雲龍型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
日:2024/01/18 Thu 13:39:34NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ここでは、艦これにおける正規空母のうち、雲龍型航空母艦の「雲龍」「天城」「葛城」について解説する。概要雲龍型航空母艦とは、太平洋戦争中に就役した日本の最新正規空母で、雲龍・天城・葛
日:2024/01/18 Thu 13:39:34NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ここでは、艦これにおける正規空母のうち、雲龍型航空母艦の「雲龍」「天城」「葛城」について解説する。概要雲龍型航空母艦とは、太平洋戦争中に就役した日本の最新正規空母で、雲龍・天城・葛
C~S 対潜 E 夜戦 E 燃費C(蒼龍・飛龍)砲撃E~B 雷撃E 耐久B 回避C 対空C~S 対潜 E 夜戦 E 燃費C(翔鶴型・雲龍型)砲撃E~A 雷撃E 耐久A 回避C 対空B~S 対潜 E 夜戦D 燃費D(Graf Zeppelin(・未改造Lexington
の艦隊で攻略する。うちE-4は連合艦隊、E-3とE-5が通常艦隊。序盤のE-2までと最終海域のE-6は制限がなく、全力出撃可能。新規実装艦娘雲龍型航空母艦 葛城夕雲型駆逐艦 高波ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦 Littorioヴィットリオ・ヴェネト級戦艦 Roma飛行艇母艦 秋津洲
被害を被り、その補充が急務となった。間の悪い事に、直近で就役予定の空母は大鳳のみという切迫した状況だったがゆえに、以下の計画が持ち上がった。雲龍型とその改型15隻(五〇〇一号~五〇一五号艦)及び改大鳳型5隻(五〇ニ一号~五〇ニ五号艦)の追加建造、予め空母に改造する事を前提としてい
イバル視している節もある。史実では未成艦であった。また隼鷹などと同じく貨客船改装空母であるため、艦これ内でも性能がやや低め。その代わり燃費が雲龍型よりも安い。ぶっちゃけると速度:高速と搭載機数以外は完全に軽空母である。それどころか、燃費と搭載数以外で性能が上回る鈴谷航改二が201
である。現代的な空母に求められる機能を備えた初の空母であったのだ。日本ならば蒼龍型がこれに近い。蒼龍の改良版が飛龍であり、更に飛龍を改良して雲龍型が出来上がっていった。翔鶴型や大鳳もサイズは違えど蒼龍型がベースである。アメリカならばヨークタウン級(かの有名な「ビッグE」も属する)
このカードと収納ケースらしきものは中破絵で膝元に落ちているのが確認できる。弓道スタイルではなく、どちらかといえばくーろくろ氏の描いた飛鷹型や雲龍型のような陰陽師タイプが近く、絵師としては魔術師をイメージしたとのこと。また、赤城を参考にした割には全然面影がないが、これは「赤城の設計
はまさに無双の破壊力を誇ると言えよう。更に装甲は蒼龍・飛龍とほぼ同等、回避では全空母中トップクラスの隼鷹に肉薄、耐久は航巡から据え置きなので雲龍型を凌ぐ。更に速力は高速。なんということだ、これでは他の軽空母がミソッカスじゃないか…そう思われるかもしれないが、空母の肝である搭載数が
装も弓袴や巫女っぽい方が多いため、格納庫を弄ろうとする変態が後を絶たない。そういうのは全機発艦してからですよ?弓矢と式神のハイブリッドである雲龍型、軽空母でありながらクロスボウを使う鈴谷&熊野改二航もあるので、この分類も過去の物になるのかもしれない。・戦艦(BB/BC)君がッ!泣
。空中で相手を投げ、今度は相手の背中の上に立ち、両腕を掴んだ状態でリング上に落下する。この技の原型となっているのは土俵入りの「不知火型」と「雲龍型」不知火型はせり上がりの際に両手を左右に伸ばす攻撃の型。雲龍型はせり上がりで左手を胸に当て右手を伸ばす攻防一体の型。不知火・雲竜投げで
ったりしなくともいずれ出会えるだろう。それだけに、大鳳やSaratogaを狙った大型艦建造で出たときのガッカリ感はパないが。スタイルは龍驤や雲龍型と同様の陰陽師スタイル。巻物状にした滑走路から紙の式神を飛行機にして飛ばす。着ている格好もどことなく華やいだ印象を抱かせるのは、やはり
