Cindy質問・エラー報告用の掲示板です。
Cindyの遊び方や疑問、エラー報告などは当掲示板をご利用ください。
万が一議論すべきエラー報告などがありましたら、議論掲示板に回して早急に対応を検討致します。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
コメント
最新を表示する
名無しさん> 今日の更新でspanが使えるようになったはずです。負荷がかからないのでどんどん使って行きましょう。
それと補足
出題ページのエディターについて
未登録状態:タグ制限無し
タグ制限無しユーザー:タグ制限無し
タグ制限ありユーザー:タグ制限あり
なお制限の開放は以前考案したクレジット機能(現在未実装)に関わります。
エルナトさん> 大体のタグは使えるようにするつもりです。spanをわすれたのは私のミスです。
もし他に使用できないタグがあったら私に報告してください。タグを不自由に使わせるためにタグを制限したのではないので。
はやてさん、補足ありがとうございます。
遅くなりましたがhtmlの説明ページにも使用可能なタグについて追記しておきました。
近いうちに各タグの説明も追加したいと思います。
(続き)使っていただけると幸いです。
負荷の問題ではなく、問題に悪意あるスクリプトをはめ込むことが可能なので、制限を加えました。
こちらは出来る限りユーザーを信頼し、多くの権限を開放しましたが、そういうスクリプトが1つでもあっても、大きな事故になる恐れがあります。
現在文字色の変更用にボタンを追加したので、そちらをつk
文字色についてはfontタグが適応されているので、他の方法はなかなか採用されないかもしれません。
お手数お掛けしますがご了承願います。
(続き)
文字色くらいは自由に変えられると嬉しいのですが、負荷の問題があるなら仕方がありません。できるだけ控えめにしておこうと思います。
エルナトさんありがとうございます。
spanに関しては、つい先日(細かいことは覚えていませんが、27日頃だったと思います)までは使えたのです。それが29日夜使えないことに気づき、29日の更新作業で何かが変更された可能性があると考えました。
具体的には、解説文入力欄で解説文を書き、プレビューで文字色変更できたことを確認した上で、解説文を丸ごとコピペしてエディタに保存しておきました。その際、もう一度エディタ内の文章を解説欄に逆コピペして、表示が変わらないことを確認済みです。
29日夜に再びエディタの文を解説文入力欄にコピぺしたら、もう文字色は反映されなくなっていました。
不用意に負荷のかかる問題を作成できないようにするための処置のようですが、〇〇は使えない、という制限では穴が出るので〇〇なら使える、という形式でされているようです。
でもmacのFirefoxでは普通にspanタグ使えたのなんでだろう……?
(続き)属性制限:
style
color
text-align
font-size
border*
href
data-*
(<font />のみ)color, size
dd(d)osアタックを防ぐため、主にcssやjsスクリプトに制限を追加しましたが、制限が厳し過ぎるかもしれません。“このタグを追加しても大丈夫じゃない?“と思う方があれば私に連絡してください。
はやて[★★管理人]2018-04-28 13:49
現在使用可能なタグ:
プロフィール:制限無し
以前に出題した問題:制限無し
今日更新後から作る問題:
タグ制限:[‘h3’, ‘h4’, ‘h5’, ‘h6’, ‘blockquote’, ‘p’, ‘a’, ‘ul’, ‘ol’, ‘nl’, ‘li’, ‘b’, ‘i’, ‘strong’, ‘em’, ‘strike’, ‘code’, ‘hr’, ‘br’, ‘div’, ‘table’, ‘thead’, ‘caption’, ‘tbody’, ‘tr’, ‘th’, ‘td’, ‘pre’, ‘font’]
すみません、そういえば2018/4/28のアップデートで問題文で負荷かからないようにタグ制限したと書かれていたのを思い出しました。
とりあえず探してコピペ貼ります。
早いうちにwikiにも更新しておきます。
ご迷惑おかけして申し訳ないですm(_ _)m
(続き)
↓ なお、プロフィール欄だと全部赤くなるようです。
>> 返信元
お返事ありがとうございます。
●赤くならない
<span style="color:red">赤色</span>
<span style="color:red;">赤色</span>
<span style="color:#f00;">赤色</span>
<p style="color:red">赤色</p>
●赤くなる
<p style="color:#f00;">赤色</p>
<div style="color:#f00;">赤色</div>
GoogleCromeとMicrosoftEdgeの問題入力ページ問題欄・解説欄のプレビューで確認しています。
>> 返信元
返事が遅くてすみません。
spanタグは普段私は使わないので気づきませんでしたが、試してみたら使えるようです。
文字を<span style="color:red">赤色</span>で表示。
↑ならちゃんと表示されましたが、どういう記述をされたのでしょうか?
また、わかれば使用されているブラウザや機種なども教えて頂けると幸いです。
すみません、適当な質問ではなく、ガチな質問です。
出題するつもりで解説文を用意していたのですが、どうもhtmlの一部機能が使えなくなっているみたいです。
(具体的には<span>を認識してくれません。)
これは、もう半永久的に使えないと考えていいのでしょうか?
>役職付きの人
これは私のことですかね?
なんか名指しされたので議論用掲示板の方でお話しましょう。
それと、ここは適当な質問でログを流しておかないと質問しづらそうです。
>> 返信元
>Cindyの問題の質を100として、他サイトが0~99のどれくらいなのかは一切明言していません。
他サイト0~100ではないのですか。言い回しのどうこうではなくてCindyの質が一番高いと思ってもそれは心の中にとどめておくべきですし、役職付きの人も含めて誰も疑問に感じなかったところが問題の本質でしょう。>別にCindyのことを褒めているので私は問題ないと思いますよ こんなレスをわざわざ書く人までいるのですから。
>> 返信元
もう一度よく読んでください。「問題の質は他サイトより高いと感じる」とは言いましたが、「質は高くない」とは一言も言ってないですよ。あくまで比較しただけです。Cindyの問題の質を100として、他サイトが0~99のどれくらいなのかは一切明言していません。名無しさんは、私の発言にご自身の意見を重ねて責め立てておられるように感じます。
ちなみに私は「Openウミガメ」「ラテラテ鯖」「えぬじんのスープ」も質は高いと思っています。
ただ、デリケートな部分に触れてしまったことは反省しております。
NG表示方式
NGID一覧