Cindy質問・エラー報告用の掲示板です。
Cindyの遊び方や疑問、エラー報告などは当掲示板をご利用ください。
万が一議論すべきエラー報告などがありましたら、議論掲示板に回して早急に対応を検討致します。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
問題チャットがお気に入りから外せない件、修正済です。
はやてさん、御対応ありがとうございました。
バグ報告です。
問題チャットの☆をクリックしても★にはならないのですが、お気に入りに登録されます。
もう一度☆をクリックしても、もう1個同じチャンネル名が登録されるだけで、お気に入り解除ができません。
(どんどん増殖する場合もありますが、一旦Cindyをリロードすると1個に戻ります)
問題チャット以外のチャットでは問題なく登録・解除ができるようです。
>> 返信元
ご報告ありがとうございます。
はやてさんが迅速に対応くださったようです。
【バグ報告】闇&常駐問題で、正解時に解答が表示されるところに空欄が表示されるようになっています。(正解前は今までどおり、正解後に空欄だけが表示される) 先日のAPI仕様変更が関係していると思います。
>> 返信元
一番手っ取り早いのは、問題文の赤くしたい部分を選択した状態で、入力欄の上にある赤い丸をクリックまたはたっぷすることです。
問題文に「<span style="color:#dc322f">赤くしたい部分</span>」と表示され、プレビューを見ると目的の部分が赤くなっていることが確認できると思います。
「dc322f」を変えると別の色にすることもできます。
問題文の文字を赤くするにはどうしたらいいですか?
>> 返信元
あー、botへのリンクはあったんですね(←それすら知らなかった)
「フォローすれば出題時にTLで知らせてくれる」ことを書いておけば、今までtwitterアカウントを持ったことがない方でもアカウント作ってフォローするかも、と思うんです。
今のままだと、twitterアカウント持っている人は、興味持ってリンクをクリックするかもしれないけど、そうでない人は完全スルーしちゃいます。私のように。
タイムライン埋め込みすれば、今の出題アナウンスは要らなくなるかな、とも思います。
サイトの負担にならないなら、埋め込むのはアリかと。
>> 返信元
らてらて鯖知らないので分かりませんがTwitterのタイムラインが表示される奴のことかと思ってました。
ツイッターリンクっていうのはメニューバーの猫のとなりの押したらツイッターbotに繋がるやつじゃなくて、らてらて鯖のロビーにあるようなツイッターやってない人でもツイートが見れるやつのことですかね?
Twitter埋め込みしてみようと思いましたが、メニューとTOPが初期設定見たままモードのせいでうまく表示されない……
練習場ページならうまく表示されました、うーむ。
ちょっと時間が無いので仕事終わってからまた挑んでみます。
>> 返信元
返信ありがとうございます。botの件よろしくお願いします。
私が自分でやれば・・・とは思ったのですが、Twitterアカウントを持っていないため、不手際があってもわからないのでやめておきます。
Cindy内にもリンク欲しいですが、これは、はやてさん待ちになりますね。
>> 返信元
こちらもご意見ありがとうございます。
確かにTwitterへのリンクはあった方が良いですね。貼ってませんでしたので、今週中には貼るようにしておきます。
出来れば埋め込みたいですがwikiの仕様上できるかどうか試してみます。
>> 返信元
遅くなりすみません。
私も調べて見ましたが、問題ページそのものからはコメントやスターなどが見られないので、検索するしか今のところ方法は無さそうです。
たしかに問題ページそのものからもコメントは見れる(あるいは見られるページへのリンクがある)と便利だなぁとは思いますね。一度議論板であげてみます。
もう一つ質問です。
Twitterの「Cindy-新着問題ボットの紹介」って、Cindy内やここのWikiにありますか?
目立つ場所にあった方が良いと思うんですが。
ダッシュボードに新着コメントがあった、とします。
問題へのリンクはあるので、内容の閲覧に不自由はありません。
では、その問題に、他の方からのコメントはあるのか、ブクマやスターはついているのかを知りたい場合、どうすれば良いでしょうか?
今のところ自分が思い付く方法は、問題タイトルで検索するか、出題者のプロフィールへ行き、問題リストから確認することです。
ですが、タイトルが短くて多くの問題が検索リストに出てきたり、出題数がとても多い方だったりすると、結構探すのは大変になると思うのです。
何か良い探し方ありませんか?
>> 返信元
はやてさん、ありがとうございます
さるぼぼさん>修正しました
>> 返信元
ちなみに過去作「西遊記」(同じ<img src =の方法で画像添付したもの)は画像が付いています。
質問です。解説には画像はつけられない仕様でしょうか?
拙作「NG」にて、出題前のプレビューでは<img src =
が有効で、画像も確認することができましたが、実際の解説には反映されませんでした。
>> 返信元
ありがとうございます!
じゃんじゃん使わせていただきます!
(その前に問題考えないと!)
NG表示方式
NGID一覧