ト配分なのだが…また、回避最大値もブービーであり、155まで上げても73までしか上がらない。どれくらい低いかというとレベル99の金剛型改二や雲龍型改とどっこい、99で回避69になる一航戦らと比べてもたったの4しか変わらない。2016年秋イベント「発令!艦隊作戦第三法」報酬として実
母に匹敵するが装甲と速度が低くあくまでサブとして生きるはずだった隼鷹と飛鷹の運命を変えた。赤城・加賀・飛龍・蒼龍と主力空母を一気に四隻失い、雲龍型や大鳳の生産を急がせたものの当座を凌ぐには全く数が足りないため積載量で飛龍蒼龍と互角である隼鷹飛鷹を当面の主力空母として押し立てざるを
のでツ級に簡単に全滅させられてしまう。他にも火力こそ高いが耐久力は改二になっても大して上がっておらず、特に蒼龍の装甲は改二や一航戦はおろか、雲龍型改全員に負けている。また、蒼龍は飛龍に対してほとんどのステータスで劣っている。(索敵が1、対空が2高いだけ)飛龍に限らず一航戦相手で比
出番が無いことがあったりなかったり。支援でも相手を低コストで殺すためにいるかのような二航戦改二や、コストと支援に必須のパラメータが噛みあった雲龍型が立ちはだかる。性格としては(ゲーム中では)赤城も加賀も真面目。赤城は「一航戦の誇り」を忘れない。そこそこ熱いが鬱陶しいほどではない。
いか?)」瑞鶴@2-1219:「私は知っているけれど…飛龍は初対面かもしれないわね」飛龍@2-1082:「ああ、そっか。その姿…もしかして、雲龍型の子かな?」葛城:「雲龍型?」葛城:「まあ、そうなのだろう」葛城:「うん、遊びに来たかいがあるというものだ。こういった所は久しぶりなの
ツ子島と呼びます。海軍の消毒所があったのも島の北側で建物の基礎が残っているそうですが、島外からは確認できません。空母葛城は佐世保鎮守府所属の雲龍型航空母艦の3番艦として、昭和19年10月に呉海軍工廠で建造された「日本海軍最後の空母」です。しかし、就役したころにはすでに搭載する航空
A. 雲龍型航空母艦は、大日本帝国海軍が運用していた中型航空母艦です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E9%BE%8D%E5%9E%8B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
:雲龍@2-1845:「了解しました。腕が鳴るわね」22:48:高千穂@2-1850:「お任せください」22:48:雲龍@2-1845:「(雲龍型輸送艦、なんて言わせない…私は立派な空母だってこと、証明して見せる)」22:52:雲龍@2-1845:「……みんな、準備はいいわよね?
は艦載機を様々なものに見立てるが、弓矢式と双璧をなすのが紙の式神を飛ばす方式である。軽空母ならば飛鷹型、龍驤がこれにあたる。正規空母の場合は雲龍型がこれにあたる。刑部姫(Fate/Grand Order)スマホゲームに登場するアサシンのサーヴァント。あまり攻撃的な能力を持たず、宝
て楽しみ方ができてアド -- 名無しさん (2015-12-22 20:41:23) そろそろ半年以上前の過去イベで実装された大型艦船(雲龍型・プリケツ・イタリア戦艦)も大型に入れてほしいですよね…あと瑞穂(小声) -- 名無しさん (2016-01-23 13:23:4
った。日本の空母は当初、艦名に空を飛ぶめでたい生き物の名前が入っていた為、そうじゃ無い物はだいたい誕生後に空母へ改造されたものであるしかし、雲龍型の二番艦以降は海軍の艦名規準の変更によって山の名前が使われるようになっている(天城、葛城等)ちなみに、大人の事情により航空戦艦なる珍兵
っても直撃をもらえばどうしても中大破しやすい。Lv99時点で回避値が90近くなる五航戦改二甲と比べれば生存性はむしろ低いとみるべきであろう。雲龍型やArk Royalのような周回向けではなく、決戦主力としての起用を検討すべき艦と言える。ただし運と対空が高いので噴進砲改二の発動率が
:45:祥鳳@2-448:しゅごい16:46:ビスマルク:「ちょっと、私休暇に来てるだけなんだけど!?」16:46:大淀:「まあまあ・・・。雲龍型もドイツに送ってあげますから…。」16:47:ビスマルク:「それなら…いいかなあ?」16:47:祥鳳@2-448:単 純16:47:響
