消すのはおかしいと思いますし、かと言ってホルスさんの問題を称えないのもおかしいと思うので、称号授与者が二人いても良いのではと私は思いました。(お二方、実名出してすみません。褒めてるので許してください)
“称号を狙っている人は上旬に出題して翌月の10日くらいまでに解決させるようにしましょう。”
この注意書きをするくらいですかね。
たぶん40日以上も開催期間が必要な企画というのはないでしょうし、他ジャンルでもそんなに長引くのは進行に難があるんでしょうしね。
というのがレアケースを生み出した張本人の意見です。
>> 返信元
15日時点のスター数ベスト5で固定されるわけじゃなくて、その後もスターの増減によって並びが変わるみたいですねー。
『99枚の扉』があそこまでスターを頂けると思っていなかったので1位になったのは驚きですね。
「10日くらい早く出題してたら称号を貰えたんじゃないか」という想像もしてなかった後悔がちょっぴりあるっちゃありますねw
けどこれは仕方ないのかなと思いますね。「翌月の15日時点のスター数で決定する」と決まっていますからね。
>> 返信元
改善点リストの要望の項目に追加しました。
その他もザッと見て「既に実装した機能」や「実装するつもりはないもの」があればまた教えてください。
CindyTOPのスター数上位問題が入れ替わっています。
先月出題された「99の扉」の終了が15日以降であり、かつベスト5に入るスター数を獲得したために、遅れて上位に食い込んだという状況です。
ただ、月間優秀は15日現在のスター数で決定してしまうのです。
1位を取れるスター数がついても、出題月の翌月15日以降終了する問題は、完全に月間優秀問題の対象外となってしまうのです。
出題時期によってスター数の収集具合に差が出るのは仕方ないにしても、対象外になってしまうのはどうなんでしょう?救済策は?
「賞を狙うなら長期開催問題は出すな」と注意喚起しますか?
御意見お願いします。
>> 返信元
お疲れ様です、ありがとうございます!
了解です、私は今週末と来週末に試験があるのでしばらく実装するのは無理ですが、時間があったら作ります。どこかにまとめて頂けるとありがたいです。
NG表示方式
NGID一覧