Cindy議論用の掲示板です。
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
議論関連告知
※新サイト移行後の改善点等のリストは こちら を参照ください。
※今後の新サイトにおける議論内容のまとめは こちら を参照ください。
■■ Cindyアンケート結果(2019/08/16~23)■■
設問1 可能であればユーザー名をお書きください
回答数:15名
記名:12名
匿名:3名
記名:12名
匿名:3名
設問2 Cindyを何から見聞きして知りましたか?
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
ラテシンから:93.3%
OpenウミガメR鯖から:6.7%
(計100%)
設問3 あなたはどのくらいの頻度でCIndyをみていますか?(チェックしている、遊んでいるを含む)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
ほとんど毎日:46.7%
1週間に3~4日:46.7%
1週間に1~2日:0%
2週間に1~2日:0%
1ヶ月に1~2日:0%
それ以外:6.7%
(計100%)
設問4 次の点につき、それぞれどれくらい満足していますか?
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
満足・やや満足・どちらともいえない・やや不満・不満 より1個選択)
① ユーザー間の雰囲気について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
② 全体のレイアウトについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足26.7%・やや満足53.3%・どちらともいえない13.3%・やや不満6.7%(計100%)
③ 出題システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足73.3%・やや満足26.7%(計100%)
④ 回答システムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足66.7%・やや満足26.7%・やや不満6.7%(計100%)
⑤ スターシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足46.7%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑥ ブックマークシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足33.3%・どちらともいえない20.0%(計100%)
⑦ コメントのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足46.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない13.3%・やや不満13.3%(計100%)
⑧ チャットのシステムについて
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足33.3%・やや満足40.0%・どちらともいえない20.0%・やや不満6.7%(計100%)
⑨ Cindy+Wiki(掲示板)について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足13.3%・やや満足20.0%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑩ 利用規約について
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足6.7%・やや満足26.7%・どちらともいえない66.7%(計100%)
⑪ 総合的には・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
■■■■■■■■■■■■■■■
満足53.3%・やや満足46.7%(計100%)
設問5 Cindyで嬉しかったことや楽しかったことなど。
掲載保留
設問6 Cindyについてご意見・ご要望
掲載保留
コメント
最新を表示する
とりあえず完全無視で、管理人さんの対応を待ちたいと思います。
投票権を出題や質問をしないと得られない形式にしてもそれを満たすことは簡単ですよね。
ただこれ以上の制限は閉塞感というか身内感がさらに増してしまう気もします。
チャットの制限なんてもってのほかですよね。
ただ今回のような迷惑な方が出てくるのは今後もあるかもしれないので対策を打ちたいところさんです。
これはバイヤーですね
ロビーチャットにやばい人がいます。
検索やらツイッターやらwikiの更新頂きありがとうございます。
なかなかCindyにも参加できていない状況でこちらの更新に関してはご迷惑をお掛けしています。
とても助かります。
>> 返信元
> 問題ページにアクセスするたび最大時間制限にリセット
そういうことができるんですね。
ならばそれが一番いいと思います。Cindyに自動迷宮入りシステムがあった頃の「迷宮入り回避操作」を自動化した感じでとても良いと思います。
よろしくお願い致します。
>> 返信元
そうですね。現在の迷宮入りシステムはどちらかというとラテシンの時間制限っぽいですね。
問題ページにアクセスするたび最大時間制限にリセットするよう仕様変更しておきます。
>> 返信元
私はあまり仕様を理解していないので的はずれだったらゴメンナサイ。
出題者が「自動で解説が出るシステム」だと思い込んでいて、それを使った結果「迷宮入り」になってしまう……という状況になるとしたら、それはあまり良くないと思います。
「迷宮入り」という言葉を変更する必要はないと思いますが、「自動だと迷宮入り扱いになるので非推奨」と明記する必要はあると思います。
私は、自動解決はあくまでも緊急的処置であり、「訳もなく放置してていい」という意味ではないと考えていますので。
>> 返信元
了解です
>> 返信元
うーん、どっちでも良いですよ。「迷宮入り」の方が言葉の重みがあるっちゃあるかもしれませんが。
迷宮入りのことなのですが、自動解決期限として使われるユーザーがいるので、別の表示(期限切れとか)に変わるほうがいいのでしょうか?
1も悪くはないと思いますが、シンプル性を重視するならば2が良いですかねー。
>> 返信元
はいそうです。半分まで実装されたが、まだ機能していないと理解してもよろしいと思います。
>> 返信元
はやてさん、コメントありがとうございます。
1は出題〇P・質問〇Pみたいにポイント化して、あるポイント数を上回ると投票権が得られるということですかね?上のリストには「クレジット機能は一部実装」とありますが、どういう感じになってるのかよく分かっていません……。
と一応思いついたものを載せてみました。他の判定基準があったらお気軽に追加して構いません。
②投票権の獲得条件
1. 以前言った通りのクレジット機能を使う。クレジットは出題数と質問数と良質数などで計算される。
2. 出題数と質問数と良質数のカウンターでどれか一つ条件を満たせば投票権ありと認める
3. 称号によって判定される
ロビチャに書いた件について私の意見を。
①投票目安
アンケートに載せた例で良いかなと思います。
②投票権の獲得条件
皆さんのコメントを見て「別に投票権の獲得条件は1つにこだわる必要はないな」と当たり前のことに気付きました。選択肢に挙げた全部で良いんじゃないかなと思います。また、称号をとらない主義の人のことを思うと、称号によって判定するのではなく、登録日・質問数・出題数のカウンターによって判定する方が良いのかもしれないと思いました。この辺ははやてさんに聞かなきゃですけどね。
>はやてさん
グロありボタンの設置、ありがとうございます!
>皆様
「問題について」のページに簡単な説明を叩き台として載せておきました。加筆修正等よろしくお願いいたします。
「自動解決日付」についての記事については・・・もしかして・・・出題して使ってみた方が書いてくださったり・・・するんじゃないかと・・・(←他力本願)
スターの匿名投票について>オブザイヤーも終わりお祝いムードが落ち着いたと思うのでアンケートを今月中に実施します。
残酷注意>出題時にon/offできるようなボタンを設置し、onの時には解説の上部に「残酷な描写があるので注意してください」と出るような機能があれば良いと思います。特にデメリットはない気がしますけどね。
ホルスさんへの称号は差し上げていいと思いますが、この際今後のために追加付与の基準は明確にしておくと良いと思います。
そして、Wiki編集をやっている私としては、「称号狙うなら長期出題に注意」くらいのことはどこかに書いておきたいです。
NG表示方式
NGID一覧