アメリカより多い。さらに古い戦艦を航空戦艦にしたり、建造中の大和型三番艦も空母に転用されるなど、航空戦力強化にいち早く舵を切っている。大鳳や雲龍型航空母艦(一番艦の雲龍のみだが)などは開戦時には計画にゴーサインが出されており、ミッドウェー敗戦を期に超大和型戦艦の計画を撤回するなど
の夜戦空母。初の夜戦軽空母だけあってか、改二戊に最初に改装するときはカタパルトが必要。改二では搭載数と速度、パラメータの全面的な強化を受け、雲龍型にも匹敵する高性能高速軽空母として完成する。特に対潜能力の大幅な向上は大きく、先制対潜と夜襲CIを何の無理もなく両立できる。4-5を戦
がまさかの戦没。ただ1隻残された『幸運艦』瑞鶴は三航戦に編入され、捷一号作戦における囮機動部隊の旗艦としてエンガノ岬沖に散った。同年8月には雲龍型空母の雲龍と天城をもって再再編されるが、航空戦力として搭載予定の第六〇一海軍航空隊はマリアナ沖海戦後の再編未了、ついでに母艦自体も練成
。三度轟沈は免れたが第五砲塔を撤去し塞いだ状態で作戦に参加した。ミッドウェーで正規空母四隻を失った帝国海軍は、すでに建造が決まっていた大鳳・雲龍型の完成を急がせさらに喪失した空母の穴を埋めるべく商船を徴用し空母へ改装、さらにさらに様々な理由で建造を断念した大和型三番艦を空母信濃に
成後、第二航空戦隊の旗艦に就役する船体は蒼龍のデータを元に再設計されており、復元性・防弾処理など全体的に向上しているまた、この飛龍を元に後の雲龍型空母が設計、建造された。経歴1941年他艦艇と共に米軍真珠湾基地を強襲、当面の作戦行動を不可能にする1942年ミッドウェー海戦勃発正規
登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし
登録日:2010/02/28(日) 02:40:57更新日:2023/11/20 Mon 11:05:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アニヲタ民の皆様ごぶサタ~ン!サンミュージック所属の芸人であり愛称はダンディである。最も有名なギャグとしてゲッツがある。※詳し
我が鎮守府にとって実に頼もしい限りですね21:16:提督@2-1121:では最後雲龍さん!21:16:雲龍@3-1883:「了解・・・・・・雲龍型航空母艦一番艦、雲龍」21:17:雲龍@3-1883:「経験点は前借り・・・初期作成から、レベル3に一時的成長」21:18:雲龍@3-
して海軍部は空母の増産を命令。が、国力が小さすぎたのが原因で実際に就役までした正規空母は少数に終わった。その中には、未完成のまんま放置された雲龍型空母の後期建造ロットの三隻が挙げられる。それだけではない。大鳳のように、初陣で即刻沈められた空母もあれば、信濃のように回航中に沈められ
雲龍の方に目を向ける15:03:長波@4-38:で、雲龍さんか15:03:雲龍@4-43:「……私?……そう」15:03:雲龍@4-43:「雲龍型航空母艦、雲龍、推参しました……よろしくお願いします」15:04:雲龍@4-43:若干、テンションが低い様子で15:04:黒潮@4-3
また、ベガやマリューと初対面時には「どこかで会った事がある」「他人の気がしない」といった声優ネタを披露している。名前の由来[]大日本帝国海軍雲龍型航空母艦三番艦「葛城」および、成田美名子の漫画『あいつ』の泉みさとから[6]。その他[]キャラクターデザインの貞本義行によると、前髪の
らおうじゃないか」22:51:提督:「それでは次かな?」22:52:雲龍@4-366:「………あ、私?」22:53:雲龍@4-366:「私は雲龍型一番艦、雲龍よ」22:54:雲龍@4-366:「えっと、私も一応経験値を借りてLv2にしてあるわ」22:55:雲龍@4-366:「アビ
登録日:2012/02/08(水) 00:35:40更新日:2023/08/10 Thu 14:38:48NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧茅野かやの 愛衣あい茅野ちのではない。生年月日:1987年9月13日所属:プロ・フィット→フリー→大沢事務所出身:東京都身長:
「そう…いいじゃない…」航空母艦・雲龍型のネームシップ。マル急計画で飛龍の設計図を流用して急遽建造された中型空母だが、就役が遅かったため、輸送任務に携わるだけに終わった。出身鎮守府は「血塗れのきゅんきゅん砦」。アミィが飛龍のデータを参考に建造した。物静かでクールな雰囲気を纏わせて
登録日:2014/01/12 (日) 10:33:56 更新日:2023/12/08 Fri 13:50:17NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧概要提督とは、『艦隊これくしょん -艦これ-』におけるプレイヤーの分身であり、艦これの事実上の主人公とも言える人物*1。
登録日:2014/07/26 Sun 10:47:00更新日:2023/12/19 Tue 11:15:37NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『艦隊これくしょん-艦これ- 鶴翼の絆』とは、DMM.com提供のブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』のメディアミ
、全員が実装済み。担当声優は山田悠希、絵師はコニシ。姉妹全員がイベントで初登場という日本艦では珍しいタイプ。これは現状では阿賀野型・大和型・雲龍型・秋月型のみ。史実では昭和十四年度のマル4計画で新たに計画された新型軽巡。技術の発達に伴って、それまで中心だった、球磨型軽巡洋艦から始
撤去された。そして艦載機として最大の欠点はデカい、重いということ。無改造で烈風を運用出来るのは大型のエレベーターと三式制動装置を持った大鳳、雲龍型、信濃、伊吹などに限られた。発着艦については実験が行われていないので理論値になるが、ほぼ同じ翼面積でより重いF6F-5が合成風力12m
にかく多い。パーティーの席で七面鳥が出されるとその度に渋い顔をする羽目になる。意外にも加賀との確執は描写される事は少ない。葛城3番目に現れた雲龍型姉妹。原作と同様バストのサイズが他の姉妹に比べて乏しい事に重度のコンプレックスを抱いており、(意外かもしれないが、二次創作では貧乳コン
規空母一隻程度である。むしろ問題はE5との兼ね合いで、欧州空母は絶対数が少なく、日本空母を動員しないと確実に正規空母が足りなくなる。米空母や雲龍型などで代用できればいいが、数が少ない鎮守府では赤城や五航戦をここで切ってしまうかはE5の戦力を考える必要がある。二航戦の方が無難か。江
距離感が近い。何故か指輪を渡した後に「提督」に戻るあたり、無自覚なタイプか。性能面では完全通常海域特化というピーキーな立ち位置。改二はおろか雲龍型とAquilaを除いた大半の正規空母改より燃費が安く、ステータスも燃費比ではとても高水準にまとまっている。またジェット戦闘機も装備可能
登録日:2016/10/16 (日) 17:14:45更新日:2024/01/29 Mon 11:04:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧橘花(きっか)とは、かつて大日本帝国海軍が大戦末期に開発していたジェット航空機である。本来「橘花」とはエンジンにネ12-Bを
A. 雲龍型航空母艦の1隻で、未完成に終わった空母です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E9%A6%AC%20%28%E7%A9%BA%E6%AF%8D%29
した次のマップでも道中に現れるが、大抵基地航空隊で爆撃機を根絶やしにされて沈黙するか、損害に追い込まれて無力化される。おまけに彼女のマスには雲龍型三姉妹(特に葛城は初のドロップ落ち)や秋月などがドロップするので、ゲージ破壊後にはレア艦狙いでひたすらフルボッコされることになった。2
登録日:2016/05/17 (火) 21:00:00更新日:2024/01/23 Tue 13:25:04NEW!所要時間:約 56 分で読めます▽タグ一覧波濤を超えて今再びはじまりの地へ前回→出撃!礼号作戦次回→迎撃!第二次マレー沖海戦艦隊これくしょん -艦これ-の2016年
A. 天城は、日本海軍の航空母艦です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9F%8E%20%28%E9%9B%B2%E9%BE%8D%E5%9E%8B%E7%A9%BA%E6%AF%8D%29